
コメント

さっちゃん
養育費、
普通にもらう権利ありますよ!
てか事実婚って
良好な関係を想像するのですが…
認知、やら養育費やらのワードが出ると言うことは関係良好ではないのですか?

まりたん( .-. )
認知=父親と認める事なので必ず養育費を払う義務があります!
相手が払わないと言うなら給料差し押さえも出来るぐらいです(°ω°)!
-
ゆう
コメントありがとうございます。
そうなんですね!こういう手続きって
どこでできるのでしょうか?
何もわからず質問ばかりで
すみません。- 4月14日
-
まりたん( .-. )
書面とか公正証書を制作して調停を起こして養育費の金額決める
↓
金額を払わない等となれば差し押さえ
だったと思います💦調停は3000円ぐらいかな…
曖昧でごめんなさい⤵︎⤵︎- 4月14日
ゆう
コメントありがとうございます。
入籍もきちんとする予定だったのですが
パートナーに借金があり、なかなか入籍
できずにいてます…。私が家賃光熱費
食費等全て払っており、いわば養っている
状態であり、限界になってしまいました。
ちなみに私は今産後休暇中であり
収入はゼロです。手当もまだ入って
いません。パートナーは今月からやっと
正社員になりました。貯金も少ないものの
あるのはあるのに、私や子供のために
出してはくれません。
このままでは子供まで不幸になる。と
思ったのでお別れしようと思っています。
さっちゃん
そもそもそれは事実婚ではなく、婚約の状態ですね…
実際、事実婚と婚約ではなにかあった時に対処がかわってくると思われます。
しかしながら認知してもらった時点で、パートナーとお別れしても養育費などもらうことが出来るので、きちんと役所に行くなどして相談すると良いと思います。
でもその話をパートナーにしたら、きちんとしだすかもしれませんよ、笑