※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままん
子育て・グッズ

子どもがちんこちんこと言うのに困っています。どう対応すればいいでしょうか?

子どもが家だろうと外出先だろうと関係なく、ちんこちんこ!ちんこだいすき!ちんこ臭い!と大きい声で言ってきます😞
家の中ならまだしも外出先で言われるといたたまれない気持ちになってきます、、笑

そういうこと言わない。やめて。など注意しますが面白がって全くです。
ふーんと素っ気なくしてみたりもしましたが効果なしです。

こういった時どういう対応するのが正解なのでしょうか😞
こういう言葉が好きな時期?面白い時期なのでしょうけどなんとか止めさせたいです😅

コメント

はじめてのママリ🔰

子供が下品な言葉を言って面白がるのは周囲の人の反応があるからと聞いたことがあるので無関心にしていると良いと聞いたことがあります。
ただ外だと人様の目もあるのね注意しないわけにいかないですよねー...

  • ままん

    ままん

    コメントありがとうございます!
    やはり無関心が良さそうですかね😞
    そうなんですよ、人の目がある時だといたたまれない気持ちになるのもあるのですが注意しないことに意味があることでも他人からすれば怒らない親なのか?と思われそうで😓

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調べてみたらアイメッセージで伝えると良いと出て来ました!
    「やめなさい!」ではなく、「そう言う言葉を使うとママはとっても悲しいな。」「そう言う言葉は嫌な気持ちになる人もいるから困っちゃうな。」みたいな感じで言うと良いって出てきたので、外ではそんな感じで対応してみるのも良いかもしれないです!

    • 8月6日
  • ままん

    ままん

    なるほど!調べて頂きありがとうございます😭
    早速明日から実践たいと思います!

    • 8月6日
きゅん🫰🏻

めっちゃ言いますよ😇
未だに言います。
さすがに外では言わなくなりましたが、保育園ではお友達とかとおしり〜うんこ〜とか言って笑ってます😇

私はいつもそんなこと言ってたらうんこになるよ!とか、そんなこと言ってたらおしりになるからね!とめっちゃ真顔で言い返してます😇

  • ままん

    ままん

    コメントありがとうございます!
    いつまで続くんですかね😂
    真顔でがポイントですね!
    ちんこになるよは笑いちゃいそうです😂

    • 8月6日