コメント
🐱ྀི🐱ྀི👻
息子が多動の診断出てますが寝てる時と具合悪い時以外はほぼ動きっぱなしなので止まったら死んじゃうまぐろのようです🐟
バナナ🔰
息子がAD/HDですが、1番酷い時は手を繋いでないと秒でどこかへ行ってしまう。呼んでも振り返りもしないし、止まることもなく車が走っていても(車道や駐車場)も平気で突っ込んで行こうとする。人がいても避けようともせずぶつかっても平気。(周りが見えてない)
公園から脱走する。
園では座って活動が難しい(離席が多い)。興味があるものが目に入るとそこにまっしぐら。
座っていても足や手などが常に動いている。姿勢保持が苦手で体幹が弱いので姿勢も悪いし、立っていてもユラユラしていたり長時間立ってられない。
順番が守れないので順番を抜かそうとしたり、ルールのある遊びが苦手なので参加が難しかったりする。
多弁で人の話を遮って自分が話したい事を一方的に話す。人の話は聞いてない(興味がない)。
です。
多動の子は衝動もあるので衝動の部分を入れるともっとあります💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
詳しく書いていただいて助かります!🙇
うちの娘、2歳ですがあてはまるもの多いかな!
まずは小児科に相談ですか?- 8月18日
-
バナナ🔰
AD/HDは2歳だと小児科や保健センター、専門医に相談しても「そんなもん」や様子見になると思います💦
実際うちは2歳の時点では様子見でした。
ASDもあるので3歳半で診断つきましたが早い方だと思います。
様子見になる理由は「座っていないといけない時に座ってられない」や「順番を守る」「ルールのある遊びが出来るようになる」、あとは大前提の「集団生活(行動)が出来るようになる」のは3歳からだからです。
なので2歳で出来なくても問題ありません。
3歳過ぎて保育園や幼稚園で集団生活を学ぶようになってきて、それでもそういった行動が目立つ、集団生活や日常生活が難しいと判断されないと診断されないですね。
診断はめちゃくちゃ早くて3歳か4歳、大体は就学前後になる事が多いです。
気になるなら相談して療育に繋いでもらってもいいかもですが、出来なくて当たり前の年齢なので通わせる意味があまりないですし、集団生活や集団行動は保育園や幼稚園で学ぶものなのでそこで難しいと判断されてからでも遅くは無いです。
保育園や幼稚園に入ってから出来るようになってくる子もいますからね。- 8月18日
-
はじめてのママリ🔰
「そんなもん」や様子見が多いのですね、、、
保育園では様子見ということになっています!💦
もう少し大きくなるまで待つしかないのですね!- 8月20日
-
バナナ🔰
そうですね。2歳なんてじっとしてられなくて当たり前ですから。
それで多動なら子どもなんてみんな多動ですよ笑
3歳過ぎて4歳、5歳になって落ち着く子もいます。
だから診断がつくのが就学前後が多いんです。
あまり焦らないでも大丈夫ですよ。
のんびり見守ってあげるのも大切です。- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
当たり前ですか!🥺
焦らないで、のんびり見守ってあげます!🥺
少し安心できました!🥺- 8月21日
○pangram○
病院なのに、あっちこっち動き回って、膝の上に座って問診票書くこともできず、とにかく動き回ってて落ち着きがない状態かなーと思います。
診察中も大人しく膝に座ってない、歩く、触る、動く、
そしてそれを見た医師はカルテに
多動の傾向あり
ってそっと書きます。
実話です
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うちの娘も病院動き回ります!😞
小児科に相談したらイイのかな、、、- 8月18日
-
○pangram○
発達も見てる小児科なら良いですね。
内科的なことをメインにしてるところは忙しくて発達外来とは全然違いますから、児童精神科の方が良いかと思います。- 8月18日
-
はじめてのママリ🔰
発達見てる小児科に相談してみます!
かかりつけ小児科がそんな感じですので!- 8月20日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うちの娘もおそらく多動です!←母のかん。
そんな感じです!😞
2歳でわかる感じですか?
🐱ྀི🐱ྀི👻
診断されたのは4歳のときでしたが
2歳の時は手を繋ぐも出来なかったです( ̄▽ ̄;)
勝手に1人でどこかに行っちゃうような感じでした💦
はじめてのママリ🔰
勝手にどこかに、、、
わかる気がします!😟