※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mint
妊娠・出産

母子手帳の記入漏れが気になります。妊娠16週で3回の検診を受けているが、尿検査やエコー結果が未記入。病院選びに不安があり、友人の経験も気になっています。

母子手帳の記入漏れが気になります。
2年間の不妊治療を経て今妊娠16w6dです。
妊婦検診には10w.12w.16wの計3回今の所行ってます。

通院時毎回体重と血圧は自分で測り母子手帳に記入する様に言われていて書いているのですが、
尿検査の結果は1.3回目未記入
赤ちゃんの大きさは初診の時だけ書かれていて
そのあとは空欄です。
ちなみにもらえたエコー写真にも記載がありませんでした。
個人的には成長記録を取っておきたい。
3回目の際は
担当医のサインすらありませんでした。

初回の血液検査で検査した日も記入が無いのを不安に思い
電話で確認した所、先生によってまめな方とそうで無い方がいるという説明を受けました。
診察の際異常が無いと言われたなら大丈夫だと言われました。
なので自宅で検査日を自分で記入したのですが。
まだ週数が浅いからでしょうか。
診察時もまだ小さいからね。
と言った感じで、切迫流産からようやく落ち着いて来た事もあり子宮の出血の状況も確認した所、いつもと違う様子でなければ少しであれば診察せずとも大丈夫な事を言われ心配です。

病院選びは
ハイリスクな事もあり
総合病院でNICUのある通える範囲の所を選んだつもりですが、
気にし過ぎでしょうか。
友人に聞いても母子手帳は自分では書いてなく病院できちんと書いて埋めてくれてたよって聞き不安が募っています。

コメント

ママリ

2人産みましたがその欄を書いてもらったことないです!

  • Mint

    Mint

    そうなんですね!
    じゃああまり気にしなくても大丈夫そうですね⭐︎
    ありがとうございます。

    • 8月20日
ゆり

1人目の時は自宅近くの産院、その後里帰り先の産院、そして今回はいろんな指摘があり国立病院に入院しています!
病院によって書き方はさまざまで1つ目の産院と今回の国立は赤ちゃんの向き、グラムまで毎回書いてくださいました!
しかし里帰り先の産院は左側の部分は書いてありますが大きさなどはエコーにいつも印字してくれて記入はなしでした!
ただ毎回日付週数血圧体重尿検査そしてサインが書かれない病院はなかったです😱
さすがに日付もサインもないというのはこっちとしてはとても気になりますね🫠

  • Mint

    Mint

    そうなんですね。
    やっぱり病院によってかなり違うんですね💡
    不妊治療外来通院してた際
    不備なくキチンと毎回エコーに記録してくれてたので
    ちょっと戸惑ってしまいました。

    • 8月20日
れい

クリニック→大学病院ですが、赤ちゃんの大きさを書いてもらったことは無いですよー
尿検査は多分助産師さんが記録してくれてたかと

エコーには書いてありましたが、これは医師云々じゃなく機械の機種な気がします

ついでに大学病院では子宮底長を測ったこともありません!
エコーでみてるから不要みたいですね
産まれてからの健診も欄があってもやらない時期とかあるので空欄だらけですよー

大学病院の分娩予定なら、救急車呼んで運ばれるのもその病院、常にカルテ確認できる環境なので向こうも神経質に書かない可能性大です笑

  • Mint

    Mint

    尿検査は助産師さんが記録してくれてたんですね💡確かにそうかもですね🤔

    エコーは初回診察の先生の時はエコーにキチンと入れて渡してくれてたので、2.3回目同じ先生の時にはなんか画角が切れちゃってる感じだったんですよね💦

    大きい病院は効率よく動いてる感じなんですね!ちゃんと手元に無くても記録してくれてるなら良いんですが🙏

    • 8月20日
ena🔰初マタ

私もハイリスクな事もあり総合病院ですが、尿検の記録抜けてましたよ。
私も書いてないじゃんと思いましたが、まー大丈夫なのかなと思いそのままにしちゃってます。
多分ケトンが問題あったら書いてると思うので異常なしで問題はないとは思いますが…
ちゃんと書いて欲しいですよね…
そういう面ではクリニックとかの方がマメかもですね!!
産婦人科のクリニックで働いてましたが、助産師さんがしっかり記入して毎回話聞いて記録残してたので!!
ただ、持病とか円錐切除してたり早産可能性あると総合病院とかのが安心ではありますよね…
本当産科選び難しいですよね…

  • Mint

    Mint

    やっぱり抜けてる事もあるんですね!
    総合病院とクリニックでは
    行き届いてる所とか
    差もありそうですね🤔
    どうしても気になったら質問する様にしようかなと思います😌

    • 8月20日
  • ena🔰初マタ

    ena🔰初マタ

    どんどん質問して、漏れが気になるようであれば次回の診察時に記載してもらっても良いと思いますよ!!
    クリニックとかは小さいからこそ丁寧にやってくれるとかはあるかもですね😅

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

記入漏れありましたし、大きさ書かれたことないです!
書いてないってことは大丈夫なんだと思ってます。気にし過ぎかと😌

  • Mint

    Mint

    気にし過ぎでしょうかね。
    ありがとうございます。
    たまたま周り居る友人何人か聞いたら書いてあったので不安になってしまいました💦

    • 8月20日
まるる

個人病院で常勤の先生が1人のとこですが自分の体重、血圧、尿検査の欄はちゃんと書いてくれてます。

あとはBPDが何ミリと書いてありますが、これは頭のサイズみたいでした。赤ちゃんの大きさは同じく書いてもらってないです。

前回エコーのときに赤ちゃんの大きさ教えてくださいと言ったら体重と大きさ、教えてくれました。なので自分でスマホのメモ帳とかに書いておいてます。

でも特に異常がなければそのあたりは気にしなくて問題ないみたいですがこちらとしては知りたいですよね😅

総合病院は先生によって差があったり対応がわりとさっぱりとしているのかもしれないです。

でもNICUとかあるなら特に安心だと思います、個人病院だと赤ちゃんに何かあったらそこから救急車で総合病院に運ばれるので時間のロスもあるしちょっと心配ではあるので。。

  • Mint

    Mint

    そうなんですよね🤔
    さりげなく
    大きさとか大丈夫そうですか?って聞いたらこの時期はまだ小さいし心拍ちゃんと動いてれば大丈夫って言う返答だったので‥
    なんと無く聞くのを諦めてしまったんですが😅

    見習って次回診察時は聞いてメモできる様にしようかなと思います💪

    • 8月20日
  • まるる

    まるる

    婦人科の先生達って多忙なのか早口だしなんか切り出しにくいんですよね..笑
    エコーの最中に体重と体長知りたいです!って言ったら教えてくれました😅

    • 8月21日
眠りのダイゴロウ

赤ちゃんの大きさを書かれたことはありませんが自分の体重、尿蛋白は毎回クリニック側で記入されていました!

私は大きめのグループ系列のクリニックですが、市立の総合病院に通っていた友人はめちゃくちゃ雑だし説明漏れ提出書類漏れが多過ぎて連携取れてないと言って転院していました😥

仕事が医療機器を取り扱う会社で働いているのですが、話を聞く限り大きい病院ほど異常がない外来個人の対応は難しいのかなという印象なので問題がないんだと思っていいとは思います…

でも転院する可能性とか考えるとカルテはちゃんとしてるのか…?という不安が出てきますね😰💦
大きい総合病院=細部までデジタル化されてるとは限らないのが現状なので、安心して通えるところを早めにかかるのも手かと思いました

  • Mint

    Mint

    ありがとうございます。
    今通院してる病院は比較的綺麗ですが、エコー写真も荒かったり、不妊科がデジタル化が進んでたのでそこと比較すると細部までなって無さそうな気もします😅

    合併症妊娠で年齢的にもハイリスクかとは思うので旦那とも相談して今後どうするか来月診察の時にもう一度様子見て転院するなら早めに検討しようと思います。ありがとうございます!

    • 8月20日