※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学校低学年のお子さんがいる専業主婦の方へ、お子さんが成人するまで専業主婦を続ける予定ですか?

お子さんが小学校低学年、又は5才から7才くらい、
現在専業主婦だよって方。
お子さん成人するまでずっと専業主婦でいますか?

コメント

やなこ

まだ二人ともしょっちゅう体調を崩すので、
それが落ち着いたら働きに出たいです🙋

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかります、、兄弟だと移し合いにもなるので…
    何歳になれば大丈夫なのか個人差あるので明確にはならいですが…
    まだまだ先ですよねー🥲

    • 8月3日
ママリン

下の子が小学校に入って、落ち着いたら働こうかなと思ってます🤔
4月は午前帰りがほとんどなので、5月以降かなと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2人とも小学生になってから、という線引きなんですね!✍️
    参考になります☺️

    • 8月3日
はじめてのママリ🔰

そろそろ働きたいなと思っています!
このままでいいのかなーとか、自己肯定感下がっちゃったり、専業主婦そんな向いてないのかもと思ってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すごく分かります。
    このままでいいのかな、は私も感じています💧
    私は資格も学もないので、できる仕事は限られますが…、、

    • 8月3日
deleted user

子供が中学年になったら働く予定です。成人までは私が無理です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    小学校3,4年というところでしょうか!
    1人でお留守番もできるようになりそうですよね。

    • 8月3日
はじめてのママリ🔰

私は多分ずっと専業主婦ですね…働くの好きじゃないので😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    実は正直…私もそうです💦
    子どもがいなくて働くのとは全然違うので、自分の思い通りに働けないのがストレスになりそうで…泣
    でも周りは今だけ専業主婦かなーと言う人が多いので…

    • 8月3日
はじめてのママリ🔰

いつ働くか全然考えていません💦
働くとなっても小学校高学年とかかな?て感じです。
周りに専業主婦が全くいないので、かなり浮いてます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すごくわかりますよー、、
    いないですよね…
    幼稚園のママ友も働きだしたりと、下の子の預かり先が見つかれば働くという方が多いです💦
    扶養内で働けなくなる(かなり月収手取りが少なくなる)って聞くからじゃあ専業主婦の方がいいんじゃないかと思って…

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    友達3人が専業主婦だったのにみんな働き出しました🥲
    しかも正社員フルタイムで…
    私はもうフルでは働かないつもりです笑

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    正社員フルタイム!!
    先々を考えたらそれが1番安心ではありますが…

    私もフルでは無理ですね…
    子どもが成人して巣立ったら、思う存分働けるのでできるかもしれないですがその時にはもう年齢もアレだし需要がない➕特別なスキルもないので無理だなと😂笑

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもが成人したら私は50代半ばなので、需要ないだろうな~と思ってます笑
    資格もないですし🥲

    • 8月4日
ぬるま湯

離婚しない限りずっと専業主婦予定です🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    良いと思います👏
    そういう方がもっとたくさんいたらいいのになぁと思います🥲

    • 8月4日
さぶかち

成人するまでとは考えてはないのですが…
私がテキパキあれこれできず、旦那にも頼れないので子どもと家の事だけでも時間かかり💦

でも、まわりはほとんど働いてるお母さんばかりなので、3人めも小学生になりよけいに働かないの?と不思議に思われます💦

年収も高いわけではないので、働かないといけないのですが、なかなか踏み出せません😰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    働かないの?は余計なお世話ですよね💦私もよく聞かれます😅

    働く人が圧倒的に多いですからね…
    しかも小学生の方が忙しくないですか?!なんだか未就学児の時よりも大変な気がしてなりません。

    夏休み、冬休み、春休みは預け先を確保しないと仕事できないし…
    ハードル高いです💦

    • 8月5日
  • さぶかち

    さぶかち


    よく聞かれるんですね💦
    私だけじゃないんだと、少し安心はしましたが、うちは上の子たちも大きいのでやっぱり不思議に思われてるんだろなぁって思います😅

    小学生忙しいですよね!!
    1番下が一年生なんですが、帰りははやいし、上の子の行事や懇談もみこども園だったら預けて行ってたのができないし、まだまだ体調よく崩すし…
    皆さんそんな中で頑張られてるとは思うのですが…私は年齢もあり焦りながらも動けてません😥

    長期休みも困りますよね💦
    働くとなると学童に行かせるようにはなると思いますが、まず旦那に頼れないので、ちょうどいい時間と日数などの仕事があるかから探さないとです😰

    色々とこなせれない自分はだめな母な気がして、肩身が狭く感じたりもしますが、自分に合ったやり方が見つかればいいなあと思います🥹

    • 8月6日