※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳の娘が嘘をつくことに困っています。躾け方がわからず悩んでいます。

2歳の娘が当たり前のように嘘つくのですが、普通ですか💦
躾け方がわかりません😭

片付けした?と聞くと「したよ」(実際はしてないor一部だけ)
約束覚えてる?と聞くと「覚えてない」
などなど...。

コメント

deleted user

嘘ではないかと思います🤔

お母さんの片付けたと、娘さんの片付けたの認識が違うだけだと思います‼︎お母さんの片付けのレベルは全部だけど、娘さんの中ではひとつ片付けしたら、お片付けしたよ☺️って事かと。

約束覚えてる?も、そもそも約束の意味をちゃんと理解してないから分からないって事だと思いますよ💦

まだこの世に生まれて2年なので、躾とか完璧を求め過ぎずに出来た事を褒めてあげると伸びると思いますよ🍀

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    片付けとまとめて書いてしまったのですが、
    「この粘土の蓋閉めておいてね」「このりんご(のおままごと)をそこの箱に入れてね」と手に持ちながら説明しているのですが、
    「わかった!」と言いながらそのまま受け取って側に置いて新しくおもちゃを出して遊ぶ、という感じです💦
    遊んでいたので「蓋閉めた?」「りんごは箱に入れた?」と聞くと「うん!閉めたよ!」「箱に入れたよ!」と答える感じです😭

    約束の概念は自分から要求を通したい時はしっかり使うので理解できてるのかなと...

    「お片付けしたらお菓子あげるから声かけてね」と言うと、
    自分から「約束守ったよ、お菓子ちょうだい」みたいに言う感じです

    • 8月17日