![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
扉はスライドですか?観音開きですか?
![ドレミファ♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドレミファ♪
食器棚の形などでまったくことなりますがよくある赤ちゃんがいたずらしないための空かないロックかけるやつとかは定番かなと思いますよ🙄
100均にうってるしや子育て終わった(いたずらしない歳)ら家にあります
あとは引っ越しとかで空かないように養生テープはるとかですかね…
-
はじめてのママリ🔰
観音開きに取っ手なしの物なのですが、素材が木なので100均のロックのやつだと外すときに木がめくれちゃう可能性があって😢
食器棚が50万くらいしたので、危険回避を取るか、残るキズを我慢するかすごく悩んでます😭
養生テープならあとつかなさそうですね✨- 8月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
観音開きの棚はS字フック、輪ゴムを8の時に捻ってロックしてます!
-
はじめてのママリ🔰
うちも観音開きなのですが、取っ手がついてなくて😭😭😭
- 8月9日
-
はじめてのママリ🔰
溝のタイプなんですね(>_<`)
養生テープが無難かもです!
インテリアにも合うロックがあれば、ずっと付けちゃうつもりで取り付けるのもありですね*.+゚- 8月9日
![ぴょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴょん
養生テープ、ガムテープが
無難かもしれませんね😭
あとは養生テープの上から
イタズラ防止ロックを付ける方法もあります🤔
普通に張るよりは取れやすいですが…
少ししっかり付けたいなら
接着剤をイタズラ防止ロックのテープに塗り養生テープと張り付ける方法ですかね🙄🤔
我が家は東日本大震災経験したので背が高い家具は置かないようにしてるのですが
唯一、冷蔵庫が背が高くて(笑)
2020年頃に震度6あった時は
冷蔵庫が倒れそうになりました😣
なので、棚もですが冷蔵庫なども
対策がおすすめです!
はじめてのママリ🔰
観音開きですが取っ手がなしのタイプです‼︎