![*TaKaNa*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退院後4日目で家族が次々にコロナ感染。2人育児が大変でノイローゼ寸前。改善策を探しています。
もうお手上げです…
出産を終え退院後4日目で隣に住んでいる義父がコロナに罹り→義祖母→2歳の娘→旦那とどんどん感染していき,旦那は母屋で隔離だった為にほぼワンオペで2歳と0歳の育児をしてました。義母も手伝ってくれてはいたのですがやはり義母なだけあって遠慮してしまうとこもありで…そして2歳の娘は今かなりのイヤイヤ期なのか赤ちゃん返りなのかもう手に負えず…夜中泣き出してはリビングに行ってテレビをみたいだの,見たら見たらでコレは違う…寝室に行く…寝室に行ったら下降りる。泣きながら抱っこをせがみ立って抱っこしないと泣き喚くしまつ…立って抱っこしても泣き止まないんですが…こんなのがずっと続いており。下の子は魔の三週目なのか上手く寝れないのか寝かしつけても置いたら泣く…寝たと思ってもすぐ起きてしまったり…もう寝不足もだけど泣き止まない子供の泣き声を聞いているとノイローゼになりそうになる。
そして頼りにしてた義母までもコロナ…
こんなに2人育児が大変だとは思いませんでした😥
何か少しでも改善策があればと思い投稿しました。
- *TaKaNa*(生後6ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
実両親に頼ることは難しいのでしょうか?💦
うちも今イヤイヤ期がいるので、想像するのも嫌なくらい大変なことを1人でよく頑張ってますね😭😭
しかも産後4日目でそれは本当に辛い。。
お金がかかってでも、シッターさん呼んでみるとかしましょ😭
必要経費です😭
*TaKaNa*
コメントありがとうございます😭
実両親は離婚していて母が近くにいますが母は兄の居酒屋をしているのでなかなか手伝いには来れません🥲
義母さんが回復してくれればなんとかやれるのですが…
はじめてのママリ🔰さんのお子さんのイヤイヤ期は夜中泣いて起きたりしますか❓
はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期だから夜中泣いて起きるというのは今までないですね💦
私の住む地域は子育てサポートの一環で、産後1年間使えるシッターさんの値引き券的なやつもらえるのですが、主さんの地域にはないですかね、、?
いつになるかわからない義母さんの回復、そして回復したとしても遠慮してしまうとのことなので、ちゃんとプロに頼る選択肢考えた方がいいですよ💦
ママが倒れてしまったり精神的にやられる前に、、、
*TaKaNa*
そうなんですね⁉️
夜泣きからの立って抱っこ・下(リビング)降りるーテレビ見るーテレビこれじゃない‼️のグズグズが無くなれば全然違うんですけどね😭
えぇーそんな助成も無ければ調べましたけどシッターの登録も1時間以上かかる市外にしかないです😥
はじめてのママリ🔰
夜中のそれは本当に辛いですね🥲
赤ちゃん返り&イヤイヤ&パパがいない弊害、、?
とくかく娘さんも訳わからないけど起きちゃうんでしょうかね😭
それはなかなか子育て支援が薄そうですね、、🥺💦
*TaKaNa*
夜泣きは本当にきついです…旦那が隔離から戻って来てはいて夜泣きの時は対応してくれるんですけど次の日も仕事なのにホント大変です😭
薄いですよー…田舎なだけありますね😭
はじめてのママリ🔰
戻ってきてるんですね!!
確かに次の日仕事で夜泣き対応辛いけど、ママだけに任せるのは違うと思うのでそこは頼りましょう!!
私の住んでるところも田舎です!!
車社会で車は1人1台の地域です!
なので田舎だからとかではなく行政の子育て支援への力の入れ具合によりますね💦
*TaKaNa*
戻って来てますっ😊👍
そうですね〜…旦那も夜起きたらするのは苦痛じゃないからって言ってくれるんですけど…心苦しくはなりますね😭
同じですっ‼️見渡す限り田んぼや畑…まぁ…そこはもうしょうがないですよねないものわ…😥
ソレにおそらくそこに頼ると隣の義母さんがまた気を悪くされたりするでしょうしなかなか難しいところです…
今1番辛いところは夜に寝れない所なのでソコが少しでも改善すれば楽になるはずです‼️