![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![いりたけ🍄](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いりたけ🍄
うちは参列はしなかったけど香典は出してました!
![さんさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さんさん
参列はなしで香典だけ預かって持って行きます😌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 7月29日
![あやのり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやのり
関係性によると思いますが、結婚式1度きりなのであれば親御さんからのお香典を包むのが一般的かと思います。
-
はじめてのママリ🔰
結婚式の時も
認知症で誰が誰とかも分かっていなかったので
全然関わりなかったです😭- 7月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の親は参列はせず香典のみかなと言っていました(以前私の祖父が亡くなった時に義家族からは何もなしでした)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 7月29日
![くろーばー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くろーばー
うちの父方祖父が亡くなった時(父親の仕事関係でそれなりの規模の葬式)は義両親はお通夜に来てくださいました。
義祖父が亡くなった時は家族葬にするからとのことで両親は参列せずです。
少し前に母方祖父が亡くなった時も家族葬だったので、義両親は参列無しでした。
お葬式の規模にもよるかもしれませんね💦
-
はじめてのママリ🔰
昔からしっかりと通夜と葬式をやる家系でして
かなりの規模だと思います💦- 7月29日
-
くろーばー
それなら変に遺恨を残さないよう、最初にどなたか亡くなった時に両親にその子どもから(ご主人方ならご主人の両親にご主人から)「義両親に参列してもらえるよう、亡くなった事って伝えた方が良いかな?それとも今の時代って感染症もあるし、特に姻戚関係って参列してもらわないもん?」ってしれっと訊いてみるのが1番かなと思います💦
冠婚葬祭って回数が少ないのに人生の節目なので、変に「あの時あぁだったこうだった」って気持ちを残さない方が後々良いと思います。- 7月29日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちは祖父母どちらも結婚式に来てないですが、先に私の祖父がなくなって義父だけ通夜に来たので、旦那側の祖母が亡くなったときは私の父だけ通夜に来ました。
コロナ前の話なので、今だとまたコロナ流行ってて家族葬の可能性もあるのでそうなると来なくていいとかなりそうですね。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
うちは昔から通夜も葬式も
しっかりやる家系で
かなり規模大きめです💦
祖父の時がそうだったので
今回もそうだと思います- 7月29日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊