※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆみか
子育て・グッズ

10ヶ月の赤ちゃんがバイバイの模倣ができなくなり、不安に感じています。代わりに他の動作は理解してできるようです。なぜ模倣ができないのか、遅かったり突然やらなくなった経験のある方いますか?

模倣について教えて下さい
現在生後10ヶ月です。9ヶ月頃からバイバイのみ出来ていましたが、3日前から全くやらなくなってしまいました。元々バイバイしか出来なかったのに、それさえ出来なくなってしまうなんて…と不安になってしまっています。
模倣が出来ない代わりに?、頭コッツン、どうぞ、お手手ないない(掴まり立ちをやめさせる)は理解して出来ます。

なぜ模倣が出来ないのでしょうか…毎日色々やって見せてるのですができる兆しもなく、消えてしまってとても不安です。模倣遅かったよーという方や、ある日突然やらなくなってしまった💦という方いますか?

コメント

ママリ

親戚さん…
うちのコ未だに口に入れますよー(笑)
模倣、いきなりしだしますよ!本当いきなりです!!

ママリ

それまではパチパチしかできなかったですが、10ヶ月でバイバイできました!
でも、やったりやらなかったりの時期は未だにあります。
ばいばーい的な言葉を発しながら手を振るのできるのに、気分なのかなんなのかやらない感じです。

どうぞは一歳すぎまでできなかったです😅いただきますや、名前呼んではーいも一歳超えてからです!
そして、未だに口に物を入れます!

はじめてのママリ🔰

うちの娘は10ヶ月の時に何もできなかったです。あと、新しく一つ覚えたら今度は他の事出来なくなるとかもありました。1歳になってバイバイが少しずつ出来るようになりました。
まだ10ヶ月なので不安に思う必要はないと思います😊
あと、おもちゃを口に入れるのは1歳過ぎて少しマシになりました。今でも舐める時はたまにあります。
手に取った瞬間口に入れるのが1歳過ぎまでで、その後は口に入れる前に、手で触って確認したりするようになってきました。遊び方が分かるものはだんだん口に入れなくなってきて、今ではほとんどしないです。まだ大丈夫です!

はじめてのママリ🔰

うちの子もバイバイができていたのに急にやらなくなりました。
1ヶ月くらいやらない期間があったのですが、実家に行った際に母がバイバイは?っていったら復活しました(笑
くるくるチャイムでも遊びますが、まだ何でも口に入れてます!

ママリ

模倣なんにも出来ないです😂
何ならやっと喃語らしい喃語が出てきたくらいです😂
くるくるチャイムはできますが、カチカチ鳴らして遊んだりもしますし、何でも口に入れます。絵本はかじるものだと思ってるみたいで、端っこはボロボロです👶

はじめてのママリ

飽きただけじゃないですかね?🫣
娘も模倣は早めに始まっていろいろやらせてたんですが、急に飽きたみたいで真顔で😐無反応になる時ありましたよ🤣
くるくるチャイムもうちにもありますが全然自分でボールを入れたりせず、投げたり舐めたりブンブン振り回したり本体を殴ったりして遊んでます😂

はじめてのママリ

1歳になる直前にやっとバイバイやパチパチなどの模倣と、ボール落としが少しづつできるようになりました!でもまだボールを口に入れるし完璧ではありません💦