![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私ではなく実母の話にはなるのですが、全然働けますよ☺️!
実母は42歳になる年の春から短大に通って、幼稚園教諭の免許と保育士の資格をとりました。職業訓練校?からの短大だったので色々な条件はありましたが、卒業してから幼稚園で働き担任もしていました。
実母が短大に入学したのが、私の妹がちょうど年少に入園する年だったのでなかなか育児と勉強の両立は大変そうでしたが、頑張っていました✨️
私は当時フリーターで成人してましたので、家事育児全般してたので何とかなりましたが、協力してくれる方がいないとなかなか厳しいかもしれません💦短大だからかもしれませんが、実習と我が子の行事が被るなんてあるあるでしたからね🥲
長くなりましたが、夢を追いかけるのに全然遅い年齢ではないと思いますよ🥰頑張ってください😊
![みみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみー
若い先生が圧倒的に多いですが、40~50代の先生もおられますよ😊
![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル
私が専門学校に通っていた時そのくらいの年齢の方もいてました。
なることはなれると思います。
ただ、職場内には年下の先輩が沢山!女の集まりだからいろいろしんどいのも事実。なので、場所によっては働きづらさはあるかもしれません。(子どもは可愛いんですけどね💕)
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
私の職場で40代、50代で保育士資格取って働いている方いらっしゃいますよ😊
![あづ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あづ
独学で資格取りましたが、自分の親より年上の受験生たくさんいましたよ😌
40歳なんて全然動けるし大丈夫です!
受験資格があるなら資格だけでも取ったらいいと思うし、受験資格を満たすところからないなら子どもがもう少し大きくなってからでもいいと思います。
義母が60代で保育士してますが、むしろ子育て終わった50代60代の方が「辞めないで」と引き留められてます😂
早番遅番入れる人が足りないので、未経験でも大歓迎って言ってました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まとめての返信になりすみません🙇
皆さんご回答ありがとうございました😭
何歳からでもチャレンジできるんだなと勇気もらえました!タイミングみて資格受けてみようと思います!
ありがとうございました🙇♀️
コメント