※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

赤ちゃんの無呼吸に関して、ベビーモニターで心配。無呼吸症候群やSIDSの可能性は?病院相談が必要か。今後の対処法を知りたい。

生後6ヶ月の赤ちゃんの無呼吸に関して…

子供と寝室別のため、Sense-uというオムツに付けて胎動を検知するタイプのベビーモニターを使用しています。

昨夜胎動が確認できないというアラートがあったため、急いで確認すると、
お腹が動いておらず、呼吸もしていないように感じ、揺すっても5秒くらい動きませんでした。
その後動いたのですが、、、

この場合無呼吸症候群の可能性はあるでしょうか?
SIDSに繋がるのではないかと怖いです。

病院に相談すべきでしょうか?
今後同じようなことが起きたときの対処法も教えていただけたら幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

先ずは1度小児科で相談して、適切なアドバイスを貰った方が良いと思います。
無呼吸症候群は睡眠が浅くなり、心臓にも負担がかかるそうです。
別室で寝てるとのことですし、1度適切なアドバイス貰いに行く方が良いと思います。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます…!そうします😫

    • 8月20日
  • 猫

    横入りで質問すみません🙇🏻‍♀️
    新生児を育ててます。
    同じくSense-uのおむつにつけるタイプを使用していて朝方2回体動アラームが鳴りました😥深寝入りしてたみたいで、触ったら30くらいまで体動が復活しましたがまた寝入り10くらいまで低下してしまい、アラームがなりました。

    ママリさん、小児科に相談されましたか?
    私も無呼吸症候群が怖くそれがSISDに繋がるのではないかと本当に怖くて仕方ないです。
    今現在、私自身がインフルになっており旦那は仕事を休めず母にお世話を頼んでいます。すぐに病院に連れてってあげることができずどうしていいのか迷ってます。

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    質問者さんではないですが、新生児でしたら産院に電話してみて相談でも良いと思いますよ😊
    新生児期間は心配なことは産科で!と言われて、いつでも電話してきてねと。
    なので産院に電話して相談、必要とあれば受診が良いと思います。

    • 12月27日