
コメント

あやこ
2ヶ月半ならうちは母子ともに安定してました!毎日の育児に追われてたくらいで😂
授乳やオムツ替えのスペースを確認しておけば大丈夫じゃないでしょうか?

りこママ
2ヶ月から予防接種が始まるので予防接種の予定と旅行の予定が被らないようにだけしてあげたら大丈夫だとおもいますよー!
-
ことり
なるほど❗️ありがとうございます ❁
- 4月15日
-
りこママ
予防接種は市などからお知らせ来ないので産婦人科に小児科がある様でしたら1ヵ月検診の時に予定組んでもらうと動きやくすなるとおもいますよー!
- 4月16日
-
ことり
お知らせ来ないんですね💦忘れちゃいそうです💦
わかりました✨詳しくありがとうございます😊- 4月16日

k
母体はもうその頃には安定してました☺️
赤ちゃんは、その子によって違うと思いますがうちの場合2、3ヶ月の頃は昼も夜もよく寝てくれて、動かないし一番楽な時期でした!
もうちょっと大きくなると場所、人見知りする子とかもいるかもしれないので逆にそのくらいの月齢のほうがいいかもですね!
私は1ヶ月で里帰り先から4時間くらいかけて車移動しましたが、ずっとねんねしてるとはいえ、身体に負担にはなってるので無理のない移動スケジュールで動けばいいかな?と思います^ ^
-
ことり
なるほど❗️ありがとうございます ❁
- 4月15日

結優
2ヶ月の終わりの週に仙台から滋賀に新幹線を乗り継いで里帰りしました。
この時期はそんなに身体的な負担はなかったです。が疲れますね(^_^;)
赤ちゃんはこの頃はまだ、おっぱい飲んだら基本、寝ててくれたから、どうしようもなく困ったなんてことはなかったです。
でも、環境の変化のせいか夜にギャン泣きされましたけどね(;´Д`)
あとは普段、滅多に吐かない子なんですが、新幹線の中で授乳中に吐かれてしまい、ガーゼハンカチと少しのティッシュしかなくてちょっと大変だったので、それ以来タオルは多めに用意してるようにしてます。
私は授乳クッションを持ち込んでその上で寝てもらっていました。
-
ことり
そうなんですね💦準備は念入りにしといた方が良さそうですね❗️ありがとうございます ❁
- 4月15日

さえぴー
産後1ヶ月ちょっとで里帰りから帰るとき、空港まで車で2時間→飛行機2時間→お宮参りのためホテル2泊の移動宿泊をしました。
車は渋滞と途中休憩の可能性を考えて1時間くらい余裕もって行きましたがずっと寝ててくれたので休憩無しで行けました。
飛行機はスカイマークだったのですが、たまたま一番後ろのカーテンで目隠しできる席が空いていて、荷物預けるときに席を変えていただけました(^^)後ろの席なら添乗員さんも近くにいて気遣ってくれますし、予約の時点で取れれば安心です。
搭乗前のおむつ替えの場所は事前に調べておいたのですが、意外と狭くて混んでたので様子見て早めに行った方がいいかもしれません。
私は混合で育ててるので離陸時の耳抜きはミルク飲ませましたが、そのまま寝てくれたので泣くこともなく、離陸後のおむつ替えは1回で済みました。
宿泊先はユニットバスだったのでお風呂に入れるのが大変でした(^^;
あと哺乳瓶の消毒が私はミルトンを使ってるので、つけ置きするタッパーを持っていきました。
食事はホテル内のレストランでしましたが、事前に赤ちゃんがいることを伝えていたので、ベビーカーやベビーベッドを貸していただけて特に困りませんでした。
うちの場合、移動はほとんど寝ててくれたので意外とラクでした。
自分の体調としては、陣痛のときに腰を痛めて以降慣れない授乳の体勢もあり、移動時腰が痛かったです(^^;あと、1ヶ月検診までずっと引きこもりで初育児に翻弄されていたので、急に外に出てかなり疲れました(>_<)
1ヶ月検診以降は少しずつ車に乗せたり外出して、赤ちゃんのためにも外にも慣れておいた方がいいと思います。
-
ことり
旅先だといろいろ大変そうですね💦移動中に泣かれたら…とか考えてましたが、意外と寝ててくれるものなのかもしれないですね❗️
詳しくありがとうございます ❁- 4月15日
ことり
そうなんですね❗️ありがとうございます ❁