
児童センターで1歳の子が他の子の遊び道具を使ってくる場合、他の子に誘導して違うおもちゃで遊ぶよう促すのが良いでしょう。
児童センター等で1歳くらいのヨチヨチな子がいて、我が子がぬりえしていたら、我が子のぬりえの上に塗ってきたり、折り紙してても、折り紙を取り上げようとしてきたりという事がありました。
その1歳頃の子の親はその子のお兄ちゃんと遊んでいて、見ていない様子です。(後からその子の親だと知った)
こういう場合って、どうしたらいいのでしょうか?
1歳なんで悪気があってしてる訳でもないので注意するのは違うし、「こっち使ってね!」と言ってその子用に紙と鉛筆渡しましたが、それではなくて、人が(我が子が)使ってるのを使いたいみたいで💦
こう言うのは1歳児あるあるだと分かってはいますが、どう対応したら良かったのでしょうか?
「ごめんね今は小さいお友達がやりたいみたい。違うところのおもちゃで遊ぼう」と我が子を誘導させたら良かったのでしょうか?
ちなみに我が子は怒ると言うより苦笑いでいてました😅
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
わたしならその1歳ちゃんと自分が一緒に遊んでしまいます😂我が子と一緒に遊べるならそうするし、折り紙とかで無理そうならわたしが一緒にお絵描きしちゃいます。
これはあくまでわたしの考えですが、異年齢の子がきても拒絶するのではなく空間共有したいし、子にもそういう場面の理解とおおらかに受け入れることを学んでほしいという希望もあります。支援センターや、遊び場などでは、たくさんそういう場面ってあると思うのですが、それが自宅じゃない醍醐味だし学びだと思うので基本受け入れます😌
ただし、親が見てないのはいただけないし、その部分のモヤモヤは共感いたします。
しばらく見ていても、親がこない、みない場合は、「すみませんしばらく見ていましたが場を離れますので(暗にみといてよ、という)」という感じの一言は言います。

ままり
親がわかれば、預けにいきます
こっち来ちゃったんで‥って
親がわからなければ、ごめんね〜って邪魔されないように遮りますね
-
ままり
うちの子は邪魔されると確実に怒るので申し訳ないけどこういう対応になりますね
- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、預けに行くか来てもらうがいいかもですね🥲
ありがとうございます!- 8月20日

3-613&7-113
私なら、スタッフさんに声掛けます☺️下手に紙とかクレヨンとか渡して誤飲しても嫌ですし💦
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうですね💦
職員さんに声掛けようと思います😊
ありがとうございます、- 8月20日

まぬーる
1歳は、なにをするにしろハードル高いから、お母さんか職員に戻します!
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、こっちで何がするよりもう声掛けて見てもらうしかないですよね💦
ありがとうございます😊- 8月20日
はじめてのママリ🔰
なるほど!
一緒に遊べたらいいのですが、私が我が子だけで精一杯で🥲
でも、参考になりました!
ありがとうございます😊
ママリ
精一杯なら、すぐ職員に声をかけるのも正解だと思います😊
子どもは、親がそういう時にほかの子に向ける表情、対応、声かけをみて、コミュニケーションや他人への対応を学んでいく…というか、人格形成に繋がっていくと思うので…
わたしは自分で見ないにしても、なるべく拒否感や迷惑感は出さない(そもそもあまりないですが)ようにしています。
はじめてのママリ🔰
そうですよね😊
ありがとうございます🥰