
ミルクを飲まない1歳の子供について、お茶や白湯を飲ませるか、ミルクを続けるか悩んでいます。保育園ではミルクを飲まずに食事を増やす方がいいと言われていますが、子供が水分不足や脱水症状になることも心配です。どちらが良いでしょうか?
夜間のミルクについて質問させてください
現在朝と寝る前、夜間の3回ミルクを飲んでいます🍼
朝(6時〜7時)100〜160
就寝前(19時〜20時)160〜180
夜間(0時〜3時のどこか)180
離乳食はモリモリ食べます。
でも麦茶や白湯をあまり好まず、飲ませてもミルクのようにごくごく飲まず、ほんのちょっとしか飲みません。
ブーッと吐き出したりイヤイヤすることもあります。
保育園ではお茶飲めてるみたいで、もうミルク足すより食事増やした方が良いと言われています。
食事で汁物を増やしたりしましたが
暑くなってきて水分が足りてないのか、
尿の色が濃くなったり便秘でうさぎの💩みたいになってしまったので、脱水が心配でミルクを飲ませてしまいます。
もうすぐ1歳になるし、園ではもう8ヶ月の頃からミルク飲んでないので、卒業してもいい頃だと思うのですが…
お茶ごくごく飲んでくれるまでは飲ませても良いものでしょうか?😥それとも殆ど飲まなくても、こまめにお茶や白湯を与える方が良いのでしょうか💦
- いももち(1歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
夜中は必要ないも思いますね。
もらえるのが習慣になっちゃってるだけだと思います…
数日きついでしょうけど、スパッとやめて夜通し寝てもらう方が楽じゃないでしょうか?
朝は寝起きにまずミルクですか?朝ごはん食べなくなりませんか?
食後にあげてるなら、もっと離乳食増やす方が賢明かと。

クマちゃん
ストローってもう使えたりしますか?
うちはコップが先に使えるようになったのですが、ストロー使えるようになったら水分量がぐんと増えました。
あと、お味噌汁とかだと塩分で余計喉乾くかなぁと思い、私は
いつもミルクスープ作ってます!うちは体重も伸びてるし、ごはんも食べるので、今空いているミルク缶が終わったら卒業しようと思ってますが、1歳までは普通に飲んでもいいと栄養士さんが言ってて、1歳すぎてご飯食べれてたらフォロミに変えるといいって言われました!
-
いももち
ストローマグは使ってます!
上手に吸えて、風邪で食欲ないときにアクアライト飲ませたらごくごく飲んだので水やお茶の味が好きじゃないみたいで💦
ミルクスープいいですね♥
私はお味噌汁やコンソメ、ポタージュとか味濃いめばかり作ってました💦
フォロミの存在、すっかり忘れてました😵
どうしてもミルク辞められない時はフォロミに頼ろうと思います😊- 8月9日
-
クマちゃん
そしたら味のついたものとか、甘い系がお好きなのですね😊
ミルクスープはコンソメで味つけたり、ポタージュでもミルク使えば栄養も摂れますよ!
フォロミ、思い出せてよかったです!あとは1歳すぎたらすこーしずつミルク薄めていくと、そのうち、まずっ…ってなって飲まなくなったりするそうです😊!- 8月9日
-
いももち
なるほど!薄めるって方法もあるんですね!😲
そういえば寝ぼけて粉の分量間違えてうっすいミルク作っちゃった時は飲みがいつもよりスローペースでした🍼🤫
色々教えていただきありがとうございます❤- 8月9日

mizu
まさにそのくらいの時期に、うちの子はミルクは寝る前の1回になったと記憶しています。
(寝る前の1回だけは、1歳2ヶ月まで飲んでいました。)
朝は起きてすぐ飲ませている感じでしょうか?
あげないと泣いてしまいますか?
私ならですが、今の暑い時期はやはり熱中症や脱水など心配なので、本人から自然に卒業しそうにない限りは特に無理矢理ミルクを減らしたりはしないかもです。
まだ11ヶ月なら、焦る月齢でもないと思います。
もし減らすなら、まずは朝の1回かな?とは思いました!
ただミルクあげないと泣いてしまって朝ごはん食べない、とかなら今はまだタイミングじゃないのかなと思ってもう少し様子みると思います🍼✨
-
いももち
↓ごめんなさい、返信まちがえてしまいました💦
- 8月9日

いももち
朝は一応お茶用意して、最初に飲ませるのですがほぼ飲まなくてご飯→ミルクという流れです🍼
泣きはしないのですが、7:30には保育園に預けていて、お茶の時間が9時なので、脱水になるのが怖くて確実に飲んでくれるミルクあげちゃってます💦
いつも同じお茶あげてるので変えてみたりしながら
まず朝のミルクがお茶に変換できるように頑張ってみます😊
いももち
確かに習慣化しちゃってますね💦ミルク飲んだらごきげんになるしついついあげてました💦
朝ごはん食べてからミルク足してます。朝は特にお茶や白湯飲んでくれなくて😥
ちょうどお盆休みに入るし、ネントレしてみようと思います☺️