![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚調停中で、養育費や特別費用についての調停で、調停員が具体的な決め方をせず都度協議と言ってきて困っている。強制力を持たせる方法はあるか相談したい。
現在離婚調停中です。
養育費と特別費用についての質問なのですが、
養育費の支払いは大学や専門に行ったりもしかしたら大学院に行く可能性も考えて最終学歴までにしたいと調停員の方に伝えると
『 そういう決め方は出来ない。基本的には20歳まで。できても22歳まで。その他は都度協議になる。』
特別費用(入学、病気など)はその時によっていくらかかるか分からないからかかった金額を割合(7:3など)を決めて支払いをしたいと調停員の方に伝えると
『 そのような決め方はしたことがない。1度取り扱ったことがあるのは折半。基本的にはかかる金額がわからないから都度協議になる。』
と言われたのですが、調停は話し合いの場であり双方が合意すればその内容で通るものではないのでしょうか。
『そういう決め方はできない、したことがない』
とは??なぜ????
て感じなのですが
調停をしても払わない人もいることは承知のうえで
都度協議して払いませんて言われるリスクだったり
将来お金に関しての不安を少しでも取り除きたいと思って
この内容にしたのに
都度協議では逃げられると思って
少しでも強制力があるように
離婚調停で言ったよね、合意したよねて言えるように
なんとかならないもんでしょうか?
なんでもいいのでアドバイスいただければと思います
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 2歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
強制力があるのは毎月決めた養育費のみだと思いますけどね、他のはその都度話し合いにはなると思います😭私なら特別費も含めて多めの養育費にするかシンプルに進学のときには養育費とプラスして何マンとかのほうがいいとはおもいますね💦双方が合意すればいいとは思いますけど、強制執行とかになる対象は養育費なんだと思いますけどね😭
![@u.🌸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
@u.🌸
もしかしたら通う…に強制は難しいかと思います💦
片親ではなく両親揃っていても奨学金を借りる方もいるくらいですし、一人で育てているんだから7割出してよ!は難しいかと…
あるか分からないものは協議になるのは仕方のないことだと思います。
将来の不安を言われたらそれはお互い様でもあって、なら自分が転職して稼げば?と言われたらその通りですし。。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
相手に借金があるので特別費も含めて多めの養育費にするというのは難しいところでした💦
相手はあまり知識がないので調停で決めたことだから守ってよねで今のところ通じそうな人なので強制執行の最終的な手段を手に入れたいからというよりかはその前の段階で協議する際にこの調停証書にそって話をしようねていうスタンスを作りたかったです🥲
はじめてのママリ🔰
それは旦那さんが払うと言えば払ってもらえるとは思うので実際何十年後も、払う意思があれば養育費以外にも払うとは思いますよ😖😭