※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
marukome
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが離乳食を始めて7日目で、ミルクの摂取量が減っていることに不安を感じています。混合育児の方、ミルクの量や離乳食の関係についてアドバイスをお願いしたいです。

5ヶ月をすぎました、混合育児です。
離乳食スタートさせて7日がきました。
今日は小さじ2くらい食べました。

ここ2ヶ月くらいで乳頭混乱になり
それでもミルクも母乳もなんとか飲んでくれてはいますが
今日はミルクをまだ200しか飲んでいません。

ここ最近の平均では350から400くらいかなーというところでした。
一日6回の授乳、ミルクは飲むときは100、飲まないときは全く飲まない、というペース
でもちょっとがんばればそのまま飲むときもあるので嫌がったときの引き際がわからないところ。
トータル350から400ならいいか、と思っています。

混合の方、ミルクはどのくらい足していますか?
離乳食をスタートさせてもすぐにミルクが減るほど食べてないとは思うのですが、どうなのでしょうか?

コメント

まれ

初めてすぐはそこまでミルクの量減らさなかったと思います!
3回食くらいになってきたら
1日400までって言われたような💦

なので今はいつも通りでいいと思いますよ(*^^*)
8ヶ月〜9ヶ月頃になったら
だいぶ食べるようになるので
その頃には朝昼晩ご飯あげて
朝 昼 夜100ずつミルクで夜中泣いたら100あげるって感じでやってました✨

  • marukome

    marukome


    ごめんなさい!ちゃんと書けてなかったです。
    ミルクの量を私が減らしたのでなく、赤ちゃんのほうが飲まなくて。
    最近体重も増えません。

    離乳食してるからといってまだまだ
    ミルクの量は変えないでいいということはわかりました!
    ありがとうございます( •̀∀•́ )✧

    • 4月17日