![honey🍯](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結婚後、京都市内在住の女性が夫の実家近くへの引越しを検討中。両者のメリット・デメリット、自身の不安や状況について悩んでおり、向こうの意向に不満を感じている。
結婚するにつれてギクシャクしてます。
文章とか整理するのが苦手で分かりにくかったら申し訳ないです。。
今住んでる所は京都市内です。
向こうは向こうの実家近くで暮らしたいと言い、
そうするとメリットでは
向こうからしたら向こうには両親がいて頼れたり、仕事先、農業、友達沢山。田舎だから虫や農業、自然が沢山。
物価が京都よりかはまだ少し程安い。免許持ち。
デメリット
(三重県の田舎で病院、子供の遊び場、学校が全て20分近く歩かないと行けないくらい遠く、最寄りの駅も40分歩かないといけずと、他にもありますが移動手段はほぼ車でじゃないところにいました)
私のデメリット
両親が居ても近くではなく、遠く離れていて母親とは連絡自体出来ておらず、父親は再婚していて向こうの家庭があります。免許無し、栄えてる分駐車場とか少し高い(二、三千円くらい違う)
メリット
仕事先も2つありどちらとも籍置いて頂けてて、安定したら復帰考えている所で、子供のことも理解して頂けてるのでこちらも安心して働ける。
かかりつけの病院も近くに2つ3つあり、子供の状況を分かってくださってるところ。
保育園は上の子供たちが行ってるところに通わせるところで上の子達のことも分かってくださってる理解ある園。
学校も全て10分圏内
親、親戚おらずともママ友や、市の子育て支援、子供たちの事で役所のケースワーカーさんとの親しみでの精神的安心感。
最寄りの電車10分ほど、バスも目の前
自然などなくとも子供たちの安全や周りの環境、安心感など全く違うし、京都にずっと住みたいのに向こうは実家近くがいいと言いはります。
向こうに住んだとして、ほぼ街灯がないところが多く子供たちの安全などすごく欠けます。
仕事も向こうにもあると言うが京都より全くなく、あっても車がなければ行けない。
これはわがままかもしれませんが、私自身新しい環境が苦手で慣れるまで2~3年はかかります。
話を聞いてくださる方が常に居ないとメンタルがやられ吐き気し、押しつぶされそうになります
ほとんど子供を見るのはこっちなのに、免許取ればいいとか最後以外わがままだなんだの言われ、結婚せず離れるか迷ってます。
今日とかに向こうが子供たちに友達と離れて三重に行くか、京都にいるかと話すると思いますが、何かしら良いように言うて三重に連れていこうと見え見えです。。
向こうのお義母さんはお義父さんに合わせて暮らしてると言う方なので、多分私の意見は通じないかと思います。
もぅ何言うても無駄だし言いたくなくて苦しいだけの日々なのかと思ってます。。
- honey🍯(生後1ヶ月, 4歳7ヶ月, 6歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
専業主婦になっていいなら、そっちに行く。と言いますね。慣れるまでは専業主婦で、慣れたら私のペースで働く。相手の両親とは同居しない。それが無理なら結婚しません…
![はじめての母👶🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめての母👶🏻
私も生まれ育ちは別の県で、就職で大阪に出ました!😭大阪は本当何でもあるし、仕事も多いし困ってもすぐ帰る、すぐ行けるで便利でした😌
結婚を機に旦那が三重の人間だったので三重に引っ越しました☺️まず免許取得からして、車も買いました🚗ほんっと田舎だし便利なところに住んでた分すごい、何だこれ、って思うことも多いし田舎すぎだろって思ってます、今も😂😂😂
旦那さんの家族と同居とか近くに住まないのであれば全然楽しく暮らせると思います^_^後考えるなら、出産の時、子供どこに預けるかとかその辺のことを旦那さんと話し合って大丈夫そうであれば😌😌😌
-
honey🍯
そうですよね、なんか近くにすぐ行けるところあると安心感あるし疲れない🥹
免許取れるのもとれるかさえ分からないのに向こうの都合だけで言われるのはほんとしんどいです。。
もし行くとしたり一緒にくらさなくても傍にはいるので初めての場所で余計と気疲れするのに新考えたくないなと思ってることを伝えても向こうの意思が強くて。。- 7月29日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
今住んでいるのは三重ですが、京都もわかります🙋♀️
お話読むと、相当のギャップがあると思います…!
車生活に慣れてると、電車・バスは非常に不便に感じるんです…😂 おそらく相手の方はそうかもしれません。
そして私は三重県民ですが、京都に比べて自然が豊かとか物価とか、さしてメリットでもなんでもないと思います!(笑)
私も、県内で街中から田舎へ引っ越しましたが(夫の転勤のため)、耐えきれず病んで3ヶ月で街に戻りました。言ってること、やってることがうちの夫にそっくりで(失礼ですが)、私のように辛い思いして欲しくないなと思ってコメントしました🥺
過酷な子育て乗り切るには、ママが安心できる環境が1番だと思います!パートナーの協力がないなら余計です!三重に住むのを半ば強行してくる時点で、仕事や安心できる環境手放して引っ越すと不安だらけになると思います…。
-
honey🍯
やっぱり慣れてるところから離れるのはほんと精神的にも来ますね。。
話してるだけでストレスになって吐き気がする時あります。。。
向こうは子供たちの為にもって言うけど、私も子供の安全とか自分の精神とかで考えててもそれがわがままに捉えられてるんだなぁって感じて。。
向こうだけ行けばいいじゃんと言うたら、離れたいん?って言われて離れるなら赤ちゃんだけでも連れていくって感じに言われました。。
苦しくてネットで調べたら自分が適応障害とか色々と出てきて精神科行った方がいいのかなって思ってきました。。- 7月30日
-
ままり
適応障害とか抜きに普通に苦しいと思います!!私も嫌ですもん(笑)みんな嫌だと思います!
なんとかそれらしい理由つけて、義家の近くに置いときたいの見え見えというか…私も似たようなことあったので、潰されないでほしいなと思います…。
わがままじゃないですし、本当にしんどい状況にあると思います。自治体や県に女性相談(結婚、離婚、義家問題など専門にあつかっているところ)しているところがあると思いますので、できたら繋がって知識を得て置くと良いと思います。私もどこに住むか問題で揉めまして、カウンセリングを定期的に受けています。- 8月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
婚約者、めっちゃモラハラ気質じゃないですか?結婚前でこれなら結婚したらもっと酷くなりますよ😓離れた方が良いと思います😓私も結婚して後悔してるので😂
-
honey🍯
元旦那もモラハラ気質で今の人と出会ってそれがわかったのですが、今の人も似たようなところがあって私も思ってました。。
- 7月30日
-
はじめてのママリ🔰
モラハラの人って結婚が決まった後、結婚後に本性出ますよね😅逃げられないだろって時に出してくるのがもう人として終わってます😔💦
引き返せる前にやめといた方が良いですね。同じ轍を踏む前に。それを育てた親の近くに住まわせようとするとか逃す気なくて怖いです😢- 7月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も、関西出身で、結婚のタイミングで相手の勤務地に合わせて三重に住んでいます。😅始めは自然豊か、家賃も安いし、三重も悪くないと思ってました。けれども、1年たった今、友人や家族などにすぐ会えないのが辛いです。そして、色々行きたくても車乗れるようにならないといけない。😅
早く相手の転勤で、地元に戻れないかとずっと思っております。😅相手の力ではどうしようもないけど、なんでここに住まないといけないのと、相手のことを責めたくなる時があります。😇
相手には、地元に住めないの分かってて結婚したんじゃないの、条件だったよねと言われます。確かにそうなのですが、どう今の環境を受け止めたら良いかわかりません。😇😇
こちらで友達とかできると変わるのかもしれませんが、作り方もよくわかりません。職場の人間関係は、年代も違い、雰囲気も堅いので、気休めにはなりません。🙃🙃
どこに行っても楽しくなるだろうと軽く考えていましたが、そんなに甘くはなかったです。
本当は前向きな回答ができればと思うのですが、後ろ向きな回答ですみません...
-
honey🍯
私の思ってることそのままで、やっぱりしんどくなるのは目に見えてることです💦
車になれてないこっちからすると迷惑でしかないと思ってしまって考えることマイナスばかりです。。
義母も同じ考えだったらどうしたらいいか余計と分からなくなってしまいます- 8月2日
-
はじめてのママリ🔰
もしかしたら長く住むと、近くに友達もできてきたり、車も運転できるようになって、楽しくなってくるのかもしれませんが、それは、長く住んでみないと、わかりませんし、そうなるまでには時間が必要です。😇😇
街に住んでいて、実家も仕事も近く、友達とすぐに会える距離で生活が成り立っている人は世の中には沢山いるので、本当に羨ましいです。🥺
なんで、友達もいない街についていくことにしまったんだろうと思ってしまう時があります。もっと慎重に考えれば良かったと。タラレバなのかもしれませんが😂😂
行きたくないという気持ちも大切にして、望まれる方向に進むことを応援しています!- 8月2日
コメント