
6か月の赤ちゃんが離乳食を食べてくれず、ストレスを感じています。食べないことに不安を感じています。食べない場合の対処法を知りたいです。
6か月になってから離乳食を始めて半月ほど経ちますが、全然食べてくれません。おかゆも一口、ふた口ほど。
かぼちゃ、人参、大根、豆腐、ほうれん草を今まであげましたが、どれも一口ほどで最後は泣きます。
そんなに食べなくても心配しなくて良いよとは言われますが、毎回こんな感じだと離乳食をあげるのがストレスです。
食べてくれない方ありますか?何か工夫するとしたら何をしたら良いですか?
- 由香りんご(8歳)
コメント

退会ユーザー
うちも最初食べませんでした。麦茶飲ませながらだと食べると聞いてそうしたら食べるようになりました!あと時間帯によって食べてくれないときがあるので、そのへんも調整してみては?😃

旦那は宇宙人
うちも6ヶ月から離乳食を始めてしっかり食べてくれるようになったのは9ヶ月になってからです😰
とりあえず毎日おもちゃのなど気になるもののない環境を作って、最低15分は笑顔で粘ってあげるよう心がけてやってました、時にはあげないこともありましたが💦
7ヶ月から中期食に変え2.3口食べてくれ日があるようになり
スプーンをプラからシリコンに変えてみたら必ず2.3口は食べてくれるように少しずつ少しずつ増えていきました
つい4日前にようやく150g位食べてくれた時は本当に感動しました😭
あげすぎはダメらしいのですが、うちは食べない頃からフルーツやヨーグルトは好きなようだったので、よくあげていました!
未だに気分によって全く食べない日もありますが、地道に頑張るしかないのかなと思っています。
-
由香りんご
スプーンでも食べ方変わってくるんですね!
フルーツまだあげていないので試してみます。- 4月17日

★ぴよこ★
私も最初全然食べてくれず心折れそうでした😭
ベビーダノンヨーグルトあげるようにしたら好きなようで徐々に食べるようになった気がします❤️
あと、スプーンを木のものからシリコンにしたら量も増えました😄
-
由香りんご
赤ちゃんヨーグルト好きなんですね!あげれるようになったら試してみます。スプーンでも変わるなんて赤ちゃんは敏感ですね!
- 4月17日
由香りんご
麦茶まだあげてないので飲ませてみます!
イマイチ離乳食の時間もタイミングが分からずに居ます。時間はいつも決めてあげてましたか?