
保育園で子供同士のトラブルがあり、娘が友達に噛み付いた。子供同士の名前やトラブル内容を話すべきか、子供の気持ちを考えて対応する方法を知りたい。先生は娘が反省している様子で、噛むことはいけないと教えている。
保育園での子供同士のトラブルについて
昨日2歳8ヶ月の娘が保育園でお友達に噛み付いちゃったようです
通ってる保育園はトラブルがあっても誰にとか誰からとかは伏せてトラブルがあった事を伝えてくれます
去年噛まれることは何度がありましたが子供自身もまだ喋れないので本当に誰にされたとか分かりませんでした
でも今年はもうお話もある程度出来るし、「お友達の事噛んじゃったの?」と言ったら〇〇ちゃんとどーしたこーしたでアムしたと教えてくれました。
その子とは送り迎えの時間わりといつも一緒になるお家で…
その場合保育園的には名前伏せるから親が勝手に相手に話すのは良くないかな?とか
でも、その子もママに▽▽ちゃん(うちの娘)に噛まれたと言っていたら会う度に何か言われるかなとか
皆さんどうされますか?
これから成長するにあたってもっとハッキリ名前やトラブル内容を子どもが言ってくるだろうし
どうするのが正解なのか。
先生が言うに、うちの娘は噛んじゃったあとちゃんと悪いこととわかっているようでその後ずっとしょんぼりしてて元気がなかったから先生は噛んじゃったことよりそっちの方が心配でしたと。
家に帰ってからは娘の気持ちにも寄り添った上で嫌だったかもしれないけどお友達も噛まれて嫌な気持ちになったと思うよ。噛むことはいけない事だから今度から順番こしたり一緒に使ったりできるといいね。と伝えてあります
- m(3歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
子どもがやったこと&責任は保育園にあるとはいえ、私が噛まれた側だったら一言言ってくれたら嬉しいです🥺
うちは噛まれた側ですが、モヤモヤしたので…

はじめてのママリ🔰
私なら直接謝ります😅もし仮に誰に噛まれたかわかっているのであれば、顔合わすのに知らん顔してるって思われたくないし💦噛まれた相手がわかっていなくても、誰に噛まれたかモヤモヤしてるとは思うので💦
私なら先生に確認して直接謝罪させてくださいとお願いします😅稀に先生から園で起きたことだからそんな必要ない、こちらに任せてくださいと言われることありますが、、、。我が子が人様の子に噛み付いたのは事実なので私なら謝ります😭
うちの息子も一度噛んでしまったことがあって、その時は先生が相手の名前も教えてくださったので直接謝りました💦
-
m
確かに相手のご両親が分からなくても謝った方がいいですよね!
ありがとうございます🙇♀️- 8月21日

ねこ
末っ子がよく噛まれるのですが
相手の親から謝罪されたことはないです
送り迎えの時間が被らないので
会うことがないですし💦
先生は名前を伏せて噛まれたことを伝えてくれるのですが、本人が𓏸𓏸くんにかまれたー!と言うので相手の名前は把握してます 笑
長男がお友達を噛んでしまった時は即謝罪しました😅
-
m
うちは良くも悪くも送り迎えの時間がよく被るので、次会った時に謝罪してみます!
ありがとうございます🙇♀️- 8月21日

はじめてのママリ🔰
よく噛まれてた側ですが、同じくたまに帰り一緒になるお家の子で…。
おそらく相手の親も知っていたのですが会話しても何も言ってこないの、なんかモヤモヤしました笑
謝った方が無難とは思います。
-
m
確かにもし相手のおうちの方も知っていて、挨拶するのに何も言われないとモヤモヤしますよね…
次会った時に謝罪してみますありがとうございます🙇♀️- 8月21日
m
うちも去年何度も噛まれて帰ってきましたが(跡もくっきり残ったりアザになったり)、謝っていただいた事はなく、誰かも分からなかったの確かにモヤモヤしました(笑)
次会った時に一言謝罪しようと思います!
ありがとうございます🙇♀️