![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の娘がずっと話し続ける悩み。静かにしてほしいが、公共の場では大人しい。どうやって教えればいいでしょうか。
5歳の娘がずーーーーっと喋ってます。
朝起きた瞬間からずっとです。こちらの都合は全く考えられないので電話してようがトイレにいようが中まで入ってきて話すし、料理しててもずっと隣で話してます。妊娠中で眠気に襲われるんですが、寝てていいよと言われて横になった枕元でずーっと1人で話しています。もし○○だったらママはどうする?私はね〜…的な空想系からなんでママは○○してるの?のなんで系、ママは小さい頃〜的な思い出系、テレビで覚えた好きなフレーズを永遠に繰り返し言って1人で笑ってる時もあるし、1人ごっこ遊びする時があるんですがセリフも大きくて話しかけられてる?くらいのボリュームで。歌も好きで知ってる曲をひたすら歌ったり、自作の歌や自作のら替え歌もよく歌っています。
私が話しかけられながら作業するのが苦手で「ちょっと待ってね」と言って黙っていられるのは長くて10秒くらいで、、
先日、検診の間、義実家にお預かりをお願いした時もずーっと話してたらしく「おしゃべり大好きなのね〜」と言われたので私や夫に対してだけではなさそうです。
寝る時も布団に入って1時間は話してないと寝てくれません。ずーっと一日中話してるのに…。
本当異常なんじゃないかと思うほどで。
ただ外に出ると模範幼児?って思うほど静かにできて公共の場で騒いだり一切せず。公共交通機関は一言も話さずしっかり座ってられます。自家用車になるとまた永遠に話しますが…。
自分自身、確かに頭に話したいことが永遠に浮かぶタイプで多分似てるんだと思うんですが、声を出すとうるさいと両親に殴られて育ったのでずっと静かにしてました。
それもあってか、たまに娘に対してうるさい!と言ってしまって自己嫌悪です。(もちろん殴りませんが…)
ずっと静かにまでは行かなくても人の都合を考えて話しかけられるようになって欲しいのですが、どうやって教えていけばいいでしょうか、、
- はじめてのママリ🔰 (生後5ヶ月, 6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの息子も多弁です。
ご飯の時間は、おしゃべりしながらも食べれてます?
うちの子しゃべりだけで箸持つ手が止まってしまいます😅
いいから食べて〜いいから食べて〜と言う毎日💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お外で頑張って静かにする分反動でいっぱいしゃべっちゃうんですかね??電話中とかはちょっと困るなぁ、、と思いました😥
空想系は女児特有なのでしょうか?🤔息子もよくしゃべりますが、自分の世界に入り込んでる感じは少ないです。食事中はのどに詰まったらいけないからあんまりしゃべっちゃいけないよと私が息子に注意されます笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
確かにそれはあるだろうなと思ってます。外では「本当しっかりしてるね」と言われることばかりで、家とまるで違います😣電話中は本当に困るので最近はタブレットを渡してゲームに集中している間とか鍵のかかる部屋に閉じこもってかけたりです、、
息子さんはマイワールド爆発してないんですね💡女児特有なのかはわからないのですが毎日彼女の脳内世界が広がってます😂
逆に注意してくるのかわいいです🤣ご飯ちゃんと集中して食べてくれますか?うちはもはや箸をおいてのおしゃべりなのでもう時間がかかって仕方なくて、、- 8月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね~!大人にも外面があるように、きっと子どもも外で頑張ってるんですよね🥺
かわいいなぁと思うけれど、毎日聞かされるママの立場だとつらいものがありますね、、
マイワールドは戦隊ものになりきるときのみです!笑
私はお話しながら食事を楽しみたいのに、黙食促されてさみしいです🤣🤣
ご飯は集中して食べます!お腹がすいてるだけかも?ですが笑
娘さんはママに聞いてほしくて、お話したくてたまらないのでしょうね🥹私も話しかけられながら作業するの苦手なので、きっと想像するよりはるかに大変なのだろうなぁと思います。お疲れ様です...!!😭✨- 8月11日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
いや、もうママリさんのお子さんと全く一緒で食事中に口が動いているのはおしゃべりのためで、一口食べたかと思ってもすぐに箸を持ってる手が止まっておしゃべりが止まらず「…そうなんだね、それはそうと、とりあえず食べてくれる?」を数え切れないほど言ってます🤦♀️
おしゃべりで食べてくれないのはうちだけじゃないんですね😭
ママリ
脳内多動というか、脳の中ではザワザワしてるのかなと、うちの子は思います。多動はないです。
何事も集中力がないので。療育には通ってて、小学校になるとADHDの診断がつくかなと思います。
外で静かにできる、先生の話が聞けるのであれな自分でコントロール出来てるのかなと思いますよ☺️家で発散、充電中なのかなと。
はじめてのママリ🔰
脳内多動、なんだかしっくりきます、まさにそんな感じがします…!ザワザワを吐き出している感じがあります。
息子さん、療育に通われているんですね。今のところ息子さんは診断はついてない状態ということでしょうか?うちは3歳児検診で面談をした際に今のところは個性の範囲を超えない、年齢が上がりにつれて特性が強くなってきたらまた…と言われて療育には繋がらずで…。その後相談先が定かでないままここまできてしまいました。
確かに本人としてはコントロールして家で発散している状態なのかもですね、それなら少し前向きに捉えられる気がします…!
ちなみに息子さんがお話している時、ママリさんはどんな感じで聞いてあげられてますか?私はだんだん疲れてくると相槌が適当になってきたり生返事したりしてしまって、、