![初めてのママリ✨](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ys](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ys
歯科衛生士です。
歯茎が腫れて、つぶれて膿が出て…を繰り返してる状況ですか?
レントゲン等撮ってみないと分かりませんが、根っこの先に病気ができてしまっている状況かなと思います。
その場合、繰り返す様であれば歯の神経をとって消毒を繰り返す治療をします。
歯医者さんでは切開しかないと言われてますか?
セカンドオピニオンも考えてみてもいいのかな?と思います。
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
突然すみません💦
その後,腫れは引きましたか?😭😭😭
うちも腫れてて…
教えていただけたら嬉しいです😭😭😭
-
初めてのママリ✨
ちぃさん腫れてるんですか😭心配ですね💦
スモールステップでの治療の歯医者さんなので、今まだ治療中です。
歯を削って、神経の治療もしています。うちの子の場合、神経は残念ながら死んでしまったようです💦
腫れはMAXが10だとすると1くらいに治まってます。歯磨きの時に触るとまだ少し痛むようですが💦
少しずつの治療なので、子供は嫌がらずに頑張れてます!
でも、まだ長くかかりそうです😂- 10月6日
-
ちぃ
返信ありがとうございます😭😭😭😭
うちも神経死んでます😞😞
何回も腫れたり引いたりするし、別の場所にも腫れ出したし…
もうボロボロです😭😭😭😭
虫歯は1箇所ですか?🥲🥲🥲
ちゃんと嫌がらずに治療できてるなんて、すごいです😭😭😭😭- 10月6日
初めてのママリ✨
衛生士さん!ありがとうございます!
膿んで潰れてを繰り返してます。レントゲンを見た先生は、磨き残しなどからバイ菌が入り膿むと言われました。削っても痛みも出血もなかったので、神経は死んでます😭
神経は死んでるけど、なるべく残しておきたいと言われました。
以前行っていた小児歯科では、神経取る時は大学病院でやってもらうと言われたので、治療に時間がかかりそうと思い、今の病院にしたのですが。
同じ症状を繰り返すし、抗生物質もずっと飲んでるのも心配で。小児歯科ではないので、変えた方がいいですかね💦💦
ys
先生によって考え方や治療方針が違うのでなんとも言えないですが、『神経死んでるのに残しておきたい』というのはちょっとよく分からないです💦
神経死んでる=歯の根っこまで感染しているってことだと思うので、中をしっかり消毒しない限り腫れは繰り返すと思います💦
(もちろん、健康な歯や神経残せそうな歯は残したほうが良いですが)
私が働いてる歯科は特に小児専門ではないですが、小さいお子さんもたくさん来院されて、神経の処置も大学病院へ紹介とかなく普通に行ってます。
症状にもよりますが、神経をとってから3〜4回消毒を繰り返し、そのあと最終的な蓋をして完了となります。
治療期間としては1〜2ヶ月くらいかかりますかね🤔
初めてのママリ✨
やはり「?」と思う部分がありますよね💦本当に良い歯医者に巡り会えなくて、これで3つ目です。
怖がりで暴れたりするので、それで大学病院を紹介されたり、麻酔を避けられたりするのかなとも思います💦
もう膿んでから1ヶ月経つので、押さえつけてでもいいから、治療して欲しいです😭
神経が死んでいても、麻酔しないと神経の治療は痛いですよね?
ys
歯医者さん3軒目なんですね💦
合う歯医者さんが見つかるといいですね😢
4歳7ヶ月のお子さんですか?
ある程度お話が聞ける年齢であれば、言い聞かせたり、いきなり麻酔や削る治療をせず、練習から始めて、出来たら皆でめっちゃ褒めたりすると意外と暴れず頑張れたりします☺️
うちの医院では、緊急性があったり保護者の方の希望があれば、押さえて治療しています。
可哀想ですが、終わるとケロッとしてる子多いです😅
神経の働きが完全になくなっていれば、痛みもないので麻酔必要ないこともあるのですが、少しでも残っていたり、先生の考え次第ではやはり麻酔することも多いかなと思います💦
初めてのママリ✨
お久しぶりです。
あれから2回ほど歯医者に(同じ歯医者です)行き、診てもらっていますが、中に薬を詰めて、中からアプローチして様子を見るとのことでした。
まだ2日に1回は、腫れて引いてを繰り返しています。
息子が治療を怖がるので、息子に合わせた治療をしていきましょうとの事でした。
神経に関して聞いたら、小さいうちに神経を取ってしまうと、歯並びが悪くなったり、大人の歯の色が悪くなって生えてきてしまったりすると言われました。
息子は磨いた時に少し痛がることはありますが、普段は痛がりません。
でも、新しい歯医者を探すのもしんどくて、まだ悩んでます😔
ys
お久しぶりです。
中からアプローチ=根管治療(神経を抜いて消毒)ではないんですかね?
前歯でしょうか?奥歯でしょうか?
前歯であれば、6歳前後で生え変わるので痛みがなければ様子を見ていくこともあると思います。
奥歯であれば、生え変わりまでかなりあるので、治療しない限り腫れは繰り返すと思います。
神経を取ると歯並びが悪くなるというか、神経の処置をしないままフィステル(腫れ。根の先に膿がたまってる状況)があると、その膿を避けて生えてくるので並びが悪くなると思います。
乳歯の神経を取ると、その歯の色は変わりますが、後から生えてくる永久歯の色が変わるということはないと思うのですが…💦
私は歯科医師ではないですし、お子さんの歯やレントゲンを実際見たわけではないので、今かかっている歯医者さんが信頼できそうであれば、続けて通ってみていいと思います☺️
お大事にしてください。