![こうママ🍀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳の子供が食事や絵本に拒否反応を示し、自己主張が強くなってきている悩みを抱えています。ストレスを感じており、一緒にいる時間が疲れると感じています。
1歳になってから白米を食べなくなったり、あげようと思ってもヤ!と奇声?大きな声で手で払いのけたりします。
コップ飲みさせようと思っても手で払いのけてヤ!って言ったり。
サークルに入れて料理すると泣いてギャーギャー言って自分の髪の毛を引っ張ったりしてしまいます。
絵本も読んでも聞いてなくて他のもの触り始めたり。めくりまくったり、どこか行ったり。唯一だるまさんシリーズだけ聞いてくれますが、きんぎょがにげたも気分が乗らない限り聞いてくれません。なんだか絵本も読むのも嫌になってきてしまいました。
サークルの外に出すとつかまり立ちや少し手を離して歩いたりします。伸び伸びしてる気はします。
なんだか1歳すぎてから癇癪?というか嫌だ!みたいな感じで自己主張が多くなってきた気がして、疲れてきました。
可愛いのに穏やかでいたいのに外も今日出かけたいのに暑すぎてさすがに出かけるのまずいかなと思ってやめたからかストレスがすごいです…………
一緒にサークル入ってる時は顔を覗き込んできたり、構ってほしくてまとわりついてきたりして可愛いんですけどね。
ここ最近暑くて2人でいる時間が多すぎて、癇癪やイヤイヤみたいなのを聞きすぎてなんだか疲れました…
- こうママ🍀(1歳7ヶ月)
コメント
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
自我が芽生えてきたから仕方ないけど嫌になりますよね。
こうママ🍀
疲れてきてしまいました!