※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミカエラ
子育て・グッズ

療育手帳の検査や交付について教えてください。要件や結果が分かるまでの期間、基準の厳しさが気になります。

お子様が療育手帳お持ちの方にお聞きしたいです₍ᐢ‥ᐢ₎
来週、児相に療育手帳取得の為の検査を
受けに行ってきますがどんな事をしますか😖?
交付されるかどうかは
どのくらい経ってから分かるんでしょうか?
基準が厳しいと聞ききました💦

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子が療育手帳を持っています🙂
2歳半に新版K式発達検査を受け手帳が交付されました。1年後に県外に引っ越し新たに手帳を作る必要があったので、3歳半で遠城寺式発達検査を受けました。

新版K式はおもちゃなどを使ってこれできる?と言われてどう反応行動するか見ていました。また運動面など親への質問もありました。
遠城寺式は運動面や普段の生活でできることできないことなど主に親に質問されて答えました。積み木を積んだり少しだけ本人の反応も見ていました。
どんな事をするかは受けに行く児相がどの検査をしているかに
よって変わると思います😌

初めての交付だと交付されるか分かるのに少し時間がかかるかもしれませんね。
うちは、検査→心理士さんから結果を聞く→医師から診断される→市役所で申請→手帳が手元に届くでトータル5ヶ月ぐらいかかりました。特に申請から手元に届くまでは3ヶ月かかりました。

手帳を貰えるかは知的があるかが鍵になってくると思うので、検査してIQやDQが基準値を超えると知的なしになってしまい手帳が交付されないんですよね。
私の知り合いで強いこだわりがあって生活が大変だけど、IQは基準値超えてるので申請しても通らなかったという子がいます💦

  • ミカエラ

    ミカエラ

    詳しくありがとうございます🥲✨️✨️

    発達の検査にも色々種類があるんですね😞
    医師からの診断は
    発達専門のクリニックに行って
    診断してもらったのでしょうか😖?

    療育には通ってますが
    発達クリニックは予約電話が混みすぎてて繋がらず予約すら取れません😭
    就学前検診の前には診断つくといいんですが間に合うかどうか…💦


    おっしゃる通り
    かなりのこだわりがありますが
    基準値は超えそうなギリギリのラインで交付までに至らない気がします😞💦

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    医師からの診断についてですが、はじめて療育手帳を申請した時に私が住んでいたところは少し特殊な施設があり、発達検査、診察診断、療育が同じ場所でできました。そのため別にクリニックに行ったりはありませんでした。
    引越し先では児相で手帳の申請しましたが、その児相にも医師がいたのでこちらも別のクリニックに行ったりせず申請が出来ました。
    今度行く児相に医師がいるか、診断すぐ聞けるか聞いても良いかもしれませんね🙂

    今までクリニックは行っていなかったのですが、これから定期的に相談できるところが必要と考えて今年から発達クリニックも通い始めました。
    発達クリニック本当に予約とれませんよね💦
    予約開始日に電話かけまくってやっとという感じでした😭
    就学前には診断つくかなど分かっておきたいですよね💦
    お住まいの地域は発達センターなどクリニック以外の施設はありませんか?

    手帳の交付についてもう少し変わると良いですよね💦
    知的がなくても困っている人たくさんいるのにな、と思います😢

    • 8月21日
  • ミカエラ

    ミカエラ

    全部同じ施設にあるなんて
    凄くいいですね😳✨️
    来週児相予定なので
    診断できるか絶対ききます!!


    クリニックが混んでるのは
    どこも一緒なんですね🥲
    知り合いは500回かけても繋がらなくて諦めたって言ってました…
    夫婦で協力してやっと繋がる方もいるとききました💦
    もし本当に無理だったら
    かかりつけの小児科で
    紹介状書いてもらおうかなっておもってます💦
    じゃないとほんとに就学前検診に間に合いません💦
    発達クリニックではどんな事をするんでしょうか!?

    私の住んでる市は地方の田舎なので療育施設しかないので
    何かあったらそこで話を聞いてもらってます😞!

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達クリニックでは困っていることの相談などをしています!
    あと、幼稚園に提出用に診断書など書いてもらいました。
    就学相談も幼稚園や療育先の意見が主になりますがクリニックの意見も聞けるようです。

    療育施設が現在の相談の場なのですね。
    そうなるとやはりクリニックにも通えたら良いですよね💦
    予約とれますように😭

    • 8月22日