※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんこ
ココロ・悩み

3年生の読書感想文を初めて書いた女性が、アドバイスを受けつつも自分の気持ちを書くことに苦労し、母の努力や子育ての難しさを感じつつも、頑張ったことを認められることに喜びを感じています。

誹謗中傷はご遠慮ください🙇‍♀️

3年生の読書感想文

今日、初めての読書感想文を書きました。
家ではムリそうなので図書館へ。

インスタで読書感想文の書き方みたいな穴埋めプリントゲットして挑んだんですが、、

原稿用紙3枚、
本との出会い〜本のあらすじを書いて
感想、
少し切ない話でした。
で終わってしまいました😂

2枚目終わった時点で、あとはあなたの気持ちや思った事を書くんだよとアドバイスはしたんですが

助言をすると怒るので
それ以上口を出すのはやめました。


小さい時から色々本には触れさせてきて
漢字とか、『テスト』はそれなりにいい点とってくるけど

あらすじも、本の内容大事なとこ全然伝わってこないし
文章力に正直、ちょっとガッカリしてしまいました😂

今までの、、母の努力、、
意味、なかっ、、た、、?
みたいな😂


もちろん子供には
頑張ったね!でもこれだと本の説明だから
今度は、どう思ったとか『感想』をかけるといいねって言って、このまま提出します。

初めての読書感想文だし、賞狙ってるわけじゃないし
書いただけえらいですよね😂


子育て難しい😂

コメント

いぬ

すっごく面白くて娘さんのお気に入りの本とかだともっと感想が出てきたのかな?😂
なんにしても読書感想文って難しいですよね、、私は読書感想文書いたことないです💦

  • あんこ

    あんこ


    確かに😂
    読んで、書いてる間
    全然楽しそうじゃなかったです。笑

    コメントありがとうございます😊✨

    • 8月1日
より

感想文や作文書かせるの、本当に大変ですよね💦お疲れ様でした。
我が家の長男も小さい頃から本には触れさせていましたが、ボキャブラリーも少なく、文章を書くこと自体苦手でしたよ。中3になった今でもです。
今回は初めてだったので、回数重ねれば何とか一人でも書けるようになるんじゃないかなと思います。

  • あんこ

    あんこ


    うちもボキャブラリー少ないです😂

    読解力と、文章力って
    全く別物なんだなと思いました😂

    来年はもう少し上手く書けるようにしてあげたいです。。

    コメントありがとうございます😊✨

    • 8月1日