
生後6ヶ月の赤ちゃんの発達について気になる点があり、不安を感じています。具体的には、目が合いにくい、微笑み返しが少ない、呼びかけに反応しないなどがあります。成長についてアドバイスを求めています。
生後6ヶ月 発達が気になります
こんにちは☺️
発達が不安で以前からご相談させて頂いております🙇♂️
生後6ヶ月を迎えたのですが、気になるところが全く解消されず不安になってしまっております💦
現在の気になる点は下記のような感じです。
1.目が合いにくい
合ってもすぐに逸らされることが多いです。
なんなら前よりもあいづらくなった気がします💦
2.微笑み返しがほぼない
3.あやしてもほぼ笑わない
笑うとしても気分次第です。3ヶ月半ごろに初めて声を出して笑ってから頻度が増えることはないです。
ニヤリとすることも少ないです。
4.呼びかけに反応しない
声色を変えて声を掛けると振り向いたりするので、音には反応するようですが、自分の名前には反応しないです。
名前以外の声掛けも無反応です。
5.喃語はなく、奇声ばかり
6.言葉、状況への理解なし
そのため、後追いもなく、人見知りもなく、起きても親を探す素振りが無いです
現時点ではなんとも言えないのは重々承知ですし、もしも発達障害等あっても大切に育てていくことに変わりはないのですが、毎日気になってしまい子育てを楽しめずにいます💦
6ヶ月時点で同じような発達具合でその後の成長などについてアドバイスいただけると幸いです🙇♂️🙇♂️🙇♂️
- まなみん(1歳1ヶ月)
コメント

ハコ
上の子が境界知能、ADHD、ASD傾向です。子どもの発達は1歳半を過ぎないとなんとも言えないと言われることも多いですが、私は6ヶ月の頃から我が子に違和感ありました。主さんが書いてあることも当てはまってました。
1歳半から療育、病院のリハビリ(作業療法、言語療法)をして、現在は一般の小学校の特別支援学級に入ってます。
色々と支援が必要な面はありますが、手をかけた分可愛いです( ᴖ_ᴖ )出来ることが増えると嬉しさも倍です!!

はじめてのママリ🔰
1.未だにあっても逸らされること多いです、7.8ヶ月くらいで見つめられることが少し増えた気がします
2. 6ヶ月の頃はまだなかった気がします🤔
3.あやし方によっては反応してくれないこともありました
え?なに?みたいな😅
4. 8ヶ月入るくらいから名前に反応することが増えました
今でも無反応なことあります
5.喃語と言えるのも7.8ヶ月頃だったような🤔
うちの子もよく叫んでました😂
6.人見知りは7ヶ月頃ある日急にし始めました
この頃は起きても1人でご機嫌に遊んでることが多かったです
後追いはまだ微妙です
そこまで気になるようなことはないように感じます
周りが早すぎて少し焦りますよね🥲
6ヶ月なら普通だと思いますよ!
-
まなみん
詳しくご回答ありがとうございます🙇♂️
6ヶ月頃は同じような状況ということで少し安心しました🥺
8ヶ月頃で急成長する子も居る...というお話も投稿の中でよく拝見するので、まだまだとは分かりつつ、発達の早い子と比べて焦ってしまってる自分がいます😢
でもお話伺えて安心できました❤️
ありがとうございます✨- 8月13日

ママリ
わかりますー!うちの娘もそんな感じです🥺
でも今思うと上2人も結構クールで、同じような状態だったような気がします。でも全然普通に成長してるので気にしなくて良いかもしれません!
-
まなみん
ご回答ありがとうございます🙇♂️
今の時期はやっぱり個人差があるんですね☺️
気にしても同じとわかりつつ、気にしちゃってます😢
ちなみに、日中はお子様と何して遊んでおられますか?
反応があまりないので、どうしても絵本読むとか音楽流しながら一緒に歌うとかしかなくてレパートリーが無くなってきちゃいまして😭- 8月13日

はじめてのママリ🔰
言葉の理解はもっともっと先の話ですよ🤗‼︎
-
まなみん
ご回答ありがとうございます☺️
そうなんですね!!!
少し安心しました❤️
なんだか検索してると、5ヶ月で名前に反応して手を挙げる子もいるとかいないとかで焦っちゃってました💦- 8月13日

はじめてのママリ
6ヶ月で反応あるのは早いんじゃないですかね?
まだなくても普通なような気がします!
名前はもちろん、まだ何も言っているかわからないと思いますよー!!
書かれていること6ヶ月の時は何一つできなかった娘ですが、発達の問題なく今は小学生です😊
-
まなみん
ご回答ありがとうございます🙇♂️
6ヶ月に上記の内容は求めすぎなんですかね!?
なんだか4ヶ月くらいからあまり変わってない気がして焦ってしまってました💦
娘様がお元気で問題なく成長されたと伺って少し安心しました、ありがとうございます☺️- 8月13日

初めてのママリ🔰
回答ではないですが私も6ヶ月の男の子を育ててます。
書かれていること全部当てはまっており私も不安に感じてます。もう少し笑顔が出てくれればとか難語を話してくれたらと事あるごとに考えてしまいます💦
-
まなみん
共感ありがとうございます😭
今の時点って急に伸びる可能性もありますし、ほんとなんともいえず気になってしまいますよね😭😭😭
悩みすぎて検索魔になってしまう日々です...😭😭😭
他の子と比べるものではないと分かってるのですが...- 8月13日
-
初めてのママリ🔰
そうですね💦信じるしかできないですが何もできない今の時期こそモヤモヤしますよね😭
分かります。検索したり落ち着いたりを繰り返してます😂
悩んでる人はみんな同じことしちゃってますよね💦- 8月13日
-
まなみん
ほんとにそうなんですよね...モヤモヤしてしまってて、メンタルが安定しないですよね😭
ほんとリアルでお茶して共感したいくらいですー😢
日中のワンオペ時間、メンタルやられ気味です😭- 8月13日
-
初めてのママリ🔰
わかります!!!
悩んでる人と直接お話ししたいと何度も考えちゃいます笑💦
身近に同じようなことで悩んでる人いないんですけどね…😂
私も一時期、顔見るだけで気分が落ちるってくらいやばい時期がありました。夫にも最近全然可愛くないって言ってしまって少し経ってから酷いこと言ったと反省しました💦
最近はあまり頭の中が子供の悩みだけで埋まらないように好きなアニメやドラマみて気を紛らわせてます🙌- 8月13日
-
まなみん
話すと少し発散できますもんね😭笑
発達のことってリアルではなかなかじっくり話さないですしね💦
精神的にやられてしまうと、可愛いと思う余裕がなくなっちゃいますよね😢
確かに、子供の悩みだけで埋まらないようにして、自分の心を整えないといつまでもこのままですしね💦
私もテレビ番組など好きなもの見つけて気を紛らわせるようにしてみます🎵
ありがとうございます😊- 8月13日

はじめてのママリ🔰
回答でなくてすみません。
わたしの息子も生後6ヶ月で書かれていること全て当てはまって毎日検索魔になってます😔
喃語はないのに最近奇声がすごくて、声が出すのが楽しいのであれば喃語喋ってくれー!と願うばかりです。。
-
まなみん
ご回答ありがとうございます!
同じ悩みを持つ方がいらしてなんというか、心強いです😭
検索し始めるとほんと止まらないですよね...😂
質問した時から状況変わらず、まだ喃語出てなくて喃語さえ出てくれればもう少し気持ちが楽になるのに..と思ってます。
あと、早めに模倣や指差し出てくれないかな、、、と思ってるところです😇
色んな方のご質問見て、1歳過ぎないと何とも言えないのはわかってますが、、、
お互い早く心配事が減るといいですね😂- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
検索してもいいことないのはわかっているはずなのに止まらなくなりますよね…😇
何してても表情が乏しくて
離乳食も無表情で食べるので、この子は食べるのが好きなのかどうかも判断が難しいです😅
喃語ってどうやったら出てくるんですかね…
模倣や指差し早めにしてくれたら安心できますよね🥹
心配してたけどなんともなかった!って言えるように成長してもらいたいですね🥹- 9月5日
-
まなみん
すみません、下にお返事書いてしまいました🙇♂️
- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
わかります💦わたしも何かあった時はと思ってはいるんですが、実際そうだったら受け入れられそうになくて…🥲
離乳食の反応同じ方がいて安心しました…!
嫌そうな顔するのかわいいですね🫶
支援センターまだ行ったことないんですが、結構行かれてますか?👶
指差し大事ってよくみます!
絵本読みながらめちゃくちゃ指差しして真似してくれーって念じてます😂
月齢上がるの怖いですよね…
身体と一緒に精神面も成長してってほしいです🥹- 9月5日
-
まなみん
もしそうなら自分の大切な子に変わり無いですし、そこは揺らがないのですが、受け入れるのはやっぱり時間掛かるだろうなと思います...😢
支援センター週一くらいで行ってます!!!
私は主人の仕事の都合で自分が育った地元じゃない場所で子育てしてるので、ママ友欲しくて笑
色んな赤ちゃんいますが、成長のスピードはホントその子によるな〜と思うので安心することも結構あります😊
うちの子目が合いにくい〜って心配してますが、支援センターでも、すごくジッと見てくる子もいれば、うちの子と同じように合っても一瞬の子もいます💡
本当に!私もわざとらしくよく指差ししてます😂
ここの色んな投稿拝見しましたが、一歳前後から急成長したというお話もよくみますし、どこかで成長してくれること願ってます🙏- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね…自分の大切な子には変わりないからこそ…ですね🥲
そうなんですね!
毎日赤ちゃんと2人きりだと大人と喋りたくなるのでわたしもママ友欲しいです!笑
なるほど…同じくらいの赤ちゃんみる機会もあまりないので、周りの子たちの成長がどんな感じか見れるのもいいですね👶
1歳すぎてから急成長したって方結構いますよね!!
それまでは希望を捨てないでいようと思います…!- 9月6日

まなみん
もはや最近の検索は同じような感じでも問題無かった、というもの以外は見ないようにしてます...🙈
何かあった時は受け入れなきゃならないとわかりつつも、まだそこまでの心の準備はできてなくて..😂
離乳食も同じです!💦
強いて言えばあんまり美味しく無さそうなもの食べた時は、嫌そうな顔はしてる気がしますw
離乳食に関しては、今日支援センターで会ったお母さんも同じことおっしゃってましたし、同じくらいとかそれより上の月齢の子も喃語話してる様子はあんまりなかったので、ちょっと安心しました😂
色々調べると、指差しがとても大事とみたので、それだけは早くして欲しい🙏と強く願ってます😇
ほんとにそうですよね、月齢上がるのはちょっと怖いですが、ずーっと今のままということはないはずですから、成長した我が子を早く見たいです🥺

退会ユーザー
コメント失礼します。
その5お子さんいかがでしょうか?
-
まなみん
こんにちは!
実は私心配しすぎて何回も投稿しており、7ヶ月の時に投稿した質問にもこじまる様からご質問いただいてました☺️
不安で質問ばっかりしてて😇
結論から申しあげますと、まだ心配していますが徐々に改善されてきております☺️
11月12日に回答した時よりもさらに改善されてると思います😊
微笑み返しは今もあんまりなくて、それは気にしていますが、
以前に比べて目が合うようになりましたし、遠くからの呼びかけには振り向くことの方が多くなりました!
近くからの呼びかけはまだ反応薄いですが、そのうち反応するようになると思えています。
泣くような後追いなないですが、なんとなく私のいる方に来るようになりましたし、パチパチや、バイバイかな?というようなものも始めたり、人差し指で細かい物を摘んだりもするようになりました✨
あやした時の反応も良くなりましたし、全体的に笑顔も増えて表情が豊かになってきました☺️
あとは指差しさえ出てくれたら今のところそこまで心配しなくていいかも、と思ています✨
言語理解で悩んでましたが、そこはまだまだ先でも大丈夫だと楽観的になれています!
長くなりましたが、このように思えるようになったのもここ2.3週間ですのでそこで結構成長したのかもしれません😊
色んな方に励ましていただきなんとかメンタル保ってましたので、他にも気になることあればおっしゃってください😊- 11月25日
-
退会ユーザー
何度もすみませんでした🙇♀️笑
しかも前回回答頂いていたのに返信しておらず申し訳ありません🙇♀️
お子さんとても成長されてますね✨️質問さらにしても大丈夫ですか??
6ヶ月頃の目の合いにくさはどんな感じでしたか?うちの子はママを見てる時はなんとなーくサイドの髪の毛や口元を見てる感じで、私が歌を歌ったり喋ったりしてないと全然見てきません。(顔ごと逸らす)また、赤ちゃん特有の他人のことをじーっとみるもほぼありません。まなみんさの子はママや他人をじーっと見ることは6ヶ月頃ありましたか?
後追いや模倣が出てきたんですね✨️羨ましいです!!!
ちなみにママ認識はどのくらいから感じましたか?うちの子は朝起きて1人でも平気で探す素振りもしません。遊んでいてもママに背中を向けてずーっと遊んでます。またずり這いが出来るようになり3週間くらいたつのに、近場の玩具を取りに行くくらいしか動かずそれも気になっております。。。
しかも片足ずり這いなんです🥲- 11月25日
-
まなみん
とんでもないです☺️
私も気になって検索しまくってるのでお気持ちめちゃくちゃわかります😭💦
うちの子は、もはやTシャツの柄みたりとかで顔をなかなか見てくれなかったです💦
例えば、旦那に行ってらっしゃいする時抱っこしてても。旦那のほうみずにそっぽ向いたり、Tシャツの柄見てたりでした😇
それが最近はバイバイかも?みたいな仕草もするようになりました😂
喋ったり歌ったりしないと顔見てくれないのはうちの子も今もそんな感じです(T . T)
が、全体的に成長してきたので楽観的になってます☺️
ママをじっと見るのは今もなくて、目が合う時間もそんなに長くないので、そこはまだちょっと心配してます😂
他人に関しては割とじっと見ることはあるかもしれませんが、人見知りはあんまり無さそうです💦
うちの子も朝起きても親を探したりはしてなくて、一人でも平気です😭💦
ベビーモニターで起きたのわかったら寝てる部屋に行く感じです💦
でもずり這いできるようになった7ヶ月ごろはベビーサークルに私が入っても無視でしたが、先月くらいから私がベビーサークルに入ると笑顔で寄ってきてくれるようになりました😊
うちも同じくずり這いの時は片手片足ずり這いでした💦
治らないままハイハイするようになりましたが、はいはいは普通ですよ〜☺️
なので、こじまる様のお子様もハイハイするのようなれば気にならなくなるかもしれませんよ😊
長くなってすみません🙇♂️🙇♂️🙇♂️
他にもあればなんでもおっしゃってください😊- 11月25日
-
退会ユーザー
たくさんありがとうございます🙇♀️Tシャツの柄見る分かりすぎます😭うちも襟とかめっちゃ見て触ってきますし、私が抱っこして誰かが話しかけてもそっぽ向きだします😣話しかけてくれた人にはすみませんって感じで🙇♀️
楽観的になられたのはとっても羨ましいです!私は病みすぎて正直息子と居るのが辛くて…😭💦
他人を見るってことはママとの違いが分かりるからじゃないでしょうか👀?うちはほんとに人に興味がなく…支援センターなどで他の赤ちゃんがママのことじーっと見ていてとても羨ましいのとそんなに見るんだ〜✨️って感心してしましました💦笑
笑顔で寄ってくるの可愛いすぎます😭♡ハイハイは最近腰を前後にやるやつを始めたのですが、つま先が立つ?というか足の甲が床に付いてないのが気になっていて💦自閉症の子はつま先を立ててハイハイする子が多いとみてまた絶望に陥っています💦笑
ちなみに後追いってパパがいてもママがいなくなったら着いていく感じですか👀??- 11月25日
-
まなみん
わかりすぎます😭😭😭
それは今もまだ結構あります、、話しかけられてそちらみてもチラッと見るだけで.....
それもめちゃくちゃわかります😭😭😭
二人でいるの辛すぎてしょっちゅう出かけてました😂😂😂
そうだったらいいんですが😅
それもすごくわかります、、、!!!今でも支援センター行って、すごくじっくり目があう子を見ると羨ましすぎて禿げそうになってます😇
え!!!???そうなんですか😭😭😭😭🤯
全然知らなかったので気にしたことなかったですが、そういうのめっちゃ気になりますよね😭
うちは今つかまり立ちしてるのですが、たまに爪先立ちしてて、めっちゃ気にしちゃってます(T . T)💦
ほんと行動ひとつひとつが気になりますよね😅
あ、そこまで明確な後追いはないです!笑
一緒にいてて、私が移動するとなんとなく後ろ着いてきてるかも?くらいです笑
旦那は平日朝早く夜遅いので休日しか関わりないので、、、あんまりわからなくて💦
曖昧な答えですみません🙇♂️- 11月25日
-
退会ユーザー
たくさん共感してくださって嬉しいです😭笑
私もしょっちゅう出かけてますが最近は出かけても目合わないし、話しかけてくるおばさんの事もみないので(何故かめっちゃいつも話しかけられます💦)それも病みポイントになってます😣笑
禿げそうですよね😇
みんなじーっと見るのにうちの子は目の前のおもちゃばかり…
たまたまSNSで見て、え、うちの子やんってなってます🥲🥲
ひとつひとつ気になりますし、全部がそういう事なのでは?と考えてしまいます😭
そうなんですね!
けどもしかしたらこれからぐっと後追いも始まるかもですね!!
変な質問ばかりすみませんでした🙇♀️
発達に関しては今は前よりは気になっていない感じですか👀??- 11月26日
-
まなみん
ほんと発達不安共感しかないです😭💦
たくさん話しかけられるのは、それだけ可愛いんですね❤️
それもわかります、外でも話しかけてくれた人と目が合うかな?とかめっちゃ気にしてますし、全然違う方向見てたらまたしばらく病みます😅それは今もあります😂
わかります、、、SNSで当てはまること多いと不安爆発して、さらに検索魔加速します😇
とんでもないです!ほんと私もここで質問しまくって不安な気持ち解消してるので😂
発達に関して、今も気にしてますが前よりは気にしてないです💡
それは、気になるところが無くなったというよりは、できることが少しずつ増えたり、前より親の認識してそうと思えることが増えたので、これからもっと成長する時期が来るだろうと思てるからだと思います😊
ここで検索しまくっても、みなさん結構8.9.10ヶ月あたりから一歳過ぎにかけてすごく成長したというご意見多かったので、うちもそうなるかも、と今は少し楽観的になれてます😊
うちも6ヶ月ごろは呼んでも無視がほとんどでしたし、笑顔も少なくて病んでました😭なので、こじまる様のお子様もまだまだこれからだと思います😊✨- 11月26日
-
退会ユーザー
目合わせないとしばらく病みますよね🥲なのでうちの子に話しかけないで〜なんて思ってます😭😭笑
そういう風に言って貰えてとても嬉しいし救われます😭😭
私生活でこんなこと相談できる人いないので…😭😭😭
8ヶ月までまだ時間あるので病み病みはまだ続きそうですが笑、きちんと目の前の今の息子を可愛がれたらいいなと思います😣
呼び掛けは無視100%ですうちも(笑)成長してくれるといいなぁ…😭- 11月26日
-
まなみん
ほんと私生活ではなかなかこういうこと話せないですよね😭😭😭
うちもまたまた心配ごとはあるので、またどこかで質問してるかもしれませんが笑
いずれにせよずっと今のままということは無いと思たので、こじまる様にも絶対その時期が来ると思います✨
お互いこういう掲示板みなくて済むのが1番ですが、また何かあればお話ししましょー😭❤️- 11月26日
-
退会ユーザー
ありがとうございます😭早くまママリ卒業出来るようにお互い願っておきます😭!!笑
また成長過程お聞きするかもしれませんが、その時はよろしくお願いします🥺!!- 11月26日
まなみん
ご回答ありがとうございます🙇♂️
お子様のこと、詳しくお教えいただきありがとうございます🙇♂️
何よりも可愛いというのが1番ですよね❤️
質問で恐縮ですが、療育やリハビリは健診の際にご紹介いただいた形ですか?
ハコ
1歳半検診で相談をして、自治体の発達相談→自治体の療育先一覧をもらう→近所のところいくつか自分で連絡して見学→療育先決定→療育先で病院紹介→受診後リハビリへ
という感じでした( ᴖ_ᴖ )
まなみん
詳しくお教えいただきありがとうございます✨
健診できちんと対応いただけるんですね☺️
気になることはきちんと健診の場で相談してみようと思います!