※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

6歳年長の子供が掛け算を教えたいが、九九表にあまり興味がない。どう教えたらいいかアドバイスをください。

6歳年長です
足し算、引き算、文章問題や図形問題も出来ます
新たに掛け算を教えたいと思ってます
九九表を貼ってますがあまり勉強したがらず…
どう教えればいいのかもわかりません
いい教材やこうやって教えたよ!などアドバイスあれば教えて下さい

コメント

shio-aka-kao

下の娘が、上の娘がかけ算を唱えてるのを聞いて覚えていました。もちろん理解はしていません

リズムにのせてる音源などもありますので、聞かせたり唱えさせたりするのはいかがでしょう。無理に覚えさせなくても、年長さんでそれくらいできていれば充分だと思いますが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    足し算などは出来るので次のステップに進みたいなと思ってますがなかなか難しく…
    やはり暗記的なのが1番早いですよね🤔

    • 8月11日
はじめてのママリ🔰

年長の息子、音楽で流しながら九九覚えてます。
どーせ覚えるなら、インド式オススメですよ😄

今までお風呂で100まで数えてから上がってたけど、今はインド式の九九を読ませてからお風呂上がってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    インド式初めて知りました!
    こんなのがあるなんて…

    やはり風呂が1番ですよね!
    掛け算を風呂で言うのから初めてみたいと思います!

    • 8月11日
deleted user

九九は2歳で覚えていたので、暗記が1番なのでしょうが100玉そろばんで教えました。
九九を言いながら、一緒に玉を動かして見せる感じです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🤔
    本人がなぜか九九だけ本当にやりたがらなくて
    あの手この手でも無理で
    物ならやるかなと探してました
    これなら児童館にあるので試しにやらせてみます!

    • 8月12日
  • deleted user

    退会ユーザー


    九九おもしろくないんですかね😂

    足し算できるなら、3を5回足すのと3×5の違いを見せて
    掛け算できたらこんなにエレガントに物を数えられるよとか何のために覚えているのか示しておくのもいいかもです。
    絵本も好きなら「九九をとなえる王子さま」も良いかも!

    プリント学習は卒園してから、入学前に始めて、遊びに取り入れながらしかやらなかったのでこんな方法しかないですが、身につくのは早かったです👍

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今はひらがなとか漢字とか文字に興味示してるからですかね…

    絵本は全く興味ないので
    100玉そろばんは下の子も好きそうなのでまたお得な日に買ってみようと思います!

    とりあえず意見を参考に
    暗唱とそろばんで教えてみます

    • 8月12日