![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の申請勤務時間と実際の勤務時間が違い、給料も低い状況でバイトもしている。保育園に預けることに罪悪感がある。保育園には状況を伝えているが、心配している。
保育園に預けるにあたって自治体に申請した勤務時間と全く違う勤務時間で働いてる人いますか?
今、医療事務のパートで月火水、9時〜17時の1日7時間の月84時間で標準時間保育の認定を貰って預けています。
ですが、その勤務時間が院長の勝手で人が足りてるからとか、今週はもう休みでいいよとか、都合いいようにされて、実際週1、2の1日4〜6時間で、月20時間も働かせて貰えてません。
先月の給料なんて1万9000円、今月2万です。
こういう自分勝手な院長なんで、人が入っても1ヶ月もせず辞めていって、もう4人立て続けに入ってはすぐに辞めていってます😅
それで人が辞めたタイミングで急に明日から1日出てとか言われたりします。
こんな給料で生活できないので、夜に週3、4で焼肉屋でバイトも始めました。
そっちは子供の体調不良でも夜は誰かが見てくれる人がいるので影響せず、毎月8万はあります。
申請してる勤務時間と全然違うし、こんなんで保育園預けていいのかって罪悪感しかないです。
一応保育園の先生にはこの勤務時間になってることと、もうひとつバイトしてることは伝えてるんですが、いいんですかね…🥲
仕事ない日は子供たちも休ませて児童館とか遊びに行ったり、保育園行かせてる日は早めにお迎えに行ってます。
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
就労証明書に勤務実績を書く欄はないってことですかね?
うちの自治体は直近3ヶ月の勤務時間を記入しないといけないので満たない場合は退園になります😨!
![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃん
以前週3のパートをやっていたのですが。欠勤なしならギリ保育園預けられる月労働64時間でシフトを組んでいて、実際は毎月4〜5日休んでしまいトータル20時間〜50時間くらいでした。
4月に入ってずっとそれで何もなかったので、あー別にシフトが64時間クリアしてたら実働時間は関係ないのか🤔と思っていたら、市役所から10月に就労証明を提出しなさいと言われ提出し、1月に退園の予告通知が来ました🫨
それはまずいと相談しに行ったらば、直近3ヶ月の就労証明を再提出し、それがアウトなら退園、でした。
結果としてそのパートは辞め(求職中に1度変更)、転職し今はクリアしてます。
なので年1回は就労証明を出してくださいと市役所から手紙をもらうと思うんです、そこで実働時間見られる自治体ならアウトです。。
ただ即退園ではなく少し猶予はもらえるので、その間で必死になんとかするしかないです😓あくまでうちの自治体の話ですが、大体どこも同じかな?と思います。
シフト不安定な会社は保育園継続出来ないので安定したとこ探した方がいいと思います😣
-
はじめてのママリ🔰
勤務時間満たしてなかったら退園になるんですね💦
直近の実働時間ではなくて出勤日数を書く欄があったと思います
4月に提出したものは一応勤務日数は満たしていたのでなんとかなってました💦- 7月30日
-
あーちゃん
日数だけのところもあるんですね!!
それなら1年間はとりあえずクリアっぽいので、また4月の提出時にどうなってるかですね😓- 7月30日
はじめてのママリ🔰
勤務時間ではなく、勤務日数で給料は書いても書かなくてもって感じです😫