
8ヶ月の息子がシールを誤飲した可能性があり、病院に行くべきか悩んでいます。便秘気味で心配しています。
生後8ヶ月の息子が約3cmのシールを誤飲したかもしれません。
少し目を離した隙に何かもぐもぐしてる様子だったのですぐに近づいて口の中を見ようとしたら、おえおええずいてました。
すぐに口の中を見て背中を叩いたのですが、口の中には何もなくて嘔吐もしませんでした。
本当に誤飲したかは不明ですが、シールが4枚あるうち3枚しかなかったので1枚誤飲してる可能性があります。
そのあとは苦しそうでもなくミルクを飲んでます。
最近便秘気味なので綿棒浣腸してうんちを出して、すぐにシールが出られるようにしたのですが、胃や腸などの通り道に張り付いて詰まってないか心配です。
すぐに病院に行った方が良いのでしょうか。
煙草や危険物を誤飲したわけではないので病院に行っても何もできないでしょうか。
様子見して2.3日うんちで出てこなければ通院する方いいのでしょうか。
(中略)
テレビ台の釘隠しに貼ってあるシールを取って食べるなんて思いませんでした。
育てることが怖いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お子さんの誤飲について不安になった経験をお持ちの方がみなさんのなかにもいるかもしれません。
共感の気持ちやあなたのエピソード、優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀
また誤飲しないために気をつけていることなどもあれば、ぜひ教えてください😌
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式

はじめてのママリ
シールって材質は紙ですか?
多分そのままうんちに出てくると思うのですが、、
うちは1歳くらいの時、私が朝起きたら部屋に紙くずが散らばってて小さい本ですが1ページの半分くらいなくなっていました😭
ないので多分食べたんだと思います…😭
無事でした!笑笑

はじめてのママリ
こんにちは。
一歳3、4ヶ月ごろに娘も気づかない間にシールを食べてしまっていて、うんちから1センチないくらいの柴犬のシールが出てきたことがありました😅
赤ちゃんが具合悪そうでなく、いつも通りでしたら沢山水分を飲ませてあげて様子見でもいいのかなと思います。
なんでも口にしてしまうので怖いですよね😮💨念のためシールを全部取ってしまった方が安心かもしれないですね🤏

退会ユーザー
紙なら💩で出てくる可能性高いです…
息子は7ヶ月の時にチョコボール食べて種が無くて#8000に電話しました💦

はな
ついさっき読んでた漫画で、子供がシールが腸の中にくっついてしまって体調が悪くなったって話を読んだばかりなので、病院行った方がいいんじゃないかと思ってしまいました…
私もそれ読む前までは、絵本とか食べてもうんちで出るしって楽観的に思ってましたが、シール怖いなーって思いました💦
-
ぺち
横から失礼します💦
その漫画ってなんていう漫画か教えていただけますか?
我が家も上の子が貼ったシールを下の子が剥がして口に入れようとしているところを阻止することがあるのですが、シールなら喉に張り付かなければうんちで出てくるし平気、、とタカをくくっていました💦
勉強のためにも読んでみたいです(><)- 8月20日
-
はな
ハネチンとブッキーのお子さま診療録
っていう漫画です!
1話目なので無料で読めると思います😄
たまたまLINE漫画でついさっき読んだのでタイムリーすぎてびっくりしました💦
咳がずっと止まらなくて、血痰も出るようになって、内視鏡で見て発見された〜みたいな感じでした。- 8月20日
-
桃好き
回答者様じゃないのに失礼します。
もしかして「ハネチンとブッキーのお子さま診療録」ではないでしょうか?
最近広告でよく見かけて、試し読み増量してたので読んでみたのですが、ちょうど1話目にそれっぽいお話がありました!
間違っていたらすみません💦- 8月20日
-
ぺち
ありがとうございます!
なるほど、、喉に詰まるのも怖いですが、あとから症状が出てくる場合もあるんですね、、😱
自分ではシールのせいだと気づけなさそうで恐ろしいです😱
早速読んでみます!- 8月20日
-
ぺち
ご丁寧に教えていただきありがとうございます😭
しかも1話目とは!
勉強のために早速読んでみます!- 8月20日

ぶな
2人目が7ヶ月の時、絆創膏を紙がついたままいつの間にか飲み込んでいました💦
我々親は気づかず、その後、ずっと機嫌が悪く、泣いてはミルクを飲み、少し吐きの繰り返しでした😢
ミルクを飲ませても泣き止まなかったため、主人が抱っこした瞬間、全てのミルクを吐き出し、それと共に絆創膏が出てきました😱💦
絆創膏がミルクと共に出てきた時に初めて誤飲していたことに気づきました💦
主人がカウンターに置いておいた絆創膏が扇風機の風で床に落ち、その絆創膏を誤飲していたみたいです。
当初は、なぜ泣いているのか、なぜ機嫌が悪いのかわかりませんでしたし、誤飲にも驚きでした。
上の子の時にも画鋲で遊んでいたという怖い経験があったのに、誤飲をする危険性と危機感をもっと持つべきだったと感じます😢
いくら親が気をつけていても、子ども同士で、自然と、どんなことが起こるかわからないなと感じました。

2児👦👧mama♡*。゚
心配なら病院行ってみたらどうでしょうか?子の為です。親ばか、それくらいでなんて思わず行きましょ(*‘ω‘ *)
誤飲って怖いですよね。娘がペットボトルのキャップを誤飲してそのまま出てきましたよ。

まの
気になるなら病院へ行った方が良いと思います。
個人的には大丈夫だと思いますが…

みー
うちの娘もそのくらいの時に予防接種を終わった娘の手に何故かシールが握られていて食べちゃうじゃーんって思ってたら2.3こ食べてました😂
初めての子だったから本当に心配でうんちするたびにみてやっと出たので安心しました🥺
本当怖いですよね😭

手抜き育児万歳
うちの子たちもよく絵本の端っこを噛んで食べてしまってることがよくありました。
機嫌が良く吐いたりしない、口から出血があるような吐き戻しがないのであれば私なら様子見で過ごします。
うんちを観察して紙だと溶けてわからなくなってしまっている可能性がありますが、プラスチック性のシールだとそのまま出てくると思いますよ。
心配なら病院で診てもらってください!

こうちゃんゆきちゃんさーちゃんママ
うちは次男が赤ちゃんの時に文房具のでんぷん糊を食べた事があって#8000に電話しました!
相談にはのってくれますよ!!

りんりんりん
我が家の経験からですが、お腹に入ってしまった物で金属でなければレントゲンでもうつらないので様子見になるとは思いますが、心配でしたら病院に連れて行ってもいいとは思いますが(何もしなかったという後悔よりは)、我が家の息子が2歳の頃かな?石ころを飲んでしまいクリニックに電話してもお腹に入ってしまった石ころだと何もできないと言われて様子を見てたら翌日うんちから普通に出てきました。 何かいつもより不機嫌だったり様子がおかしい場合は必ず早めに受診はされたほうが良いと思います。なんともないことを祈っております。
-
りんりんりん
あと娘も一歳前後で知らずにプラスチックの、お煎餅の袋2センチほどを食べていてうんちから出てきて、その時にひぇー危なかったと思ったこともありました。
- 8月20日
コメント