※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小2のひとりっ子のママです。ママ友がいないことで参観日1人は変わった人と思われますか?

小2のひとりっ子のママです。
いまだにママ友いません。今のところは困ることもないけど、やっぱりママ友いないで参観日も1人だと変わった人って思われますかね😭💦

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ歳の子いますがママ友いません。
参観日はママ友と話に行くのではなく子供の授業見るものですよ。

はじめてのママリ🔰

一人の方を見ても、変わった人とは思わないですね
そういう方もちらほらいますし、なんとも思わないです!

はじめてのママリ🔰

娘の小学校の参観日はみんな1人ですよ👀💡
ママ友いるけど違う学年だったりするので😊
いなくて不便さはあまりないかもですが、学校の事とか友達との遊びの事で連絡したいなぁと思って、私が手紙書いて娘から友達→親に渡してもらって連絡先交換しました😂

COCOA

保育園ではママ友いましたが、小学校では新たに作る気ありません(校区外の保育園だったので一緒の仲良い方も、ほぼいない感じ)
小学生になればママ抜きで友達と遊ぶ様になるでしょうし、わざわざママ同士が無理に仲良くなる必要もないのかなと思ってます、少なくと私は変わった人とは思わないです。

はじめてのママリ🔰

いたらいたで面倒臭いことあります!1人の方結構いますし、特に何も思わないので気にしなくて大丈夫です!
ただ、1人くらいは友達ほしいな…って思う時ありますよね。

deleted user

小1の双子がいます。
ママ友ゼロを目指している者です。
ママ友いませんが、参観日とかみんな同じ感じですよ。雑談とかないですし、グループで話してる姿見かけないです。みんな我が子を見てます。ほかの子供のママはどうでも良いというか、本来参観日は我が子を見るためのイベントですし、他人のママからどう思われようがみんなどうでも良いのかなと思います。終わったら「お疲れ様でしたー、さようなら。」でさっと帰ります。

ママリ

参観会でぺちゃくちゃ喋ってる人のほうが何しに来たの?と私は思っちゃうので一人でいる人のほうがいいと思います!

はじめてのママリ🔰

ママ友いないです!不要だと思ってますが😅
1人の方の方がマナーもちゃんとしてる方が多いイメージです。大きな声でおしゃべりしているママ友グループの方がちょっと…と思うことが多いです💦💦