![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳半の息子が食べず嫌いで、初見の食べ物は警戒し、食べられるものが増えない。性格が慎重で怖がりなので、食べず嫌いが治るのか心配。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
食べず嫌いが酷い2歳半の息子。
息子の食べず嫌いが酷いです。
初見、見慣れないものはまず食べません。
そのため食べられるものが全然増えません…。
大体の子どもが好きであろう、ソフトクリーム、ゼリープリン、パン、お菓子(食べなれているもの以外)なとすらも食べようとしません。
まず見た目でめちゃくちゃ警戒します。
触ろうともしません。
もし食べれても、次の日には忘れてるのか警戒して食べないこともよくあります。
離乳食が終わった1歳頃にはすでにそんな感じでした😔
そもそも性格が慎重で怖がりな性格です。
遊具で遊ぶ時とかも、すごく慎重で小さい子の用の滑り台すらもビビって警戒してなかなか1人で滑れませんでした。
そういう子はいつになったら初めてのものへの警戒心が和らぎ、食べず嫌いが治っていくのでしょうか…。
子どもそれぞれだとは思いますが、似たような食べず嫌いだったお子さんをお持ちの方がいましたら、教えて頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
小3ですが、今もですよ💦
何が入ってるとか、どんな味とか説明したら食べる事もあります。
とりあえず一口食べて嫌だったらそれで良いよ。
など言って食べる事もあります。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの子?って思う投稿でした😂
うちも、息子が食べず嫌いが凄く…
まさに2歳半、最近までずっと悩んで
いました。
ここ半年?1年とまでは行きませんが
食べられるものが増えてきました。
現在息子は5歳なのですが〜
2歳の娘(妹)がなんでも食べる子で
その影響があり妹が食べるならと
取り合いみたいな感じで食べて
くれるものが増えました😊
そこから、初めてのものも拒否は
しますが食べたら美味しいかもよ?
一口だけ、と食べさせています。
そのまま、美味しいとなるか
無理ーとなるかは彼次第ですが😣
-
はじめてのママリ🔰
妹ちゃんの影響素晴らしいですね✨️
うちも3歳差で下の子が産まれる予定で、その子がなんでも食べる子だったら影響されてくれないかなぁってまさに思ってました🥺✨️
2歳なのでまだ一口だけでも…の説得が難しく、たまに粘って一口だけ!って食べさせるんですが、号泣させてしまいます😔
泣かせて無理やり食べさせるのは逆効果だよなぁと思いながら悩んでいます💦
今後息子さんのように少しでも良い方向に向かうことを願います。- 8月19日
-
はじめてのママリ
競うように、これ食べられるよ!と
うちはそんな感じです😂
2歳過ぎてから3歳の頃がピークで
最近まで本当に何も食べず…
楽しいはずの食事がイライラで
私も、息子も毎回嫌な気持ちに…
なので、諦めることにしました。
体重も増えてるし、食べられる物は
しっかり食べてもらって、一応
食べないだろうけど息子の分として
野菜なども盛り付けますが
食べなきゃいいや!みたいな😅
諦めたら、怒らなくなるし
なんだか気持ちが楽になりました!
会食恐怖症なども聞いて怖くなり😣
そうこうしているうちに食べる
ようになったのでラッキーくらいの
気持ちです😂
いずれ大きくなれば食べるよと
先輩ママに言われていましたが
その時は信じられずでした。
でも、好きにはなれなくても
一口だけでも食べられるように
なるものが段々と増えたので
成長かな?と思い息子のペースに
合わせて食べられる物が増えればな
と今では思っています☺️- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
分かりすぎます😭
息子に一口食べさせるだけなのに、一日の中で1番疲れてイライラしてしまいます😭
最近は私も諦め気味なのですが、本当にこのままでいいのか葛藤もありました。
もう少し気持ちを楽にして、食べれるようになるまで見守りたいと思います。
お話とても参考になりました✨
ありがとうございました😊🙇♀️- 8月19日
-
はじめてのママリ
本当に、子育ては悩みが
つきませんが…
頑張りましょう✨- 8月19日
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
うちの長男と同じですね。
息子のことかと思いました。😂
うちも新しい物は苦手で、試してと言っても無理でした。。
言葉が通じないから説明しても無理だし、その時期は無難に食べさせて、食べなくても水分だけは摂らせてました。😅
3歳2ヶ月で幼稚園に入って、4ヶ月頃に先生が今日息子くんカレーおかわりしたんですが、好きなんですか?って聞かれてえ?!むしろ嫌いでたべれなかったんですが?!って感じでした。😂
4歳からは言葉が遅くても、ある程度の理解はあるのと、チョコを解禁したので、チョコ食べたいならご飯食べなさい。
出されたものはありがたく食べなさい。
満足に食べれないお友達はいるんだよ、あんたは贅沢だ。
って感じで食べないならおやつ抜き。
おやつ食べたいならご飯食べろスタイルにしました。
そうしたらどんどんあれもこれ食べれるようになって、今で
はとりあえず食べてみていらないなら教えてって、チャレンジする時もあります。😂
-
はじめてのママリ🔰
同じようなタイプのお子さんのお話聞けて嬉しいです。
うちもお肉は好きなのでお肉食べるなら野菜も1口!ってやってて、最初はいやいや食べてくれたんですが、最近は発狂して有耶無耶にされるか、じゃあ肉いらないって言われるようになりました😭笑
ママさんの努力で今は色々食べられるようになったんですね!
私も未来の息子のため、工夫して頑張ろうと思います😫- 8月19日
はじめてのママリ🔰
今もですか💦
やっぱり持って生まれた性格なんですね😭
そうなんです!一口でも食べて嫌なら仕方ないけど、食べないで見た目で嫌ってなるのが多すぎて…
まだ2歳なので説得が難しいですが、一口だけでも食べようっていう癖をつけて行けたらいいなぁと思います😔💦