※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Rmama❤︎
子育て・グッズ

夕方から赤ちゃんがグズグズして、寝かしつけが難しいです。お風呂を入れても静かにならず、19時頃からまたグズグズしています。

夕方から必ずグズグズされるー
5時くらいからグズグズはじまり、お風呂入れたら静かになってミルク飲んでも寝てくれず、19時頃からまた今までグズグズ(;_;)寝たと思えばすぐ起きるー(;_;)ねむい😞😞😞

コメント

ずにゃん

新生児期ほんと寝れないしだっこだっこで辛いですよね😭うちは3ヶ月くらいから少しずつましになりましたが、それまでは諦めて家事は手抜きお昼寝は一緒にって感じにしてました笑

  • Rmama❤︎

    Rmama❤︎

    可愛いけど辛いです、、、なんとかいま添い乳して寝てみました😥😥

    • 4月13日
きむひめ

そういうのありましたー(;_;)
新生児は昼も夜もわからないし、
なにしてもダメなときが多いですよね(;_;)

でも、まだこの世に産まれて間もないんだ!って思ったりしたらちょっとはマシになりませんか??

娘も、夕方から日付け変わるまで
グズグズの寝たり起きたりで
背中スイッチ半端ないときありました😭😭

  • Rmama❤︎

    Rmama❤︎

    昼夜まだはっきりわからないですもんね。
    まだ18日しか経ってないんだもんな!と言い聞かせてます(;_;)それでも寝不足から、あまりにもギャーギャー泣かれるとしんどくなってしまいます😢
    赤ちゃんってなんであんなに背中スイッチ入るんでしょうね(笑)

    • 4月13日
  • きむひめ

    きむひめ

    娘5ヶ月ですけど、まだ5ヶ月しかたってないもんねって思います( .. )
    イライラしちゃったあとに子供が寝たら申し訳ない気持ちになりますよね…
    寝不足はかなりきついですよね。。
    家事は手抜きしてますか?
    私はご飯はほとんど手抜きでした!
    1ヶ月くらいは、娘と一緒に起きて寝ての繰り返しでした!
    ちょっと冷たいとこだと背中スイッチ半端ないですもんね(;_;)

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

ママお疲れさまー!😭
新生児の頃は寝れなくて辛くていつまで続くんだろうって途方に暮れちゃいますよね💦
今子供が5ヶ月になって新生児のころはあっという間でもうすでに懐かしくあの頃の息子が愛おしく思います😭
今のかわいいかわいい時期を見られるのは今だけですし頑張ってー!
でも眠いのって風邪とかより辛いですよね😱

  • Rmama❤︎

    Rmama❤︎

    ギャーギャー泣かれると本当あと何ヶ月したら少しはまとまった睡眠取れるんだろうとか思ってしまいます(;_;)とてもとても可愛い娘なのに、寝不足から余裕が持てず情けないです😢

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりますよ💦
    寝不足だとなんにもやる気にならないしイライラしますよね…
    でもあと23ヶ月もすればまとまって寝てくれるようになりますよ!
    うちは2ヶ月から急にまとまって寝るようになりました!
    今では10時間寝てます笑

    • 4月13日
xzxz

うちもそうです!
夕方から私達が寝るくらいまでグズグズ。
私達が寝てる時もグズってるのかもですがなれたのか泣くか変な声が聞こえない限り起きないです(笑)

寝たと思っても1時間とかで起きますよね(;_;)
けど私は抱っことかあやしたりしても泣いてたら放置します!
抱き癖をつけたくなくて(><)

  • Rmama❤︎

    Rmama❤︎

    私も抱き癖つけたくなくて同じような感じです(;_;)まだまだグズグズされても仕方ないと思っていても寝不足や不安から余裕が持てず😢

    • 4月13日
ゆきみだいふく

今まさに同じ状況です(。´Д⊂)お風呂入ってから四時間ずっとぐずってますf(^_^;泣き方が小さい時に手抜き家事してなんとか少し夕食を食べたとこです。旦那帰ってくるのに何も出来てない時ばかりです💦
新生児の頃からぐすり多いですが、ここ最近笑顔が出てきて、さっき泣いてた時に「ごめんね、お待たせー!」って頭ナデナデしたらニコニコ笑い返してくれました。それだけで余裕の無かった気持ちもふっ飛びました☺️毎日少しずつ赤ちゃんも外の世界に慣れるために成長してるんだなと思って、お互い頑張りましょう( ;∀;)✨

  • Rmama❤︎

    Rmama❤︎

    可愛い❤️
    私も余裕持たないとだめですね(;_;)

    • 4月14日
@小さい恐竜のママ

今の時代、抱き癖なんて言葉ないんですよ💓
めいっぱい抱っこしてあげてください💓
むしろ抱き癖つくくらい抱っこしてあげる方が、その後の発達に良い影響になるそうですよ💓
急にお腹の外に出されて、やっとその頃になるとお腹の外にいることに気づいて不安になってるんです。
赤ちゃんは眠いなんてわからないから、眠い感覚をこのまま死んじゃうって思ってママに助けを求めてるんです。
ラッコ抱きとか、おひな巻きにして抱っこしてそのまま布団におろしてあげるともしかしたら寝るかもです💓
うちの子はラッコ抱きしたら秒で寝ます。笑

  • @小さい恐竜のママ

    @小さい恐竜のママ

    追記ですが、赤ちゃんの背骨って、大人みたいに真っ直ぐじゃなくてCカーブになってます!
    なのでお布団に置くと背骨が伸びて居心地悪いそうです。
    頭を数センチ、足の方を頭よりも高く、高さをつけてあげてみると背中スイッチ発動しないかもしれません💓
    試す価値ありですよ〜🙌💓

    • 4月13日
  • Rmama❤︎

    Rmama❤︎

    ありがとうございます(;_;)
    試してみます😢💕💕

    • 4月14日