
1歳の子供が遊び方について不安。口に入れたり手で遊んだりするが、月齢相当か不安。遊び方の例を挙げるが、口に入れることが多い。適切な遊び方か心配。音の鳴るおもちゃに躊躇。真似をするより口に入れようとする。1歳になるが遊び方が合っていない気がする。どう思いますか?
もうすぐ1歳なんですが、月齢相当の遊び方ができてるのか不安です💦
とにかく何でも口に入れて、両手で持ってカンカン鳴らして、持ち歩いてはその場に捨ててきます。
口に入れずそのおもちゃの遊び方で遊べるものは、
・プッシュポップは指でポチッと押せる
・五角形のよくばりBOXのボタンを押したりできる
・ルーピングをくるくる回す
・ハンドスピナーをくるくる回す
・絵本を出してめくる
とかです。
上記でも手に持てるものは口に入れます。
ぽっとん落としは100均で揃えてやったことあるのですが、入れるのは興味なくて出すだけでした。
出すのは中の物を口に入れたいからかなと。
音の鳴るぽっとん落とし買ってみたいのですが、ボールを口に入れるのがメインかなと思うと躊躇します💦
コロコロとか私がしてるのを見てそれをよこせーと来るのですが、真似をしてコロコロするわけではなく口に入れようとします。
何だかもう1歳になるのに遊び方が月齢に合っていない気がします🥲
どう思いますか?
- はじめてのママリ🔰

ママリ
何でも口に入れるのも、
遊んでる内容も普通だと思います😊‼️
興味の有無で全然違うので、
月齢相当ってのは本当〜〜〜に目安でしかないかと思います!
うちもぽっとん落としそんなに興味無かったけど、支援センターにある音が鳴るやつはニコニコしてるので惹きつけられてました🤣

はじめてのママリ🔰
コメント失礼します…!
まさにうちが今一歳前で同じ状況なのですが…差し支えなければその後のお子さんの状況を教えていただけますか?😭
-
はじめてのママリ🔰
今1歳10ヶ月になりましたが、その後だんだん口に入れるのは減っていき、今はおもちゃは全く口には入れません😊
公文のぽっとん落としはボールを入れて遊ぶようになりましたし、コロコロは私の真似をしてコロコロしてみたり手で回したりもしています。
おもちゃをとにかく持ち歩くので家中におもちゃが散らばってるのは変わりませんが😂
今でも年齢相当かと言われるとわかりませんが、これが好きなんだな、これには興味があまりないんだな、と見ててわかるので、そこまで心配ではなくなりました!- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます😭
今は全く口に入れないとのことで、いつごろからちゃんと遊べるようになりましたか?😣
うちはいまだにとにかくなんでもずっと口に入れて噛んだり吸ったり…ちゃんとした遊び方をしてくれるようになるのか不安で😢💦
一応、プッシュポップは指で押せる/車のおもちゃを走らせることができる/絵本を捲ることができるのですが…
クルクルチャイムやボールを投げ返すなど全くできません。。- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
口に入れなくなったのは1歳4ヶ月頃です!
くるくるチャイムは1歳になった頃に興味が出だしてボール入れてました!
ボール投げたりはちょっと写真が見つからなくてわからなかったのですが、もっと後だったと思います。
今でもボールにはそこまで興味はなさそうです😅
支援センターかどこかで、1歳頃なんてまだまだ口に入れる時期!
3歳になっても口に入れてたらちょっと気にしたほうがいいって言われました!
1歳前ならまだまだ気にしなくて大丈夫だと思います😊- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!うちもママリさんのお子さんのようになってくれたら嬉しいです😣
くるくるチャイムはもうそろそろできるようになるかなぁ…🥺
焦らずに見守ろうと思います!
ご丁寧にいろいろ教えてくださってありがとうございます😭✨- 7月5日
コメント