![サチ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食の進め方で考えが違い、焦りを感じている女性。主人はゆったり構え、食材についての意見が異なる。焦りすぎか、計画通り進まないことに不安を感じている。
離乳食の進め方に関しての質問というか意見をお聞きしたいです...(愚痴のようになってしまっています。すみません…。)
私と主人の離乳食の進め方の考えが違うんです。
離乳食を始めたのが6ヶ月になってから…と開始時期が遅いのもあり私は焦っていますが、主人はゆったり構えています。
今日からかかりつけ医院が開くので初めて野菜を食べさせようと思っていたのですが、「雨が降っていて地面が濡れているから(アレルギー発症して)医院へ行くまでに焦って何かあるといけないから却下」となりました😢
なので、明日からは始めたいと伝えると...
主人「別に(お粥以外を)無理して食べさせる必要ない。まずはお粥に慣れさせないと。」
私「お粥だけじゃなくて、野菜も少しずつ始めて色んな野菜に慣れささなきゃいけないのと、アレルギーにものすごく気を付けなきゃいけない卵黄も7ヶ月から始めなきゃいけないし、1歳になっても離乳食が完了しない」
主人「それは仕方ないよ。焦っても食べるの嫌になったら、それこそ大変。」
…という次第です。
離乳食開始から10日目で、お粥も何とか小さじ2杯は食べていますし、オンラインで助産師さんからもそれくらい食べていれば大丈夫だし色んな食材を試してみましょうと仰っていました。
私が焦りすぎているのでしょうか? 離乳食はすんなり計画通りに進まないので途中ストップすることだってあるでしょうし、進めていかないと後々困るんじゃないかと考えるのは考えすぎでしょうか?😣
- サチ(1歳0ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
全然焦りすぎでもないし、うるさいなーやるのこっちなのになーって感じますけどご主人育休中でいるとかですか?それなら全部完了期まで全部お任せしたいです🤣
スムーズな子は本当スムーズ。そうじゃない子は本当大変そうです。
うまくいくとも限らないので、うまくいかずにどんどん遅れてくとそれこそ焦りが出てくると思いますよ、、、焦りならまだ良いです、周りと比較して落ち込みますよ。
個人的には本に沿ってどんどんトライ派です。
![aya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aya
初めての離乳食ってほんと難しいですよね🥲
でも焦らなくて大丈夫です☺️
一般的なペース通りに進まなくても全く問題ないです。
私は夫婦どちらの考えも合っていると思いますよ✨
お粥で10日間経っているのであれば身体自体は離乳食を受け入れていると思うので新しい食材をあげてみても良いと思います😌
お粥だけだと食が進まない子もいます😌
旦那さんも離乳食に対しての考えがあるようなので、とりあえず14日間はお粥だけにしてみようか。その後から新しいお野菜あげてみようかって感じで旦那さんの意見も汲み取ると今後進めやすくなるかもしれませんね☺️
白身魚、大豆、卵などのアレルギー食材も初めての時怖いですよね😨
息子も初期のパン粥で乳のアレルギーが出てしまって、アレルギーに怯えながら離乳食を進めていたので、心配になる気持ちもすごーく分かります!
アレルギー食材のタイミングとその後の身体の異変などに気をつけてあげれば、新しい食材やステップアップのペースは本当に個人差があるので1.2週間遅れたとしても大丈夫ですよ!
あと夫婦で離乳食について相談したりできる関係って良いなと思います☺️!
1人で全部考えて、こなしてってやるよりも夫婦で考えながらできるって、とても心強いし離乳食すすめるうえでも助かると思います😌
なのでこれからも2人でお子さんの様子を見つつ、相談しながら進められると良いですね✨
家族で楽しく食事をして、お子さんがうまく食べられたら夫婦で沢山褒めてあげてください😋✨
焦らなくても大丈夫です☺️
-
サチ
ご意見を読ませていただき、そういう考え方があるんだとものすごく心強く感じました!
ありがとうございました🙇- 8月20日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは5ヶ月の終わりに始めましたが、何日目から野菜〜何ヶ月から卵黄〜とかは全く考えず…子どものペースで進めてました😄
ちなみに夫はノータッチです😂(食べさせるだけ)
どんどん進む子もいれば全然進まない子もいるので、1歳までに完了させないと!とかはまだ考えなくてもいいのかな?と思います🤔
ちなみにうちはアレルギー食材じゃないものはガンガン進めてました😂
-
サチ
アレルギー食材じゃないものを私もどんどん進めたいんですが、主人曰く「それでももしかしたらアレルギー出るかもしれない」と心配しすぎで進めれません➰😂
貴重なご意見ありがとうございました🙇- 8月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全然焦りすぎじゃないと思いますー!
うちも6ヶ月から(なんなら6ヶ月中盤😂)始めたので野菜とかは初めてのやつでも2種類とかあげてましたー!ある程度ちゃちゃっと進めないと食材たくさんありますもんね!
うちも風邪引いたりなんやかんやで卵白まだ終わってないしサチさんの認識で合ってますよー!
お粥に慣れさせてからみたいなのがよくわからない😂ずっと米だけでいきてくんか😂
-
サチ
そう突っこみたくなりますよね😂
もどかしいです😥
貴重なご意見ありがとうございました🙇- 8月20日
![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい
進め方は正直どっちでも問題ありません
ただ夫婦での力関係が圧倒的にご主人優位な雰囲気の方が気になります
うちの子は食べない系だったのでアレルギーチェックも中々進まず、未だに山芋試さないとなーとか沢山残ってます笑
でも残ってるのって家でもお子さまランチにもでてこないようなものなので、特に困ることはありませんよ
形態的には1歳すぎで完了期、1歳3ヶ月頃にはきのこと肉以外大人と同じものを食べてるので、こちらも特に問題なしです
-
サチ
そうなんですね💦
貴重なご意見ありがとうございました🙇- 8月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那さん育休中ですか?
野菜スタートとか夫に相談とか全くしなかったです🤣
野菜明日からしたいんだけど。と断りを入れないと怒るんですかね?
卵とかも早めの方がアレルギーでにくいみたいなのでネットかなんか見せたら納得しないですか?🤔
-
サチ
育休中なんかじゃないです(^^; 離乳食のフリージングを主人も手伝ってくれていますし、勝手に進めず相談して欲しいタイプなので…😔
試してみます💦
貴重なご意見ありがとうございました🙇- 8月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は主さんが離乳食に関して構えすぎてるのかな?と思いました!
私も1人目のときになかなか進まず焦ったので主さんの気持ちもとてもわかるのですが、
今になって思うのはいつかいろいろ食べられるようになるので遅れてても特に問題なかったなーということです🥹
保育園入れる予定があったとしても、離乳食がなかなか進んでないと相談していれば対応してくれると思うので
なんとかなる精神で気楽にいったのでいいのかなと思います😌
-
サチ
そうなんですね💦
貴重なご意見ありがとうございました🙇- 8月20日
![yuka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuka
焦り過ぎじゃないと思います。野菜なんかはどんどんあげてましたよ!子供が食べてくれるならどんどん進めていくのがいいと思います。卵やアレルギー出やすい食材あげるときだけは病院すぐいける日にしてました。雨が降って地面が濡れてるからとかまで気にしてたらなかなか進まなそうですね💦
-
サチ
仰られるように思うように進みません😂
貴重なご意見ありがとうございました🙇- 8月20日
サチ
主人、育休中なんかじゃ全くないですけど、ほんと丸投げしたいです😅
貴重なご意見ありがとうございました🙇