
息子の言葉の発達について心配しています。発達障害の可能性や成長に伴う改善について相談したいです。
言葉がしっかり出ていても発達障害、と診断されることも多いのでしょうか?
現在の息子ですが、11月で3歳になります。
言葉は出るのが遅かったですが、今はかなりペラペラ喋ってます(滑舌は悪めです。)
いたーい。😭と言えば大丈夫?って返してくれたり、ママここ大丈夫?絆創膏はる?などのお話もしてくれます。
手を繋いで歩くこともできます。
同じお洋服きてるねー!や〇〇くんもやるー!などもいいます。
ただ、こだわりが異様に強いです。
少しでも思い通りにならないと駄々をこねて床とお友だちになってます。。。
電車などでも騒がしく動きまわり、いくら怒っても理由を説明しても諭しても全く静かになりません。
保育園は通っており、先生からは特に何も言われたことはなく普通に集団生活に従っており、パズルが大好きだそうです。
順番も守れるし、他のお友達のお世話をしてあげたりしているそうです。
こういう場合、成長に伴いまともになっていくんでしょうか?
2歳半検診でも相談しましたが、特に問題ないし順調ですと言われてますが不安しかありません。。
- はじめてのママリ🔰

みけ
この文章を読んだ限りでは、発達障害とは全く思わなかったです^_^

kulona *・
上の子は言葉も運動能力も遅れず一般的な速度で発達していたと思いますが、小3でADHDとASDどちらもグレーだとわかりました。
グレーなので診断はつかないですが🤔
健診、保育園、小学校、どこからも指摘はされなかったです。
むしろどこでも「しっかりしてるし落ち着いてる」と言われてました。
-
はじめてのママリ🔰
横から失礼致します💦
お子さんはなぜグレーだと診断されたのでしょうか?
また、何がきっかけで発達検査を受けられたのでしょうか?
よかったら教えて頂きたいです🙇♀️- 8月21日

ときわ
コメント失礼します( ꈍᴗꈍ)
我が子が自閉症スペ〜、軽度知的障害有りです。
知的障害が有るか無いかで会話ができるかどうかが違ってくると思います。
なので知的障害が無い自閉症スペ〜やADHDの発達障害でしたら会話はできるかと思います🤔
コメント