
コメント

ママリ
無理だと思います💦
うちのこは4年生ですが
やることはできると思うけど
一人で家に数時間、しかもご飯も一人。はしんどすぎるかなーと。
それなら学童入れられたほうがいいとおもいます。
あと、娘の友達で
親がいない時間5時間ほどずっとユーチューブを見っ放しとか
親がいないことをいいことに
友達を連れ込んで好き放題やってたりする子もいるので
子どもだけで半日やそれ以上は心配です

ママリ
学童には行かせないんですか⁇家のことができても、地震とかあった時とか困りません?
うちは4年生ですが、その辺が心配でまだ学童です。それに学童行ってなかったら一日中SwitchかYouTubeです…
それも嫌なので行かせています。。
-
はじめてのママリ🔰
もちろん行かせたいです!
ただもう学童行きたくないと💦
それで悩んでました。- 8月19日

はじめてのママリ🔰
うちは2年生の冬休みからお留守番してます
8:30から17:00くらいです
お昼はご飯だけ炊いておかずはレンジでチンしてもらっています。
慣れるまでは500Wで1分とかメモつけていました
今のところトラブルは特にありませんがゲリラ豪雨で雷がヒドイ時とか電話しましたが怖がっていてかわいそうでした😢
お留守番中はルールを決めてやるべき事をやったらタブレットやゲームは自由にやらせています
-
はじめてのママリ🔰
レンジ使えてるんですね、うちも一緒にやってみようと思います。
雷はたしかに怖いですよね💦
すでに1人で留守番したりは出来てるのですが、特にトラブルって無かったので聞けて良かったですありがとうございます🥺✨- 8月19日

にんにん🔰
すみません、私自身の経験ではないのですが、学童で働いていて同じように学童に行きたくないと辞めた子を何人も知っています。
友人の子は同じくらいの年齢でお留守番してました。この子に関してはレンジも自分で使っていました。ママと連絡がすぐ取れるように携帯で電話してくることもよくありました。もう15年前とかの話ですが💦
お昼ご飯は、作ってレンチンしてもらうことはもちろん、今は袋のままレンチンできる商品も結構あるので、そういうのも使ってはどうでしょうか?色々なものが食べられた方が楽しいとは思うので。もし、2人でお昼の時間を合わせられるようであれば、スマホでビデオ通話しながら食べるのはどうですか?
来年までに必要なのは①レンジの使い方②鍵の使い方③家のルールを決める、ですかね。宅急便など人が来た時にどうするか?友人と遊ぶ時どうするか?家に友人を呼んでいいか?ゲームの時間を制限するか?また、習い事を始めてもいいかとは思います。
-
はじめてのママリ🔰
うちの子の周りも学童嫌がる子がけっこういるみたいです🥺
それもあって自分もやめたいと。。
レンチンは一緒にやって様子見てみようと思います。
土日など既に1人で留守番できてる子なので鍵の管理は既に教えていて、宅急便なども基本受けたりしてくれることもあります。
居留守は却って良くないと聞いて、、
習い事は既に週4でやってます!
色々なアドバイス参考になります、ありがとうございます✨- 8月19日
-
にんにん🔰
学童によっても雰囲気って全然違うので、合わないと大変ですよね💦
お聞きしたかんじだと、全然問題なく1人のお留守番出来そうだなと思いました‼️例えば、来年の夏に完全にお留守番にするなら、今年の冬とかに学童の日数を減らして練習のようにするのも良いですよ。うちの地域は、3年生までしか学童入れないので、3年生でそうやって練習する子も結構いました。
お弁当にしてそのまま食べるのもいいですが、ぜひレンチン練習してください😊レンチンokな食器はコレとコレ、のように用途に合わせて2-3種類知っていると良いかと思います!ちなみに、うちの夫はレンチンに向かないものを使ったので、教える必要がありました😆- 8月19日

はじめてのママリ🔰
私自身が親が共働きだったため2年生からお留守番でした。歳の近い姉もいましたが、別に困りごとなかったです。チンして食べたり、たまにファーストフードを買いに行ったりしてました。その子のしっかり具合にもよる気はします💦
うちは三年生の息子がいて基本夫がテレワークでたまに1人でお留守しますが、困ったらLINEしてきます。
お友達の家はお留守カメラみたいなの部屋につけていて時々仕事合間に声かけてました。
-
はじめてのママリ🔰
周りも上に兄姉がいる子達は1年生から学童行かずにおうちにいるみたいです、それなら安心ですよね😌
うちも学童行くくらいなら1人で留守番できるなんて最高!と言ってるくらいには本人の気持ちの面は問題なさそうなのですが🥺
見守りカメラは良いなと思ってたので検討すると思います!
ありがとうございます✨- 8月19日

あり※
息子が学童疲れるから嫌だと言い出しまして😓行ったり行かなかったりです。ただ心配だったのでそういう日は半日出勤にしてます。学童行って欲しいんですが、学童うるさすぎて頭痛が起こるようになりました。
ふゆ休みはもう行かないのだろうなーと思うんですが、携帯あるなら大丈夫かと🙆♀️我が家携帯もなかったので半日で私帰りましたが🤗レンジで温めて食べれますし、自分でインスタント味噌汁してますので🤔
あとは、スケジュール書いて渡しました。この時間はこの宿題したり本読んだりタブレットする。それからYouTubeを観ようと約束してます
-
はじめてのママリ🔰
学童嫌って子、けっこう多いですよね🥺💦
ご経験からのアドバイス、とても参考になります✨
ありがとうございます😊- 8月19日
はじめてのママリ🔰
もちろん行かせたいです。
本人はもう学童行きたくないと🥺💦
それで悩んでました!
ママリ
行きたくない理由にもよりますが、
行きたくないから行かせない。よりも、子どもの安全のほうが大事だと思います。
行きたくなくても我が家はそうしないと回らないから仕方ないって話をするしかないと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
もちろんそういう話はこれまでもしてきてます。
学童で色々あり(割愛しますが)これ以上はムリ、、という子供の状態をみての判断ですね。
それこそ各家庭でのやり方になると思いますからそういったコメントは不要です☺️