
コメント

はじめてのママリ
保育士です。
遊びは真似から始まります!
お母さんが見本を見せたり一緒に遊んだり、例えばパズルは簡単なものを用意し一緒にやる、そして褒める!出来たね!すごいね!👏
絵も、お母さんがこれを書いてみよう👀こんなのどうかな?と遊びに誘ってあげる事で遊びが楽しくなる場合があります。
保育園などでは他のお友達の真似が出来ますがなかなか1対1だとどうやって遊ぶのか?分からない場合があります。
お家ではどんな感じですかね?もしもうやっていたら余計なコメントすみません🥲

ママリ
一緒に遊びながら、
本人が自分1人で出来た!と思えるようにさりげなく難しいところは手伝いながら、
お子さんに成功体験を作ってあげると良いですよ☺︎
そこから自信に繋がっていくかと思います☺️
保育士をしていますが、2歳児さんが同じ遊びを続けられる集中力は、30分~長くて1時間程度かなと思います🤔
遊ぶときは、同じ遊びの中に少しずつ展開をもたせていくと、
気分転換にもなるし目新しく映るので、少し長く遊んでくれたりしますよ☺️
例えば、
紙粘土をこねる
→(飽きそうだなと思ったら)絵の具を渡して色付けする
→(もう少し遊んで欲しかったら)ふわふわな毛糸などで飾り付けする🎄
または、
ペットボトルにビーズとかつまんで入れる(指先遊び)
→シールも貼ってみる
→完成したら振って一緒にダンスしたりして遊ぶ💃
→飽きたらボーリングのピンにして遊ぶとか🎳
静と動の遊びを順番にできると
室内でも子どものストレス減るかと思います☺️
作った後に遊べるものだと、子どものやる気も結構上がりますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
私もそのように遊ぶのが理想で、自分が制作するのが好きなので幼稚園の制作物をネットで調べて真似したりしてみたのですがすぐに飽きてしまって続きません😭やはり30〜1時間ほどしか持ちませんよね、、今日は特にイヤイヤが酷く5分ほどしか持たずでした💦
子供が喜ぶよう楽しんでもらえるようにと調べて用意して頑張るだけ無駄というか、うまくいかず楽しく遊べずイライラし始めるのでこちらも溜め息出そうになります💦結局YouTube見てる時が一番集中していて、、、
暑いので平日は自宅がほとんどで毎日何しようかと1日が長く感じます💦
実例ありがとうございます😭!!!次々に変化をつけていくのですね😭考えて用意しているつもりでしたがやはり先生たちのようには思いつきませんね😭もっとネットでも遊び方を探してみたいと思います🥺✨- 8月2日
-
ママリ
ネットで検索して作ってあげるなんて素敵ですね☺️
製作系が苦手なお子さんもいますからね🙂↕️
もう試していたらごめんなさいですが、レゴブロックとかはどうなんでしょう?🤔- 8月2日
-
はじめてのママリ🔰
少し前からプレ保育に通い出したのですがとても楽しそうに制作をしていて、家でもと思い始めてみました!先生のようには到底作れないのと、教え方も下手なのかもしれません💦💦
まさにそのプレでブロックにハマっていました😳すぐに買った方がいいですよね😳!!2歳児だと細かいものより少し大きめのレゴが良さそうですかね?- 8月3日
-
ママリ
そうだったのですね!
ママリさんが、というよりは、
周りの子や園の雰囲気も影響しますので
下手かもなんて思わないでほしいです☺️
お!レゴはハマっていたのですね♡
指先も使えるし、好きな形に出来るし、
へんてこな形でも想像力が養えて良いですね✨
男の子なら、「トンネル作ってみよ~」「消防署にしようかな~?」とか、
女の子なら、「エルサのお家つくってみようかな」「これはご飯食べるお机にしよう~」とか言って、
誘わなくてもママリさんがひとり遊びしているのを見て興味を示してくれるかもですね☺️
そのままごっこ遊びにも繋げられますし🙌🏻︎✨
細かいものははめづらくて、大人でもたまにイラッとくるので、
2歳児なら写真くらいのものが良いかと思いますよ☺︎- 8月3日
-
はじめてのママリ🔰
お写真までありがとうございます😭
早速日曜日に見てきたのですが細かいものしかなく、また探してみます😊
想像力も広がるし良さそうですねー😭!!- 8月6日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
今日は折り紙で私が動物を折りそこに目鼻口を描いてくれたのですが4つ目くらいで飽きて自分も折りたいというので一緒に折り始めたのですが少しクシャッとなったり思い通りにならないだけで「あー😡もうやだ!ポイ!やらない!」って投げ出しました💦大丈夫だよ上手だよーと継続させましたが「もういいや!塗り絵しよーっと」と塗り始めたと思えば数分で飽きて「もうこれやだーおやつ食べよーおやつおやつおやつ」みたいな感じでなかなか集中できません😭2歳9ヶ月なのですが最近凄く怒りっぽくてすぐ怒鳴りながら話してくるのですがストレスが溜まっているのでしょうか😢?
暑くてなかなか外に行けないので家で出来るような物をあれこれ買って一緒に遊ぼうとするのですが「これで遊ぼー!これしたーい!」と食いつくのに秒で飽きたり、シール貼りも貼り方を提案しても「こうやりたいの!」と思うがまま同じページに貼りまくり数分で貼り終わって飽きてって感じです😭
はじめてのママリ
返信遅れてごめんなさい。
ストレスというかお子さんの性格もあるかもしれません。
飽き性だったり、遊びが長く続かない子はいますよ。個性かなと思います。
興味を引き出すって凄く難しいし、何個もおもちゃを買わなければならないのは大変ですよね。
それこそ今はYouTubeがありますからおもちゃの動画や、子どもYouTuberみたいな子が紹介しているおもちゃなどを見て興味を引き出すという手もあるみたいですよ!
はじめてのママリ🔰
とんでもないです!お忙しいのにありがとうございます😭
やはりそういう性格の子もいますか😭性格に加えイヤイヤ期も重なり余計になのかも?しれません。
YouTube見て興味がありそうなものを探してみたいと思います!ありがとうございます😭