
コメント

はじめてのママリ🔰
8月までの保育料は昨年度の控除前市民税所得割額(一昨年の年収が関係する)、9月からは今年度の控除前市民税所得割額と保育料一覧を見れば分かります😊
はじめてのママリ🔰
8月までの保育料は昨年度の控除前市民税所得割額(一昨年の年収が関係する)、9月からは今年度の控除前市民税所得割額と保育料一覧を見れば分かります😊
「保育料」に関する質問
産前産後保育に行かせ始めて物凄く後悔しています😭 ただの愚痴です…。 元々行かせるつもりはなかったのですが、思っていたよりも自分の体調が悪く、7月から1歳8ヶ月の上の子に産前産後保育に行ってもらう事になりました…
2歳児、4月に保育園入園しました。 私は新しい職場にパートとして5月から社会復帰しました。 4月は保育園の洗礼で殆ど行けず… 5月は奇跡的に?1ヶ月通えて、6月入ってまた風邪ひきまくりで仕事休んでばかりです。 6月…
月64時間以上の契約をしてて、上の子は新2号、下の子は認可外の保育園ですが64時間以上の就労で保育認定をもらってます。 下の子の第二子の保育料助成の申請で9月に就労証明書を提出しないとダメなんですが、8月の働く時…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
控除前市民税所得割額っていうのがどこで確認したら良いかがよくわからずで😭
市役所に行かないとわからない感じですかね?
夫も会社からは特に市民税関係の書類とかもらってなくて💦
はじめてのママリ🔰
市県民税の決定通知やマイナンバーカードがあればスマホからマイナポータルで見れるや課税証明書で確認できます🙆♀️
役所に行って教えてもらえるかどうかは自治体次第で、お金を払って課税証明書を取るように言われる自治体もあります。
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
マイナンバーカードあるので、マイナポータルチェックしてみます🙆♀️
教えていただき助かりました😭✨