
保育料が2万上がりす😭さっき通知をみてショックすぎて...高すぎてお金が…
保育料が2万上がりす😭さっき通知をみてショックすぎて...高すぎてお金が足りな〜い!!
うちの地域は市民税所得割額により、階級にわかれており、階級によっては保育料免除になります。R7年度の住民税額で算定した結果とあり、R7年度から時短にしたので給料も3万円程減りました。なので、てっきり階級も下がり無償化対象になるものだとおもっていたのにまさかの値上がりに何かの間違いでは?!と😭
旦那も所得等変動はないし、住民税も前年度と額は変わりありません。
どうしてですか〜?
- miipon(3歳3ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰🔰
保育料は昨年度の収入なので、今年のが反映されるのは来年ですね💦

ママリ
令和7年度の住民税額なので、
令和6年1〜12月の年収が、
令和5年1〜12月の年収より多かったはずですよ。
令和5年は育休中でしたか?
それなら上がるのは当たり前のことですね。
-
miipon
R5年度は5月には復帰したので実質育休は1ヶ月だけでした。時短にして給料も減った今になって保育料今までで1番高くなりモヤモヤしますが、仕方ないのでしょうね。
- 3時間前
-
ママリ
年度ではなくて1〜12月ですよ。
令和5年1〜12月より、
令和6年1〜12月の方が両方とも時短だとしても1〜4月分の4ヶ月分は確実に多いですよね?
だからですね。- 1時間前

きら
去年は定額減税があったので、年収が去年と変わらなくても住民税が去年より今年の方が多くなっています💦
その影響もある思います。
-
miipon
定額減税の影響もあるんですね💦年収は去年のほうが高かったのですが、住民税は今のところ変動ありません。
こういう問題に疎いのでもっと知っておかなきゃだめですね😖ありがとうございました🙇♀️- 3時間前

はなみ
うわーーー!
お気持ちわかります!!!
うちも保育料3万増えました😢
旦那のお給料減ったのに…!
納得いかないですよね💦
半年だけだから!と自分に言い聞かせて気持ち切り替えました😭
miipon
そうなんですね💦4〜9月分から保育料が更に上がるという事は昨年度の後期の収入に変更があったからとかですか?
はじめてのママリ🔰🔰
というか、今年の住民税額が決まるのが7月頃なので、反映が少しズレてるって感じですかね🤔
miipon
教えていただきありがとうございました🙇♀️時短勤務になり以前より大分収入も減った中で過去一の保育料...やってけません😭みなさん同じ条件だろうし、仕方ないんでしょうけどね。