コメント
茜
ウォッシュボーイを使ってます。
これに合わせて泥汚れ用の粉洗剤を使って、保育園の外用の靴と上履きを洗ってます。
水流を変えるダイヤルを折ってしまったので、洗濯ネットに入れて洗ってます。
泥汚れは割と綺麗に落ちるので重宝してます。
茜
ウォッシュボーイを使ってます。
これに合わせて泥汚れ用の粉洗剤を使って、保育園の外用の靴と上履きを洗ってます。
水流を変えるダイヤルを折ってしまったので、洗濯ネットに入れて洗ってます。
泥汚れは割と綺麗に落ちるので重宝してます。
「ベビー」に関する質問
旦那が「ベビより嫁のほうが大事」って言うんだけど、なんかもやもやしてて。 先月のお宮参り+お食い初めの時、ベビと写真撮りたくて私も着物着たのに、「結婚式の前撮りしてる人いるから、やめとこう」と言われ、隙間…
みなさん赤ちゃんの保湿剤は何を使ってますか? 生後3ヶ月半、 ママ&キッズのベビーミルキーローションを使ってます。 そのあとに顔とか少しワセリン塗ってます。 ベビーミルキーローションは ベタつかないし伸びもいいし…
もう少しで7ヶ月の9.2キロ大きめベビーです! いまはパンパースやマミーポコのMパンツのおむつをつかってます。まだMでもいけそうですがまとめ買いするならそろそろLかなと迷ってます。 同じくらいの体重の赤ちゃんはな…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
YUKI
コメントありがとうございます!
ウォッシュボーイは靴に良さそうですよね!ベビー(服)から大きくなって幼稚園くらいの子の靴は回せそうだなって思いました😙
ダイヤルが折れて水流が強いかはネット使ってるんですよね??ダイヤルの突起がしっかりあるから折れるってこともあるんですね‥🤔💦
他の折りたためるようなコンパクト洗濯機は数枚の服だけで長くは使えないかなと思うと勿体無いかなぁと思ったりしてます。
あまり持たれてる方も多くないようで‥みなさん大きい洗濯機でまめに洗われるんですね。ベビーのもじきに大人の時洗うようになるし 笑
茜
水流が強めのままダイヤルを壊してしまったので、ネットを使ってます😓弱い方であればネットなくともベビーの服は洗えると思います。
我が家は壊れる前はうんち漏れした服やシーツなど、別洗いしたい時に弱流にして洗ってました。
ベビーの服も洗剤を大人と共有で使えるもので洗えば特に洗いわけしなくていいですものね。
我が家は普段はアタックゼロでベビー服も大人の服と一緒に洗ってます。
YUKI
なるほどです!
壊れるとしたらそっちで壊れてくる方が良いですね😙
気にするのは初産で数ヶ月と思えばやっぱり有る程度靴が洗えるようなやつがいいですかね!笑
脱水はセルフですよね?
茜
そうですねえ…。靴を洗うようになるのはパパママの靴を洗わない限り、もう少し先の話になるかもしれませんが…💦幼稚園や保育園に通うようになって初めて外遊びの靴や上履きを洗うのが大変….ってなって小型洗濯機のありがたみを感じたので。
すすぎ、脱水はセルフです!洗った水を捨てて新しい水を入れてすすぎ….が面倒に感じるかもしれません。
洗面所に置いて使ってるのですが、土だらけの靴を洗うわけでなければ、洗剤等の排水はお風呂場に流してます。
服やシーツなどの脱水は手で絞れれば手で。洗濯機が空いていれば脱水をかけたり…。
上履き外履を洗った時は脱水はかけず、すすいだあとそのままベランダで水気が切れるようにハンガーにかけて2日間干したら乾いてます。ズボラ人間です🤣脱水した方が早いのはよくわかってるんですが…🤣
YUKI
よく動くようになったら靴なんかすごい汚れるし定期的に洗うの大変すぎますよね🙌!
買って良かったと思える代物なら買うことに前向きになれそうです🙆♀️✨
なるほど!そういう使い方をされてるんですね!
特に脱水のイメージ湧きました!脱水付きとかもあるけど
そこまでのクオリティ求めると値段上がるしもはや大きい洗濯機の意味が‥と思ってました。
私もまめじゃないので
そんな感じになりそうです 笑
脱水機能なしのそこそこな量が回せるやつもう少し探してみます🤎たくさん教えてくださってありがとうございます!