![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うたまるのごはんの本での離乳食レシピについて、ブレンダーでペースト状になるか、続けられるか不安です。だしの取り方や食材の進化も心配です。
離乳食の勉強をするためにうたまるのごはんの本を購入しました!
レシピに初期の少量の頃からブレンダーを使用しているようですが、おかゆやほうれん草などあんなに少量でもブレンダーでペースト状になるのでしょうか?🤔
また、うたまるごはんの本の通りにずっと続けていけるものなのでしょうか?
だしを取る時に昆布から取ったり、また6ヶ月ごろからひらめや鯛の刺身が出てきたり、私にはハードルが高くて途中で挫折してしまいそうで💦
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
初期の頃は少なすぎてブレンダーしても無意味ですり鉢でやっていました!笑
保育園に入れたのもあるのですが、全く同じようにはやっていません、参考程度にしているくらいです笑
でも昆布から出汁はとっています!
魚は刺身じゃなくて切り身の買ってやったりしています😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おかゆはペーストになりますが、量が少ないとブレンダーでペーストになりにくいものもあります。そういうものはこし器とすり鉢などでペーストにしていました!
私はうたまる本をベースにして、慣れてきたら自分で食材をアレンジさせたりして作ってました😂ひらめや鯛の刺身、いつも売ってるわけじゃないのでそのへんは食べれる魚を使ってました🐟
-
はじめてのママリ🔰
おかゆはブレンダーでもなるんですね!ならないものもあるのであれば、こし器とすり鉢は必須ですね!
アレンジされていたなんてすごいです🥹
私は本通りにいかないと途中でどうしたら良いか分からなくなってしまう性格なので、アレンジなんてできるか不安です😂- 8月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2歳前の子がいますが、うたまるごはん最初から最後まで完走しましたよ🙆♀️
初期のおかゆ→1週目の量でもブレンダーでいけます!
ほうれん草などの葉物が一番難しいです。ブルーノのブレンダー使ってますが、うまくいかず濾し器使ったりしましたが、結局フリーズドライのBFが手っ取り早いです💦
正直うたまるごはんはレシピかなり凝ってるので、中期・後期で挫折する人たくさんいると思います。ストック作るのに5時間とか半日、一日とかかかります😭
白身魚はやはり鯛から始めましたが、ひらめは我が家は身近な食材じゃないのでパスしました☺️
うまく力抜けるとこ抜いてやってくといいかなと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
完走されたなんてすごすぎます!🥹✨
やはり葉物は難しいのですね🥲
葉物はどちらのBFを使用されていましたか?
うたまるごはんは凝ってるんですね!😳料理苦手なんでそんなに時間かかるならすぐ挫折しちゃいそうです😂
例えばひらめをパスされた時は何を使っていらっしゃいましたか?- 8月7日
-
はじめてのママリ🔰
和光堂の3個入りのフリーズドライは使ったことがあります!他にも探したら良い商品あるかもしれません🥺
ひらめパスの時は、それまでにクリアしていたしらすペーストとかあげてたと思います、安いので🐟笑- 8月7日
-
はじめてのママリ🔰
葉物は和光堂のものが良いのですね!ありがとうございます🥹
ちなみに和光堂のおさかなのフリーズドライはたらが使用されているようですが、初期の頃に使用されたことはありますか?🤔
なるほと!それまでにクリアしていたものを使用するのがいいのですね!勉強になります🥹- 8月7日
-
はじめてのママリ🔰
おさかなのフリーズドライ、離乳食開始時に買って準備したものの、たらだったので初期は使うのやめてました👍
クリアしてる物に置き換えても、その時手に入った新しい食材(その月齢からOKとされるもの)試すでもいいと思いますよ☺️- 8月8日
はじめてのママリ🔰
やっぱり少量だとブレンダーは無意味なんですね😂いつ頃からブレンダーが活躍するのでしょうか?
昆布から出汁を取られているなんて尊敬です😭✨
切り身からでも作るの大変ですよね?💦
はじめてのママリ🔰
10倍粥はブレンダー大活躍ですよ!!
中期に入ってみじん切りになったので野菜ではブレンダー使っていないです笑
切り身小さく切って電子レンジでチンするだけです!笑
なので刺身の方が切る手間省けて良いと思います!
はじめてのママリ🔰
10倍粥はブレンダー大活躍なんですね🥹!
中期に入ってブレンダー使わないとなるとブレンダーの使用期間短そうですね😂
おさかなはレンチンするだけなんですね!
お刺身はスーパーにいつもあるとは限りませんよね🥲