※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
妊活

妊活9ヶ月目で不安。夫のシフトでタイミング合わず、落ち込み。妊活休止も悩み。経験やアドバイス求めています。

みなさんはどのくらいで妊娠されましたか?
また、不妊の心配で受診するとどのような診察をするのでしょうか。

妊活始めて今月で9ヶ月目です。
ほぼ毎日基礎体温測って2層であることも確認してるし、生理も予定日の期間通りにきます。
排卵は月によって市販の検査薬を使ったり使わなかったりですが、おりものの状態と入浴の際股を触った感じでは排卵も起きてると思います。
だけどなかなかできなくて、精神的に疲れてきてしまいました。

わたしも夫もシフト制、さらに夫は夜勤もあり月に2回程度しかタイミングが取れません。
今月もダメだったら病院に行こうと決めていましたが、先日久しぶりに会った友達が第二子を授かっていて、何気なく言われた「もう自分は2人目できたから安心」という一言でひどく落ち込んでしまいました。
一気に心が疲れてしまって受診が億劫になってしまいました。

妊活お休みしようかとも思いましたが、わたしは持病の喘息もあるし、今年で30歳になるし、まだ妊娠経験ないしで、お休みする期間ももったいないと思ってしまいます。
だけど、考えすぎてストレスになるのもよくないと聞きますし、1人で抱えるのも辛くなり、参考までにみなさんのご意見や経験を聞かせていただければと思います。

愚痴っぽくなってしまってすみません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

投稿者さんのようなお悩みを抱えている方がママリにもいるかもしれません。

同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

あっきぃ

はじめまして。
私も不妊治療にかよっていました。不妊には色々原因あります。
子宮の中、筋腫、内膜症、
卵管片方だけ通っているか、両方とおっているか、
卵巣、卵巣嚢腫ができているか?
私はこの2年でこれだけありましたが、授かることができました。
一度検査をうけてみられてはどうでしょうか?

よろしくお願いします。

あおみな

私は、40歳と44歳の時に妊活半年で自然妊娠しました。
排卵日より2日前にタイミングをとると妊娠しやすいと聞きましたし、実際に妊娠しました。
私が普段から気をつけていたことをお伝えしますと、
とにかく体を冷やさないようにしていました。

お腹にはシルクの腹巻きを年中つけていましたし、寒いと感じたら足には、レッグウォーマーをつけていました。それから、飲むものも常温以上の温かさのものを取り入れていました。
朝は白湯を飲んだり、夏でも温かい飲み物を飲んでいます。

運動もしていて週に何度か水泳、筋トレ、ウォーキング、ヨガ等を行いました。

あまり気にしすぎない方がいいと聞きます。
まだまだお若いので、妊活チャレンジされていたらきっと妊娠できると思います。

私は、職場の35歳の子に私が妊娠できたから私も希望持てますって言われ複雑な気持ちでした笑

参考になれば幸いです。

  • ena

    ena

    44歳!素晴らしい。私は42で、今年43になります。一年半ほど妊活してますが、8ヶ月前に10週の壁を乗り越えられず流産しました。
    もう来たい子居ないのかな。上の子叱りすぎてこんな怖いお家来たくないよね。など考えて、もう諦めそうになります。
    持病もあり、妊活の為に薬をわざと減らしていることもあり、妊娠して出産できたらそちらの治療も戻さないとなので…。
    主さんとは全く関係ないのですが、本当に凄いなと思いました。有難うございました。

    • 8月22日
  • あおみな

    あおみな

    私も、43歳のとき、2度流産しています。
    着床しただけでも凄い事だと産婦人科の先生に言われました!
    諦めなければ、またきてくれますよ!きっと!!
    45歳で第二子を産みましたので!
    体力がついていかないかもしれないのが心配ですが。

    どうかenaさんのところにも授かりますように。

    • 8月22日
  • ena

    ena

    そうだったんですね。不安なこともあったと思います。
    私も授かれるよう前に進もうと思います。
    本当にありがとうございます😊✨

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

妊活1年くらいで妊娠しました。わたしは妊活当初からすぐ病院で検査を受け、開始して3ヶ月後くらいには人工授精を行っていました。
まずは女性の検査として血液検査、性病がないか排卵してるかのチェック、その後卵管がしっかり通っているかの卵管造形も行いました。
旦那も精子の状態を確認できる精子キットをネットで購入しすぐ行いました。
どの検査を受けてもなんの問題もなく病院も2度ほど変え、通い続け1年後に妊娠しました。
その間に周りの友人がみんな妊娠出産まで迎え、「子供つくらないの?」「私はすぐできたよ!」と言われ泣いた日々もあります。
旦那も海外出張が多く、病院に通って薬まで飲んだのに急遽出張でタイミングが取れない月もあり、喧嘩も増えストレスは倍増してたと思います。
でも私もお休み期間がもったいない。まだ私は頑張れる。という気持ちで続けてました

心が疲れてしまったなら妊活お休みする。
まだ頑張れそうならもう少し続けてみる。
どちらの選択も苦しいと思うことはあると思います。
でもこればかりは無理をせずあなたの気持ちで次第で決めていいと思うんです。

焦っちゃダメ。心を安定させて旦那さんと仲良くすることが大事。とよくネットでは見ますが、もちろんそれが出来れば1番妊娠の可能性が高まるとは思うのですが、私は焦って喧嘩ばかりした治療期間だったなと今では思います

ナミ

すでに基礎体温測っておられるとの事ですので、それを以て病院へ行く事をおすすめします。
私も生理は予定通り来ていたので、排卵日予測も間違っていないと思ってましたが、(排卵検査薬も使用していました)実際の排卵日はもっと後で、なんなら排卵不発もあったりで‥高温期も短く着床しづらいと原因も分かりましたので結果人工受精で授かりました。
不妊治療と言っても色々です。私は多嚢胞性卵巣症候群でした。
まず卵胞のチェックだけでも病院へ行ってみると良いと思います!

  • ナミ

    ナミ

    それを似て☓
    それを持って◯

    • 8月22日
こと

はじめまして!
私たち夫婦は妊活4ヶ月目で妊娠しました。

きちんと病院に行ってアドバイスをもらってから出来たので一度見てもらうのが早そうです。
私は子宮筋腫症で生理が酷く辛かったので授かれないかもしれないと不安でしたがなんとかなりました。
妊活ばかり考えていると疲れてしまいますよね、、、旦那さんと一緒に検査をオススメします!

はじめてのママリ🔰

私も不妊治療していました。
生理もぴったり1ヶ月、基礎体温もちゃんと2層。生理痛もひどくなくこれまでの人生で生理で悩んだことはありません。なのでまさか私が不妊体質なんて思いませんでした。
27歳から1年半自己流でタイミングとっても授からず、そこからクリニックに通い橋本病が判明。そちらを治療しつつ検査や不妊治療を進め、2年かかって妊娠しました。なにか原因があるかもないかも分かりませんが検査だけしてみてはいかがでしょうか。私も不妊期間は人生で最も暗い3年半だったと思うほどどん底の精神状態でした。もっと時間がかかっていたり結果的に諦められたりする方もいる中で失礼な表現かもしれませんが…

はじめてのママリ🔰

私は30歳で結婚し、すぐに妊娠しましたが初期流産しました。

当時は落ち込みましたが、一度は妊娠できたのだからまたできるはずだと思い立ち、2年自己流で妊活するも、全く妊娠しませんでした。

悶々とする日々で、夫や周りの人に当たってしまうこともありました。

32歳の終わり頃、遂にクリニックを受診し、洗いざらい調べてもらった所、卵管造影で、右の卵管が狭まっているとのことでした。

造影剤を入れると卵管の通りが良くなるとのことで、それから6ヶ月後にタイミング法で妊娠することができました。昨年無事に娘を出産しています。

生理が来てしまったときの苛立ちや、周りの言動へのストレス、とても分ります。

私はイライラした時は意識して美味しいものを食べたり音楽を聞いたり、好きなことをしてみたりしました!

気分が落ち込んでしまうこともあるとは思うのですが、なんとか自分で自分のご機嫌を取って、テンション上げてクリニックを受診してみてください!

妊活がうまくいきますように願っています!!

タヌキ

3人目を授かる前に不妊外来に通いました。妊活を始めてる3ヶ月ぐらいして授かれなかったら通うと決めて夫にも協力してもらい2ヶ月通いました。夫婦でそれぞれ検査をしました。卵管造影をする予定だった月に妊娠ができて途中で不妊外来は卒業しました。1人目は27歳ですぐ授かれ、29歳の時に2人目の妊活を始めましたが1年かかりました。3人目は33歳だったので時間の余裕も心の余裕もなかったので不妊外来に踏み切るのに迷いはありませんでした。不妊の原因は人それぞれなので検査だけでもしてみるのもいいと思います。生理が来ていても無排卵月経だったりする可能性もありますし、原因が分かれば適切な治療も受けられて妊娠できる確率も上がると思います。

おまめ

妊活のことばかり考えてそれがストレスになる時期がありました。
一旦色々我慢してたカフェインとかお酒とか食べたいもの、生物とか我慢しないで、旅行とかも行ったりして一回妊活お休みして期待せずタイミング測ったら妊娠しました!

にがにが

一年ほど自然に任せていましたが妊娠しなかったので、病院行って血液検査→クロミッドなどで半年様子見。
それでもダメだったので旦那の検査をしたら数値が悪く、結局顕微授精でした。
コロナもあって授かるまでに四年かかりました。
自分に問題なくても旦那側に原因があると、自分の努力や費用が無駄になってしまうこともあるので、早めに検査することをお勧めします。

はじめてのママリ🔰

私は26歳から妊活を始め、9ヶ月後に妊娠しました!元々PMSが酷く、仕事重労働で肉体的にも精神的にも疲れていて、体調不良なことが多かったんですが、妊娠する2ヶ月前くらいにホットヨガを始め、週一で通い、妊娠した月にはたまたま温泉旅行に来ていて何度も温泉に入って身体を温めました!たまたまかも知れませんが、かなり冷え性もあったので身体を温めたことが良かったのかな?って今となっては思っています!メンタルが落ちやすい性格で気に病むのが嫌なので基礎体温とか排卵日もあまり考えてなくて、だいたいかなー?くらいでタイミングを取っていました!その時は月一度しかしていません!出来たらいいなくらいで始めたので、参考にならないかもですが。。精神的に来た時は休んでまた始めればいいと思います!ただ私の友達は不妊治療をしていても2年かかったそうなので、検査をすることは早いほうが逆に精神的にも楽かもです!

はじめてのママリ🔰

はじめまして。
私は1人目、妊活期間1年1ヶ月(25歳から妊活)
2人目は1年でした。(31歳)

以下は2人目の妊活の話です。
投稿者さんのように私も、生理は規則正しくきてて(28日周期)基礎体温もしっかり二層でした。
ちなみに婦人科系の病気もなかったです。
妊活の整体のようなものも一時期少しだけ通って
そこの先生にこんなに健康体なのになんで妊娠しないんだろうね、ここは通わなくてもいいよ
と言われるほどでした。
排卵予測検査薬も毎月使っていました。
タイミングも多く取れていました。
それでも1年間妊娠せず婦人科へ。
エコーで子宮内を確認したら
ここで排卵すると思う、あなたの場合はちょっと早めかもねと言われました。
先生に言われた排卵日であろう日の3日後がアプリ内では排卵日になっていたので、アプリを信じていたらその日にはタイミングをとっていなかったかもしれません。
先生の言われた日含め、前後にもタイミングを取れたので取りました。
結果一回の病院受診で授かることができました。
中々病院となると億劫になるかと思いますが
私は行って良かった、むしろもう少し早く行けば良かったと思ったくらいだったので
投稿者さんも無理なく行けるようならと思います。
あまり気負わずに☺️
参考までにコメントさせてもらいました。

はじめてのママリ🔰

私は結婚5年目までタイミングを取っていましたが、なかなか授かることが出来ませんでした。周りがどんどん妊娠、出産する中、1人取り残されてる感覚が強く、病院に行こうか1人悶々と考え、凄くストレスだったのを覚えています。

病院で受ける検査は、子宮に病気などないか、卵管の詰まりなどないか、残りの卵子の数などの確認です。男性側も精子の動きや数などの検査があります。そこから、治療法を選択する形です。
人工授精や、体外受精になると夫婦で説明を受けなければならない(私のクリニックでは)など、協力なしには治療出来ませんでした。

私も30になる歳で治療を始めました。子供を持ちたい願望が強かったので、夫に勇気を振り絞って相談すると、協力的だったので病院に通いはじめることが出来ました。
病院は待ち時間が長く、頻繁に仕事を抜けなくてはならない時もあり、上手くいかないことも多かったですが、わたしにとっては1人で悩むより救われました。

2年通い、流産も3回繰り返しましたが、今やっと妊娠後期までたどり着きました。

まずは、旦那さんと治療したい旨などを話してみるのはどうでしょう?自分の不安や気持ちを共有してもらい、旦那さんの思いを聞くことが大切かなと思います。

はじめてのママリ🔰

2年できずクリニックに1人で行って検査(夫拒否した為)したけど特に問題なく基礎体温測ってタイミングとってみてと言われ、
その後3年たっても出来ず夫婦で検査したら男性不妊でした。
顕微授精じゃないと難しいかもと言われました。

そりゃできない訳だったわ〜と私の場合はほっとしました。
これで原因がわかって治療したら授かれるかもしれないんだと希望がもてたので。

その後さらに1年以上かかりましたが妊娠できました。

私の場合、スタッフさんも先生もとても優しくて病院に通うの全然苦じゃなかったです!

一度検査だけでもご夫婦で行ってみてはどうでしょうか😊
問題なかったら通うのやめても良いと思いますし!

はじめてのママリ🔰

結婚して4年間できず、生理不順で排卵がまばらだしな〜と思い、その後1年ほどは排卵検査薬を使用しながら試しましたができず、、、

その5年間はお互い仕事が忙しく仕事が楽しく、2人の時間もいいねという時期でもあったのですが、35歳を目前に焦ってきて通院を決めました。

生理不順での不妊症として、排卵を規則正しく育てるように薬を服用しながらのタイミング法を2回試みましたができず、、

年齢も年齢だったので、早めに次のステップに行こうと「卵管造影検査」を行ったところ、両方の卵管が閉塞気味(閉塞ではなかった)であることが分かりました。特に左。
ただ、卵管造影検査後の半年は卵管障害が原因の不妊の場合のゴールデンタイムということで(卵管の通りがよくなるので)、タイミングをとったところ、翌月に妊娠。
喜んだ矢先、心拍を確認前に流産となってしまいました。
流産後2ヶ月のお休み期間が必要なので、のんびり夫婦で旅行にいったりして心をリフレッシュしました。
次のタイミングで、再度妊娠しましたが、化学流産に、、、。化学流産の場合、本来翌月からタイミングをとってよかったのですが、仕事の繁忙期が2ヶ月ほどあったので、妊活はお休みしました。

繁忙期が終わり、改めて通院した時は、卵管造影検査から半年経っていたので、今度は治療がてら通水検査を行いました。
その翌月、妊娠をして現在妊娠5ヶ月です。

とにかく自分を責めない、相手を責めない。思ってる、不安なことは相手に伝えるようにしました。

はじめてのママリ🔰

私は妊活3ヶ月で39歳の時に自然妊娠、出産しました。

排卵チェッカーで自己流で妊活していましたが、妊娠した時は自分が思うタイミングの日から2日も遅れてしまい、しかも1回だったので絶対今回もダメだったと思ってお酒飲みまくっていたら妊娠していたのでビックリと同時に焦りました、、、。

因みに、常に薄着、お酒大好き、偏食、お風呂もシャワーだけ、冬でも冷たい飲み物を飲む、など妊娠しやすい生活とは無縁だったので、体質が大きいのかなと思っています。

  こうちゃんゆきちゃんさーちゃんママ

基礎体温を持って一度婦人科へ行ってみるといいと思います。
また、不妊の原因は女性側だけではないこともあるのでご主人の事もご相談されてみてはいかがでしょうか?
私は元々、多嚢胞性卵巣で生理も不順で排卵障害があったので一人目の時は排卵誘発剤を使ってタイミング法で授かって二人目も同じ治療をして人工授精もしましたがなかなか授からず、不妊治療専門の病院で顕微授精で授かりました!
不妊治療専門の病院では旦那の検査もしました!
旦那は採血と精子の検査です。
もしかしたら卵管が詰まってる等も考えられると思うので一度受診してみてはいかがでしょうか?
あまりアドバイスになってなくてすみませんm(_ _)m

ちい

私は妊活して1年出来なかったので年齢もあり、すぐに病院に行きました。
皆さんが書いてある検査を一通り実施し、不妊原因不明。
時間も無かったので人工受精2回で終了。
体外受精にステップアップ。
6回目で1人目、8回目で2人目妊娠しました。
お仕事は双方ともにシフトとのことですので、まして旦那様は夜勤ありとのことですので、疲れてると精子の質も下がります。
うちも旦那様夜勤だったのでタイミング難しかったです。
体外受精はお金が掛かりますが、年齢を気にするのであればお勧めです。
検査もかなり時間が掛かりますので早めの受診をお勧めです。私はもっと早く行けば良かったと思いましたので参考までに。
後悔のないように頑張って下さい。

はじめてのママリ🔰

私は自己流で妊活を始めて半年経っても授かりませんでした。私自身31歳、夫38歳で病気が見つかってからでは遅いし年齢のこともあり、夫と一緒に不妊外来を受診し血液検査、エコーでの子宮の状態、卵管造影検査、精液検査等できる検査は全てやりました。行っていた病院では異常がなければまずはタイミング法からというところだったので、月に一度〜三度病院へ受診し排卵の状態を見てもらいながらタイミング法を続け4回目で無事に授かる事ができました。今思えば自己流で妊活してた時は、何でできないんだろう?とかどこか悪いのかな?とかマイナスな事ばかり考えていたので、自分の身体を知って少し安心出来たのも妊娠に繋がったのかなとも思います。妊活をしていると色々な事に過敏になってしまいますよね、、病院へ行く事で少しでも安心できるかもしれないので、思い切って受診してみるのもいいかもしれません。

Na

妊娠したいと思えば思うほど、ストレスで、生理がくる度に落ち込んでストレスになって、、、。悪循環ですよね。

私は信頼できる友達から「言うのは簡単だけど、まずはリラックスすることが大事。」って言われ、「しようと思ってできることじゃない」って思ってたけど、ある日、友達の言葉を思い出して、気持ちを落ち着かせて毎日深呼吸する事から始めました。サプリメントはコエンザイムQ10、フィッシュオイル、マルチビタミンなど。勿論パートナーにも男性用サプリメントを摂ってもらいました。

月にタイミングを合わせるのに限りがあるなら、排卵日が確実に分かる様に検査薬は毎月した方がいいですよ。私のパートナーも出稼ぎで帰って来れない月があったりでした。排卵日が近付いた日は朝晩検査して時間帯も分かる様にしてました。

深呼吸と、リラックスする意識を始めてその月に妊娠し、心と身体は繋がっていると、改めて思いました。

まずはストレスのレベルを下げる事、自分で言葉に出してでも良いから深呼吸し、リラックスする事を言い聞かせて、適度に運動もして下さいね。

Na

あと、不妊にきくお灸や鍼をして妊娠したと言う方も数多くいるので、色々見てみて下さい。

はじめてのママリ🔰

はじめまして。
結婚10年で不妊治療2年してようやく授かることができました。出産したときは、41歳です。

はじめは仕事がお互い忙しく朝早く夜遅くまで仕事の毎日。結婚当初は、自然妊娠するとお互い思っていたので、全く気にしていませんでした。気が付いたら、30台後半。これから不妊治療しょうと思ったら30台後半に喘息発作で入院。今度は両側性大腿骨骨頭壊死症で左股関節に人工股関節の手術して、術後の股関節がしばらく痛くて1年は杖ついて歩行だったので、妊活なんて頭になかったです。術後1年過ぎてから急いで不妊治療しました。
年齢も年齢だったので、すぐでも欲しい気持ちで治療しましたが、2年かかりました。

お互いシフト制で、うちもそのときは夫夜勤もしてたのでタイミングなかなかとれず。妊活してる間何回も心が折れそうになりましたが、泣くこととありました。
妊娠したら妊娠したで、出血とまらずで切迫流産で3ヶ月入院。いつも担当医が言う話は、「いつ流れてもおかしくない状態。」とその度泣いて泣きじゃくって。もう会えないかも。抱っこできないかも。とか悲観的になりながら過ごしました。でも、奇跡的に我が子はお腹のなかで頑張ってくれたおかげで、元気に健康に生まれてきてくれました。

妊活がうまくいきますように願ってます。

🔰 𝔖𝔞𝔱𝔬

私はギリギリ38歳の妊娠🤰出産時は39歳でしたが、自然妊娠でした。ストレスは確かに良くないと言われますよね。私は、ちょっと太り気味だったので、ネットで妊娠しやすいBMIを調べてそこに近づけました。その後、第2子も授かりました。年齢は、全然若いと思いますよ😊

deleted user

生理も順調ですぐに授かれると思っていましたが、結婚1年経っても授かれず‥。たまたま子宮癌検診で筋腫があると言われ自分なりに調べたら不妊の原因でもあると書いてあったので受診し不妊治療始めました。
やはり原因は子宮筋腫でした。
35歳だったので、タイミング法は飛ばして人工授精からのスタートでした。
何も知らない上司♀からは、早く子供産まんとーと言われたり‥同級生のお母さんとはいえ、何も知らないくせに😤💢って思ってました😭
結局3回しても授かれず、4回目してダメなら筋腫取って体外受精にステップアップって言われていたんですが、手術ならお休みする事になるのでその話しや不妊治療している事をその上司にしたら何も知らなくてごめんね‥と謝られました。結局4回目の人工授精で授かる事が出来て、報告したら泣いて喜んでくださいました。
不妊治療の辛さは本人にしか分からないから心無い言葉にグサッときますよね😭😭

はじめてのママリ

24のとき結婚してそれから1年妊活しましたが、できず不妊治療に進みました
生理は予定通りだし、生理痛も酷くはなくなぜ、、って感じでした
タイミングも回数取ってたし、不妊治療の時に調べても原因はわからずでした
結局体外受精で授かり27で第一子出産し、その半年後に自然妊娠で第二子授かりました
自然妊娠できると思っていなかったのでびっくりしました

クリニック行ってみるのも、一歩前進している気がして私的にはよかったです
期待しないと思っていても、心のどこかで期待しますよね

赤ちゃん来るように祈ってます

はじめてのママリ🔰

こんにちは。
私は、40歳で結婚しました。
夫も46歳でしたので、なんとなく不妊治療が大前提かなと考えていました。2,3ヶ月タイミングをしていましたが、仕事もキリのよいところで治療に踏み切りました。
5月中旬に初受診しました。年齢もあるので、体外受精を進められ、7月に採卵し、22個。そのうち受精卵になったのは、9個でした。
年齢の割に大変よい結果で、8月には移植しようと思ってた矢先、内膜症ポリープが見つかり手術したため、移植は9月に延期しました。
9月の移植は、残念ながら着床せずで、落ち込みました。
けれど、気落ちしてる暇もなく、次の周期で2個移植を勧められ、チャレンジすることに。そして、10月の移植で1個だけでしたが、無事に妊娠しました。
そして、私たちのもとに、元気な男の子が生まれてきてくれました。
高齢出産そして育児はとても大変です。もっと若い時に~と思うこともあります。

私は、トータル5ヶ月で妊娠に至りました。保険適用もされるようになったので、不妊治療に踏み切りやすくなっていると思います。
まだまだお若いので、のんびり妊活されてもよいかと思いますが、私の周りの友人は不妊治療で授かった人ばかりです。
一度、受診されるのもよいかと思います。