
住宅ローンの固定金利特約期間が終わるため、2年固定金利0.75%に変更も可能。2年と3年の違いのメリット・デメリットが分からず、どちらを選ぶか迷っています。
住宅ローンについて
3年固定金利0.85%で、10月に固定金利特約期間が終わります。変更しない場合は、同じ期間、同じ金利で更新となります。
2年固定金利が0.75%とあり、10月からそちらに変更も可能です。(手数料はかかります)
少し低いので2年の方がいいのかな?とも思うのですが、2年と3年の違いでのメリット?デメリット?がよく分かりません。
その他に5年、10年もありますがもっと高いので、そちらは考えてないのですが、2年と3年どちらを選んだ方がいいのか決めかねています。
- ひよこ(2歳0ヶ月, 4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
主さんは住宅ローンの知識はおありですか?
住宅ローンの固定期間は、
その中で返せる目処がたつ方向けのものです。
3年固定は3年で返せる人のためのもの。
目先の金利の安さに飛びつき、
更新や変更時に手数料を支払わせる目的があります。
私は35年以外の固定は意味がないと思います。

はじめてのママリ
私も最初は3年固定で組みましたが今は変動に変えました。
全年数固定じゃないとどんどん上がります💦
-
ひよこ
やはりこの先どんどん上がっていくんでしょうかね💦
同じ銀行で、変動にしました?- 8月14日
-
はじめてのママリ
違う銀行にしました!
- 8月14日
ひよこ
勉強しましたがいまだによく分かっておらず…です😥
住宅ローンは地元の銀行で借りているのですが、初めの説明で大体3年や5年固定で借りて期限が来たらまた更新して〜と繰り返している人が多いと聞いて安易に決めてしまいました。
目先の金利の安さに飛びつき…まさにそうです💦💦