
コメント

はじめてのママリ🔰
だいたいBT10〜12くらいで判定日のところが多いんじゃないかなと思います☺️
私は正社員で働きながら約3年採卵と移植を続けましたが、出来ないことはないですがやっぱり採卵、移植、診察で早退しなきゃいけない日が沢山あるので会社側の理解もかなり必要だなと感じました😩

はじめてのママリ🔰
病院によりますが、私のところは卵ちゃん戻してから(移植)日からカウントして12日目でした!
遅くまでやっている病院もあるのと、職場の理解があれば大丈夫かと思います。
本当に予定が組みにくいので、休みを代わって貰ったり、急に休みを取らないといけなかったりとかなので…
-
ゆか
そうなんですね😳
一ヶ月の間に色々として
移植 てなるんですか?
予定組みにくいんですね😞
タイミング法や人工受精を
してたんですがその時も
注射しに行ったり内診しに
いったりで早退しまくりでした。
体外受精になれば、スケジュール
組まれて少しはシフトに穴開けなくて済むのかな て思ってたんですがそうではないんですね😫両立て難しいんですかね、、、- 8月11日

ぴっぴ
BT10が判定日でした!
初診からは3ヶ月くらいで妊娠しました。
その前に別の婦人科でタイミング法を半年しましたが…
正社員で働きながらは大変でしたが、1人目で遅くまで通えるクリニックが近くにあるなら大丈夫だと思います😊
私は田舎でクリニックまで1時間半以上かかったので、職場の理解がないと無理でした😅
半休沢山消費しました😭
-
ゆか
遅くまで通えるクリニックが
あるの羨ましいです😞
仕事終わりとかになると
子供迎えに行かないと
いけないので難しいのかな て
思ってます😭
わたしも不妊治療をし始めてから
タイミング法、人工受精を
していた時に毎月のように早退
したりしてました、、- 8月11日
-
ぴっぴ
私も近所にクリニックも無いし、子供のお迎えもあるので遅くは無理だし…似たような感じですね💦
通院の時は職場まで車で行き、そこから電車に乗り換えて通っていたので、朝6時半に家出てました😭
待ち時間も長く、お昼も食べずにギリギリ午後仕事に間に合うか遅刻かという感じでした😵
両立は本当に大変ですよね😓
皆んな凄いと思います✨- 8月11日
-
ゆか
朝6時半😭😭😭
すごいです😭👏
両立てほんとに大変ですよね😞
大体最初の治療から判定日までは
3ヶ月はみんなかかるものなんでしょうか?- 8月11日
-
ぴっぴ
新鮮胚移植をすれば、もしかしたら2ヶ月でいけるかもしれませんが、大体早くて3ヶ月かなと思います🤔
クリニックによっては採卵〜移植の間に何周期かあけるところもあるので、そうするとその分遅くなります💦
1日でも早く進んでほしいですよね😅- 8月12日

はじめてのママリ🔰
上司が本当に理解のある方で協力してくださり、正社員で働きながら人工授精6回ダメで、転院して体外受精し出産しました。多分最短?1度の採卵、移植で約3ヶ月後には妊娠判定でした。スケジュールは先生から言われるままついてくのみです。いいパターン悪いパターンあると思いますが、諦めないでほしいなって思います。
-
ゆか
大体3ヶ月ぐらいトータルで
かかるんですか??
理解のある方羨ましいです😔
わたしも不妊治療始めてから
お話はしているんですが、
体外受精の話をしてシフトを
それに合わせてもらうかもしれないです、 と伝えたらあまり
いい顔はしてもらえなくて。
タイミング法も人工受精もだめで
二月に卵管の手術をして通してもらったのにもかかわらず昨日造影検査をしたらまた塞がっていて
悲しいてより悔しかったです。
この一年の不妊治療で体も
おかしくなってしまって。
体外大変だとよく耳に聞きますが
大変でも辛くても諦めないで
授かりたい気持ちは大きいので
頑張りたいと思います!- 8月11日
-
はじめてのママリ🔰
トータル3ヶ月かかりました。私たちの人生、家族計画なので他人に邪魔されたくないですよね。わたしも比較的遠慮がちな性格ですが、ここは譲らずわがまま言いました。その分復帰したら頑張ろって思いです。不妊治療じゃなくてもいるじゃないですか、シフト出来てから変えてだの、あの人とは嫌だとかわがまま言う人〜(笑)それよりずっとマシだし、社会も少子化に対して追い風だし悪いことじゃないのでやれるだけやってみたいですよね!応援しています!
- 8月11日
-
ゆか
大体それぐらい時間は
かかってしまうんですかね、、😔
すっごくわかります。
嫌な顔されるのむかつきますけど、悪いことをしてるわけじゃないですからね。
ありがとうございます😌💕- 8月11日

yuzu
私は移植まだですが、内膜の厚さをみて移植日決めますがだいたいD20くらいに移植してD28に妊娠判定になります。
私は時短勤務の正社員で2人目不妊治療中ですが、基本は上の子のお迎えは私ですが通院日は旦那さんにお願いしてます。
19時半までやってるクリニックですが血液検査があると診察時間の1時間前には採血しないといけないので18時半には病院つかないといけないので、時短だから仕事終わってからなんとか行けてます。
希望する時間に診察予約が取れない事もあるのでそうすると早退しないといけないときも出てきます。
職場の理解も必要な時もありますね💦
-
ゆか
わたしも5歳の娘がいて、
2人目を不妊治療中です。
お願いができて羨ましいです😞
わたしより仕事終わるのが遅い仕事なので子供の迎えや送りは頼めなくて、、、
19時半😳遅くまでやっていて
羨ましいです。わたしが通っているところは18時が最終で、17時半に仕事終わって迎え てなると
どうしても間に合わないです、、
職場への理解てほんとに必要ですよね。若いからそんなことしなくて大丈夫だよ〜とか
前もってこの日病院なんで て
ことを伝えるのですがあまり
いい反応はしてもらえず。
シフトに穴開けるのでいい顔が
できないのもわかりますが
こっちからしてみたら気分もなんか て感じです😓- 8月11日

楓🌈🕊🕊🕊
1人目から体外受精です🙋
そして私もシフト制で働いてます!
他の方とのやりとりも拝見させて頂きました!
体外受精に関わるスケジュールがこれからってことでよいですか🤔?
まず他の方もおっしゃってますが、採卵⇛移植という流れになります。
私の経験でいうと、採卵は4回経験していて、①8月上旬採卵⇛10月上旬移植、②採卵数1個で記憶なし😂💦、③1月下旬採卵⇛3月中旬移植、④2月下旬採卵⇛4月下旬移植って感じでした🤔
採卵方法は人それぞれで様々あるのですが、クリニックの自己注射教室みたいなのを受けるとご自宅で自己注射し受診回数を減らすこともできるのですが…私はAMH2.3と低いので高刺激のアンタゴニストやPPOSで採卵してました。
移植方法も新鮮胚移植と凍結融解胚移植とあり、採卵後体外受精、培養して移植するのが新鮮胚移植、体外受精し培養した胚を1度凍結してから別周期に融解、移植するのを凍結融解胚移植です。
上記の移植を、通常のご自身の生理周期やホルモン値から移植日を決めるのを自然周期。
テープを貼ったり膣錠をいれたり服用してホルモン値調整しながら移植日決めるのをホルモン補充周期といいます。
遠方通院(私も車片道3時間、新幹線等乗り継ぎでも3時間)ならば、スケジュール管理のしやすいホルモン補充周期で凍結融解胚移植がおすすめです☺️
採卵した数日後に早めに出血しますが、その周期はお休み周期となり、恐らく通常のご自身の生理周期より長い周期となりますが、ものすごく長くても40日後くらいに生理くるので、そこから移植周期スタートです!
ただし、ここを検査周期に充てるクリニックもあるのでそこは要チェックです。
クリニックにより異なりますが、この移植周期スタートして3日目までに受診⇛内診OK⇛ホルモン補充していきましょうとなる⇛D12-14に受診、血液検査、ホルモン値OKなら移植日決定(大体D19-21)⇛D19-21移植⇛10-12日後判定日…って流れです!
うちのクリニックは、初回の移植周期には子宮鏡検査をするので、D12-14に子宮鏡検査しホルモン値共に問題なければ移植日決めるし、子宮鏡検査に問題あると手術するとか内服しながら移植日迎えてくださいとかなんかしら指示出ます。
子宮鏡検査で手術となると、タイミングにより平日午前または午後しかやってないとかもあるので、そういったところの通院調整が必要になる可能性はありますね。
移植に関しては、うちのクリニックは遠方通院なのを考慮してくださってか、ホルモン補充用の薬を移植前に処方してくれるクリニックなので生理3日目までの通院はありません🥹
D12-14に受診して内診と血液検査してホルモン値OKで、凍結してある胚盤胞のグレード加味されるので私の場合はD19-20が移植日決定することが多いです!
※D12-14次第ですが、移植日もD22頃まで柔軟に調整することもできるのがホルモン補充周期のメリットです!
そして移植、判定日という感じで、判定日が自己判定ってところもあるので、移植で絶対通院しなきゃなのは3回ですかね…。
採卵は私の場合だと、D1-3、D7-9、D9-11、D13.14採卵って感じなので、最低でも4回、刺激方法や採卵数によって、その後OHSS等で働くことに影響あるかもしれないってところも頭に入れてって感じですかね。
ばばーーっと書いてしまいましたが、疑問質問あれば答えられる範囲でお答えします👍
-
楓🌈🕊🕊🕊
途中文章おかしかったです🙇
遠方通院のため移植周期の前の周期にホルモン補充用の薬を処方してくれる(例えば採卵後とか)、でした。- 8月12日
-
ゆか
詳しく教えてくれて
ありがとうございます😌
はい、これからです!
排卵から移植までも時間かかるんですね😳
何もわからないのですぐできるのかと思っていました。
自己注射、ネットとかで見たことがあります。
クリニックや病院によって
色々と変わってくるんですね!
卵管が詰まっていて今年の2月に
手術したんですけど、一昨日検査したらまた塞がってしまっていて。体外受精しか道がないんだな て思いました。まさか自分が て
思ったのと一年間不妊治療頑張ってきて、手術までして塞がっていたので悔しくて😔
周りでしてる人いないので
どんな感じなのかも聞けず
ここに投稿させてもらいました。
正社員で1人娘がいるので
中々大変なこともあると
思いますが諦めずにに
頑張りたいと思います☺️
説明とてもわかりやすかったです⭐️- 8月13日
ゆか
そうなんですね😌
初めて体外受精をするので
わからないことがたくさんで😓
不妊治療していることは
伝えてあったんですけど
体外受精するのでそれに
合わせてシフト組むように
なる てことを伝えたらあまり
いい顔はしてもらえなくて😞
正社員で働きながらは
難しいのかな て
思ってしまいました😔