※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月で痛みを理解し表現するのは普通のことですか?例えば、ぶつけたりお尻かぶれで「いって!」と言うことがありますか?

1歳9ヶ月で「いたい」という感覚を理解してそれを訴えることができるのは普通ですか?
ちょっとぶつけたり、お尻かぶれでお尻が痛い時に「いって!」と言っていました

コメント

はじめてのママリ🔰

末っ子はまだ言わないですが上の子はその頃には痛いや楽しいなどの感情も言ってましたよ!

はじめてのママリ🔰

痛い、怖い、楽しい、などの
感情は、一歳半なる前に
言えるようになりました!

自分の気持ち伝えられると嬉しいですよね!✨
これから、どんどんどんどん
おしゃべりマンになると思います!✨

ママリ

息子は1歳半くらいには理解してました!
今では「もー!いたいぃー!!」ってクレーマーのように訴えて来ます😂

ママリ

うちはまだ発語無しですが、ぶつけたり転んだりした時には指差して痛いアピールしてきます😂💨
わざとやったりもしてます😂