
コメント

はじめてのママリ🔰
年収が100万円以下でも住民税が非課税なら二重取りにはならないですけど、103万円以下で住民税課税なら二重でもらえますね。
はじめてのママリ🔰
年収が100万円以下でも住民税が非課税なら二重取りにはならないですけど、103万円以下で住民税課税なら二重でもらえますね。
「お金・保険」に関する質問
色々調べてはいるのですが混乱しています。 同じ経験、有識者の方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです🙇♀️ 現在妊娠中で悪阻が酷く、派遣社員なのですが9月末で契約終了します。退職後は、夫の扶養に入りたかったの…
コープ共済の保険で正常分娩でも入院費8000円貰えたり、会陰切開で保険降りたりしたって聞いたのですが、コープ共済のホームページ見ても全く分からなくて、実際にコープ共済入った方どうでしたか??
とあるお菓子を買って送って欲しいと言われ、スーパーに出向いて注文して、建て替えて、クロネコヤマトへ行って元払いで送った。 着払いだと高くなるからっていう理由で。 3000円ほどだけどすでに1ヶ月。 まだお金振り込…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
今年の年収は100万以下になりそうです。昨年は収入があったので住民税はあり、1万円は減税されていました。
はじめてのママリ🔰
その場合は、住民税は自分で減税、所得税は旦那さんで減税になるだけだと思います。
二重取りは、去年の収入が103万円以下の人が対象ですね。
はじめてのママリ🔰
よく見たら今年の話なんですね💦
すいません。
今年100万円以下でも去年100万円以下じゃないと二重にはならないです💦
はじめてのママリ🔰
昨年は100万円以上ありました!やはり二重取りは関係ないのですね!
ちなみに2万円調整給付金の通達があったのですが残り1万は夫の方で減税になるのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
調整給付金はきたんですね。
それだと、旦那さんは3万円減額されるので、2万円分はそのまま貰えます。
二重取りのやつとはちょっと違うんですけど、多めに貰えるやつですね。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
配偶者控除をすると夫から私の分3万円減額されるということで合っていますか!?
とゆーことは私の分は5万円減額があるということでしょうか?