※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おまめ
住まい

祖母の家跡地に新築したいが、建てるタイミングやハウスメーカーを決めるのに不安。土地はあるが具体的な進め方が分からず悩んでいる。

ハウスメーカーや公務店に詳しい方いますか?

土地ありで、いつ建てられるか分からない状態でも、契約をある程度進めていくことって出来るんですかね🥹??

今祖母の家が建っている所に、祖母が亡くなったあとに今の家を壊して、新しく家を建てさせて貰う予定です。

子どもが生まれ、早く一軒家を建てたいです😭

祖母のことは大好きなので、亡くなった後、
今の家に戻れるようにしてあげたいので、
生きているうちに建てることは望んでいません。

亡くなってから取り掛れるようにしたいので、ハウスメーカーを決めて、間取りもある程度決めておきたいのですが、どうなんでしょうか??

なにも分からず1歩踏み出せずにいます😭

コメント

みあ

工務店とかは先に契約してからじゃないと無理だったと思いますが、ハウスメーカーは先に何でも細かく決めてからローンの契約とかになるので間取りとか全て細かく決めていけると思います。

でもローンの審査をして通ったらいつまでに建てないといけないみたいなのがあったはずなのでその手前のところまでは全然決められると思いますよ!

うちはセキスイハイムでたてましたが、何でも細かく決めてすべての金額が出てから契約みたいな感じでした!

  • おまめ

    おまめ

    詳しくありがとうございます!!
    だと、やっぱり今から動いていて損は無さそうですね🥺

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

契約しなくても、間取りは何回でも書き直ししてくれて、それで納得して契約をするという建築会社もあります🙌今から完成見学会等見て回って、イメージを膨らませて、間取りを書いてもらうのはありだと思います!

ただ…個人的にきになるのは…
おばぁさんは元気なんでしょうか?
まだ何年も生きそうなのであれば、物価も変動しますし、新しい建具や製品もでてきます。
建築会社の基本の単価も変動し、取り扱う建具や水周り等のメーカーや壁紙等の種類も変わってくることがあります。
それによったら、予算によって坪数も変わってくるし、そうなると間取りも変わってくるのかなと…

契約は急がず、とりあえず間取りを書いてもらって契約手前まででストップしとくのがいいかもしれません😂

お気持ちはとても分かるので、プロである建築会社に一度相談されてもいいと思います😌

  • おまめ

    おまめ

    ありがとうございます!!
    色々ハウスメーカー行ってみようと思います✨

    祖母は今年87になり、
    よちよち歩きで、家事もほとんど出来ず耳も遠いです。
    毎日もうダメだと言いますが、
    ご飯もりもり食べるのでなんだかんだ元気です!
    確かに、色んな資材の値上がりは私も心配しています。。。

    とりあえず間取りを作ってストップがいいですね!
    助かりました!!🙇‍♀️
    ありがとうございます!

    • 8月9日
ママリ

他はできるかわからないですが、一条工務店だったら契約していつ建ててもいいと言ってました!
営業さんが最大で9年後に建てたと言ってましたよ!
一条工務店は契約した時の建坪の坪単価の価格固定ができるのでおすすめです!

  • おまめ

    おまめ

    そうなんですか?!
    それはめちゃくちゃ大きいですね🥺
    一条も視野に入れようと思います!!

    • 8月9日
  • ママリ

    ママリ

    一度問い合わせてみてください。
    もしかしたら最大の期限はある可能性もあるので!
    ちなみに直接自分でいくより紹介で行く方が特典あったりするので聞いてみてください。

    • 8月10日