![はじめてママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ぴーち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーち
息子は言葉の面が困りごとなので
・言葉が遅い
・言葉でのキャッチボールができないのでコミュニケーションがとりにくい
・何かを訴えていても何が言いたいか分からず理解してあげれないことがある
みたいな感じで伝えました!
![はじめてママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてママリ🔰
年少です!
お友達との関わりは一切言われなかったので恐らく全くお友達との関わりはなかったのかなと😿伝えるのは療育先にで良いですか??それを伝えて何か先生が対応してくれますか??
うちの母子療育は個々に合わせた対応などなくて😿ただ親子で過ごす息抜きの場のような感じで意味がないのかな?どうなのかな?と😿
幼稚園の写真はずーっと先生と手を繋いでる写真ばかりなので先生から離れれてない印象です😱
はじめてママリ🔰
とても分かりやすいです😭
そのほかでの集団での困り事はありませんか?ん、
ぴーち
息子が療育に行き出したのが2歳10ヶ月で集団すらも初めてだったので言葉の面しか伝えませんでした!
一応、療育が始まると半年に一回モニタリングがあるのでその時に他にも出てきた困りごと伝えたり、療育先に迎えに行ったりするときに先生と少しお話しできるので集団生活の中で新しい物事に取り組む時一斉指示だと通りにくい時があると園の先生から聞いてますとか、あとは最近だと年中になってひらがなのお勉強が始まって少し苦戦してるというのも園の懇談のときに言われたのでそれも伝えたりしました💦
はじめてママリ🔰
幼稚園から1学期困り事尋ねたのですが言われなかったんです😢絶対色々あったと思うのに先生が優しすぎるのか1学期はまだ様子見という感じなのか頑張っていますよとだけ言われて💦
でも普段遊び場では変わらず警戒心強めだし、人見知り激しすぎるしなんなら悪化してるし😭
療育は全て母子一緒なのでまたまたわたしから離れれない負のループにハマってて😱
思い切り母子分離の療育に通ってみた方が成長するのでしょうか。
ぴーち
年少さん?ですかね??
うちも年少の時はあまり困りごと言われなくて😂💦
幼稚園の先生から言われた園での様子をそのまま伝えてました!(お友達との関わり方、園での活動の取り組み方等)
普段の遊び場でのことも伝えて全然いいと思います😊
なんか子供って不思議なもので、、笑
うちも2歳代〜幼稚園年少で入園するまで母子通園のところに通ってたのですがダメダメで🤣集団生活不安しかなかったんですが、親無しになると意外としっかりしてたり🤣
母子分離の療育に通うのもいいとは思いますが、園での生活の中で特に指摘がないのであればそのままでもいいのかもしれないですしね😊
確かにまだ1学期なのでこれから様子見なところもあるかとは思いますが、またその都度困りごとが出てきた時にそのことに対して対処していくとかでもいいかもしれないですね✨
はじめてママリ🔰
下にコメントしてしまいました🙇♀️
ぴーち
療育の先生に伝えてました!
息子の場合だと年少の時は園での困りごとほぼなく、お友達とも割とうまく付き合えてるみたいで、園での様子を伝えてただけなのでそれに対しての対処は特になかったです!
年中になってお勉強の面で苦手なところ(ひらがな等)が出てきたのでそれを伝えたらひらがなにまずは興味を持てるようにとひらがなカードを使った遊びを取り入れてくれたりしています😊
確かに集団療育で一人一人に合わせた療育となるとなかなか難しい面がありますよね💦
うちも個別1つと集団2つと療育通ってますが息子に合わせて息子のことをよく見てくれてるなと思うのはやはり個別かなと思います!
でも集団のところだとお友達との関わり方とか、経験として色々させてもらえたり息子の1番の困りごとの言葉の面をSTさんのいるところ、、と考えると集団のところで💦どれも捨てきれず3箇所並行通園です😂
お子さんの困りごとの面から考えて療育先が合ってなさそうなら変えてみるのもひとつかな?とは思います!