![のぞむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
下の子が笑顔にならない理由は、上の子に比べてあまりかまっていないことや性格の違いが影響している可能性があります。愛嬌の良い子に育てる方法や性格の問題について、経験を共有できる方はいますか?
下の子今、もう少しで2ヶ月になるのですがあまり笑顔になりません。やはり、下の子にあまりかまってあげられてないからでしょうか?
性格もあるのでしょうが、上の子はよく2ヶ月になった時から笑顔になってました。
今も一歳七ヶ月ですが、よく笑いすごくみんなから可愛いと言われ、可愛がられています。
上の子は二重、下の子は一重。
そこは比べるところではないですが、下の子もみんなから可愛がられる愛嬌の良い子になってほしいと願っています。
どう育てれば上の子みたく愛嬌の良い子に育ちますかね?性格の問題ですかね?
上の子よく笑う、下の子あまり笑わない子をお持ちの方いらっしゃいますか?
- のぞむ(生後8ヶ月, 2歳1ヶ月)
コメント
![なの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なの
うちももうすぐ2ヶ月ですが、笑っても持続しないのでまだ新生児微笑って感じですよ☺️
まだあまり笑わないと決めつけるのは早いかと、、
のぞむ
ありがとうございます。まだ早いですよね😄
もう少し大事に育てようと思いました。