3歳の子どもが食事を残すことについて相談です。子どもは口癖のように「いらない」と言い、食べ始めると完食します。食事を残されるのは嫌だが、本人に捨てさせることも嫌。子どもに理解させたいが、どうすればいいでしょうか。
3歳の子どもです。
もともとあまり食事に、積極的ではなく
未だにご飯だよと声をかけて一言目にはいらない。と言われることがあります。
ほんとにいらないとかではなく、口癖のように言ってるところもあり、食べ始めれば完食することがほとんどです。
ご飯を残したときなのですが、本人捨てさせるようにしてます。
ご飯を残されるのは嫌だし、それを捨てなきゃいけないのもいやです。
ご飯を捨てるということがどういうことなのか分かってほしくて、残すなら自分で捨ててと言っていますがこれって実際どうなのでしょうか
ご飯を捨てるのは良くないことだとは話していますが、理解してない気はします。
- ままり(1歳4ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
nakigank^^
ご飯はいらないなら、捨てていいものなんだって思ってしまわいなか、私は少し不安です。💦
ぽてぃ🔰
3歳になってまだ少ししか経ってないくらいのお子さんに、食べ物を捨てるということがどういうことかは理解は難しいと思います。
年齢が大きくなったとしても、自分で捨てるから残してもいいやーってなるんじゃないかなあと思ってしまいます💦
残すと作った人が悲しむとかピカピカに出来たら嬉しいなー!とか感情で伝えていく方が月齢的には子どもに伝わりやすいのではないかと思います。
せっかく作ったのに残された上にお母さんが自分で捨てなきゃいけないのは辛いですが…子どもに捨てさせるのはわたしは違うかなあと思います。
-
ままり
たしかにプラスの感情をフィードバックするほうがよさそうですね🙌
食べ物を残す=捨てることになることで罪悪感を持つのってどういう過程を経るんでしょうか…
食べ物を粗末にしないことを覚えてほしいのですが、難しいですね- 7月27日
まぬーる
捨てて、0か100かみたいなやり方は、心に悪影響ですよ💦
ご飯以外のことに対しても、そういう考えを持つようになりますよ…
お子さんの場合は、
一口か二口位ずつを皿に入れて出し、完食できたら褒める→食べたいならおかわりする
それでよくやく、
食べてほしい量をたいらげる!とか、おかわりしてようやくいつもの量だよ〜みたいなやり方のほうが良いと思います。
-
まぬーる
お子さんのキャパをみて、与えるほうがいいです!
- 7月27日
-
ままり
一口、二口というほど食べないわけではないのですが
結局残したご飯は捨てるので、自分が残したものがどうなるかっていうのは覚えててほしいな〜と思って
ご飯残したときに、じゃあこれは捨てるんだよ、的なのも良くないですかね- 7月27日
-
まぬーる
言わんとすることはわかるのですが、3歳にはちょっと題材的に難しいんですよね。
食事を楽しむ時期で、
まんべんなくなんでも食べながら完食を目指す時期でもあり、
食材に親しんだり、
苦手なものがあっても完食するまでの努力を褒められたり、お皿がきれいになった時の嬉しさを共有したいのですが、
捨てなきゃならないんだと、罪悪感や悲しみをガッツリと植え込む時期かというと、そうではないなと。それだとちょっと、年長や小学生向けの話にもなるかなと思います💦SDGsな話に繋げていくなら捨てずに食べようかなっては思えますけどね。
そしてお子さんは、
残したらなぜだめか、
わかっていないですよね?
食べたものが体に蓄えられることとか、そっちを教えほうが、残さず頑張る気がします。- 7月27日
-
ままり
保育園でもしょっちゅう残してくる(そしておそらくそのことに対してはなんの言及もない)ので、残すとどうとかはたしかに無いですね
3歳には求めてることがちょっと高すぎるんですね、コミュニケーション能力も上がってきたので要求が自然に高くなってたみたいで反省ですね…
食べるとこんな良いことがある!という方に焦点当てて声をかけるようにしてみます
ありがとうございます🙌- 7月27日
-
まぬーる
園でも残してくるのですね💦確かに今は…無理強いはできないし、叱るのもアウトだし、残してもそれでもデザートは与えないと虐待とかってもなって、
コンプラ色々ありすぎて逆に、作ってくれた人や食材への感謝の気持が育ちにくいのが現状です。
園でも、
食に興味がない子は、
どうしても口に運ぶ回数も少なくて、全体的に進みにくくて、給食も残して当たり前になりがちな日々にはなりますが、
それが最後、
あなたが残したものは全部捨てますよって、
マジマジと見せて教育はしませんし、捨てさせにも来させないので、
そこは家庭でも同じように考えてもらえたらいいのかなと思いますよ✨
なんていうか、捨てるような殺伐とした作業は、
食育には不向きかなと。
園ですと、
残してもいいかは自分から言わせて、どれは頑張れそうか聞いて、少しだけは頑張ってみるとかはあると思いますけどね☺
なので、家庭でもやり方を揃えてあげたほうがもしかしたらいいかも…なので、担任とちょっと会話したいところですね💦
食わず嫌いとかありません?- 7月27日
-
ままり
食育のことしっかり調べたことなかったので、これを機に少し勉強してみます
たしかに園でどんな風に声かけてもらってるか分からないのですが、基本的には残して帰ってくるので、本人はそれが普通なのかもしれないです。
少し前は食わず嫌いもまああったのですがここ最近は、励ましたりすると一口は食べてくれることが増え、一口食べればその後も食べてくれることが多いですね🤔好き嫌いはあまりないように思います- 7月28日
-
まぬーる
好き嫌いがないなら、
お子さんの課題点は、
量とスピードです!!
あとは、食べる事そのものがそこまで好きではないのかもしれません。
ですが励ませば食べることができるなら、
褒めればのびます!
逆に捨てさせると自己肯定感は下がりますから、
どんどん褒めて完食に導いてくださいね✨- 7月28日
-
ままり
量とスピードまさにです😂
ミルクの頃から苦労してたので食に興味は無いです🫠
最近あまりにも騒ぎながら食べるので疲れ切ってましたが、褒めてのばす意識してます
アドバイスありがとうございます!- 7月28日
-
まぬーる
そういう場合、10分〜15分で食べ切れるものが望ましいです\(^o^)/
- 7月28日
ままり
そうなんですよね、逆に捨てていいって思われそうな気がしてました🤔
nakigank^^
うちの場合、ご飯をちゃんと食べれなかったらおやつ抜きにして、抜きでもいいって時は、じゃ食べなくていいよにしてます。
4歳から言葉がだいぶ通じるので、出されたものはありがたく食べなさい。
一生懸命作った人に感謝しなさいって言ってます。
(幼稚園でも給食の時に、作ってくださりありがとうございます。とやってるのでw)
本人に捨てさせても、心は子供なので捨てることが悪いという言葉だけはわかったとしても、本当の理解は当分できないと思います。💦
それよりも食べれないならお腹空いて困ると分かれば、食いつくと思うし、おやつ抜きの時はとりあえず水分だけ摂らせてたので、上の子が超偏食の、少食だったので一時おにぎり2口で終わりとかザラでした。(笑)
それでもお腹すけばいつかは食べます。
でも食べなくて残しても無でやってました。
食べ始めれば食べれるなら、お腹は空いてるだろうし、残すのは良くないというのは、この先量が多くても食べないといけない!残すといけないって無理に食べたり、逆に食べることが怖くなって、拒否をすることもあるようです。(以前拒食症の子が、きっかけの要因になったのをテレビで見たので)
なので、うちは必ず食べ切りなさいの時は、絶対に食べれる量にはしてるので、食べなさいとはいうけど、残してもいいけどおやつはないよ。お腹いっぱいなんだよね?
じゃおやつは食べれないよね?って、それでもおやつ食べたいなら食べるし、それでお腹いっぱいならおやつもいらないって判断できるので、そっちで食育してる感じです。😊
ままり
おやつは補食とはちがうんですかね?
おやつもこちらから提案しなければねだられることもほぼないので、おやつ抜き作戦は意味をなさなくて🤔
保育園でもロクに食べないことがざらにあるので、食べなくてお腹へって困るということもまだなさそうです😂成長に期待ですね
出されたものはありがたく、作った人に感謝の声掛け素敵ですね!
残すことが絶対悪とは言わないですが、残すことに違和感?(この辺のニュアンス難しいですね)は持って欲しくて
でもまだ3歳には求めすぎですね😓
nakigank^^
残すことに違和感は子供には持てないですけどね。
ご自身は3歳の時には持てましたか?😅
私は5歳の時にも残しちゃダメは言われたけど、それがどういうことなんて理解してなかったですよ。(笑)
捨てる辛さよりも、作ってくれた人に感謝して、全数食べれる量を完食して、空っぽにできる喜びを感じた方が、達成感を感じてまた完食してみよう!となるのではないでしょうか??
うちは上の子が幼稚園に入って、どんどん食べれるもの増えて、今ではビックリするくらい食べます。(笑)
マイナスなことよりもプラスなことを増やして、完食すると褒めてもらえて、また食べたいなって思えるかもです。😊